2013.01.18

また書き始める日まで・・・。

昨夜、小田原は雨が少し降りましたが、箱根は雪が降ったようで今朝は先日より白さが増しています。

そのためか、空は青空ですが底冷えがする朝です。

今週初めに書いたとおり、これが尽語の書き納めにしようと思います。長い間ご愛読いただいた皆さんには心より感謝したいと思います。

思えば、1998年に建設業ITコンサルタントの桃知さんとの全国建行協京都フォーラムでの出会いがきっかけとなり、翌年の10月から書き始めたのですが、最初の5年ほどは、土日休日を問わず毎日書きましたが、だんだん休みの日は書かなくなり、いまのパターンで続けてきました。

書いたことも様々ですが、過去に書いたものが結構検索エンジンに引っかかるので驚くやらうれしいやらで結構楽しんできました。

逆に、書いたことで揚げ足をとられたり、印刷したものが尾ひれのついたコメント付のFAXとなって一人歩きをしたりといやな気分に落ち込むこともありました。

しかし、様々な会合で初めてお目にかかる方から《てんめい尽語、読んでますよ!》と声をかけていただくこともたびたびあるので、うれしい限りです。

ということで、書き納めとはいうものの、またいつか気が向いたら書き始めるかもしれません。ということで、このブログそのものを閉じてしまうわけではなく、更新されない状態が続くことになるので、たまに思い出したら見ていただければ幸甚です。

近況は、faceBookでぼちぼちアップしていくつもりなので、尽語の読者の方でまだfacebookのお友達になっていない方は、是非、友達になってくださるようお願いします。

今日は、日行連の賀詞交歓会で東京溜池山王のANAインターコンチネンタルホテルへ出かけます。

明日は、私の60歳の誕生日です。が、正月休みに息子と娘からの還暦祝いがあったので、特別なことは何もありません。

 

では、この場これでさようならです。また書き始める日まで・・・。

2013.01.17

今日は息子殿の誕生日です。

今朝は、雲が多いながら晴れています。夕方には関東南岸で雪がちらつくという予報です。が、小田原は雨がぱらつくのでしょう。

先週5日間1万歩以上を毎日歩きましたが、その疲れで今週はかなり乱れています。このことで、あぁ60歳になるのだと言うことを実感しています。

昨年は早朝ウォーキングに勤しみ、筋トレも交えて体力づくりをしたつもりだったのですが、体力はそれほど身につかず、逆に疲れが溜まってしまうという始末。

何とも情けない状態です。

このままモチベーションが下がって行ってしまうのかと思うと少々悔しい気分ですが、体力が衰えていくのはいかんともしがたく、気持ちもなかなかポジティブにはなりません。

去年通った整骨院での治療も秋以降事務所での仕事と会務が忙しくなるにつけて足が遠のいてしまい、12月以降行っていません。

そのためか、首、肩、背中、腰の痛みが持続しており、これも疲れにつながっているようです。今のところ日常生活に支障はありませんが、辛くはあります。

つらつらと愚痴っぽいことを書いてしまいました。

とはいえ、このままで終わりたくはないので、気持ちをリフレッシュして頑張りたいと思うのですが、60を越えたところで、少し休みをもらって心身ともにリフレッシュさせて欲しいと願う今日この頃ではあります。

 

今日は息子殿の34歳の誕生日です。嫁の来る気配はなく、残念ですが、何とかしてほしいものです。

2013.01.16

この頃の天気予報は当てになりませんねぇ。

今日は曇りの朝です。予報では晴れるはずなのですが、どうも近頃の予報は当てになりません。

今朝は徒歩通勤できましたが、日差しがない分寒い朝です。

 

昨日、生活苦から9歳の孫を殺害するという事件が起こりました。また、高校2年の孫が73と72の祖父母を殺害するという事件も起きています。

それぞれの事件背景には特殊な事情があるのでしょうが、親と子ではなく祖父母と孫の関係で事件が起きていることに愕然とさせられます。

特に、生活苦から孫娘を殺害しなければならいほど切迫していたのなら、なぜ周囲に相談ができなかったのだろうという思いと、映像を見る限りでは自宅の土地建物を所有しているようだったので、資産を売却して生活資金を作ることができなかったのだろうかという疑問がわいてきました。

少子高齢化が進み、人口減少が始まっている中でこういう事件が起きていることは本当に悲しい現実と言わざるを得ません。

この風潮を社会現象にしないよう社会全体での取り組みが必要なのだと思います。

私も今週末に60歳を迎え、いよいよ初老の域に入っていくのですが、孫娘の成長を楽しみに少しでも長く健康で生きていきたいと思います。

2013.01.15

小田原は終日雨でした。

昨日は、首都圏大雪で大混乱状態だったようですが、小田原は終日雨で雪は全く降りませんでした。

東海道上下線で屋根に雪を乗せた電車を見ましたが、我が家周辺では(昨日は一歩も外へ出なかったので)みぞれにもなりませんでした。

一時、横浜が雨で小田原が雪という時期がありましたが、やっぱり、小田原は温暖な地なのでしょう。

それでも、今朝は冷え込んだようで雨で濡れた路面が凍っていたので、さすがに徒歩通勤はあきらめて車で来てしまいました。

今日は朝からよく晴れて風もなく穏やかです。箱根山や丹沢山は砂糖を振りかけたような状態です。

 

しかし、あっという間に3連休も終わり、今日はもう15日。1月ももう中旬です。何とも日が経つのが早すぎる感がします。

今週は、金曜日に日行連の賀詞交歓会への出席予定があるだけなので、今日から3日間は外出の予定はなく終日事務所で執務です。

金曜日は、賀詞交歓会のあとの時間に新橋での建設産業史研究会が開催予定なのですが、アルコールが入った状態で出席するのは失礼なので、遠慮しようと思っています。

2013.01.11

書くネタに窮しています。

今日はさわやかな晴れ。

青空に白い富士山が綺麗です。

寒さも少し緩んだように感じました。

このところ、尽語ネタに窮しています。昨日も書き始めたところで何を書いていいのか全く浮かんでこなくて結局書けませんでした。

行政書士会でのことを書いたりすると、私の知らないところで一人歩きして尾ひれがついて喧伝されるなどと言うことがたびたびあったので、さすがに自嘲気味です。

政治ネタは、民主党政権の時は納得できないことばかりだったので、かなり辛辣に書いてきましたが、自・公政権に戻って、まだこれからという時期にあれこれ書くことはできないので、困りました。

我が家のことを書くのも家族からはいやがられるので、なかなか書きにくいのです。

浅学非才でボキャブラリーが貧困な私が、15年の長き(途中1年の休みはありましたが)にわたって書き続けてきたことは自分でも驚きです。

書く内容がつまらなくなっているせいか、最近のアクセス数はかなり減ってきているのが現実で、あまり意欲的でないことも事実です。

と、いうことで、来週の土曜日1月19日に60歳の還暦を迎えるのを機にこのブログを閉じようかなぁ、、、などと考えています。

まだまだ、老いたとは思っていません。まだもう一花咲かせてみたいという意欲はあるのですが、毎朝ここに書くネタを考えることに疲れました。

これからはフェイスブックで少しずつ情報発信をしていきたいと思っています。

とはいえ、まだ1週間は書く予定なので、よろしくお願いします。

今日は、行政書士会の部長会で横浜行きです。

2013.01.09

今日は、少し忙しい朝です。

今朝は曇り。比較的暖かい朝ですが、日中は気温が上がらず寒い一日になるという予報です。

今日は、法規監察部会で横浜行きです。昼からは晴れ間が広がる予報なので、日向は暖かいかもですねぇ。

まだ部会の準備が終わっていないので、これからいくつか文書を作らなければなりません。

ということで、今日は、ここまでです。明日時間ができたら少し書いてみたいと思います。

2013.01.08

“混沌から希望へ”

今日は朝から快晴状態の青空です。白い富士山が綺麗です。

徒歩通勤で少し汗をかきました。なので、さほど寒さは感じていません。昨日より暖かい朝です。

我が家の姫さん(孫娘)も今日から未来っ子学園幼児教育センターへの通園が始まり、元気に出かけました。

 

今週は、明日の法規監察部会と金曜日の部長会で2回の横浜行き。

連休中日の日曜日は、姫さんの“おさらい会”です。“おさらい会”というのは、幼稚園の学芸会のようなもので、今年は浦島太郎が出し物です。

姫さんの属するメダカ組は、タコさんの役だそうです。

 

今日は、明日の部会の準備に勤しみます。

 

昨日も書きましたが、自公政権の経済政策に期待が集まっています。

どれほどの実効性のある政策が実施されるのかはこれからの議論だとは思うのですが、補正予算を始め、税制調査会の議論でもかなり期待のできる議論がなされているようです。

今年は、“混沌から希望へ”という年になって欲しい!!!、心からそう思います。

2013.01.07

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

年末年始の休みはあっという間に終わり、本日より仕事始めです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日は、曇り、先ほどから日差しが出てきました。寒い朝ですが、本年初出勤なので、徒歩通勤できました。

早朝ウォーキングはまだ辛いので、当面徒歩通勤で一日1万歩を目指して頑張りたいと思います。

 

今年は、いよいよもうすぐ還暦の誕生日で巳年の年男。

父親が亡くなった歳に到達するので、自分も寿命が尽きる歳だと思ってきましたが、今のところそんな兆候はなく、孫娘の成長を楽しみにできるだけ長く生きたいという欲が出てきました。

そのためにも、この一年健康を維持できるよう努めたいと思います。

 

年始、3日から5日まで2泊3日で新東名のサービスエリアを巡りながら名古屋へ行き、名古屋で息子と娘から私たち夫婦の還暦祝いの席を設けてもらいました。

まさか、赤いちゃんちゃんこは着ませんでしたが、ホテルの高級和食レストランでおいしい食事をして楽しい時間を過ごさせてもらいました。心から感謝です。

 

昨年末に政権が自公に戻り、今年どんな形で政策が実行されていくのかが注目されています。株価や為替がすでに反応を始めて高水準に推移しています。

経済財政諮問会議が再開され、競争力会議など経済再生に向けた様々な仕組みが動き出していくようです。そうそう急激に経済が戻ることはないのでしょうが、かなり期待をしていい動きではないかと感じています。

今年は、日本の元気を取り戻すための元年と位置づけて、明るい希望を持ちながら過ごせたらいいなぁと思っています。

そのためには、政府がこれから21世紀型の世界の中でどんな日本社会を作っていくのかというビジョンを示すことが必要です。

参議院選挙までに是非とも未来の日本を示し、そこへ行くための道筋を明快に示してにしてほしいものです。安倍総理の手腕に期待しましょう。

2012.12.26

安定政権を望む!!!

今日も晴れて寒い朝です。

今日は、昼前から事務所を出て、経審の申請等で横浜行きです。そして、夜は経審審査員の忘年会です。

経審会場に入る前に、建築士事務所協会、建退共、建設業課へと回らなければならないので、少しだけ早めに出ます。

小田原駅の箱根そば通称"箱そば"で早お昼を食していく予定です。

 

今日は、国会で首班指名、組閣がある日です。

もう、閣僚人事がほとんど発表されている状態です。首班指名が済んでいないのになんだか違和感がありますねぇ。

しかし、それはさておいて、今回の安倍政権の顔ぶれを見ると、新鮮みはありませんが、なかなか安定感のある布陣であると感じさせてくれていると思います。

もう、閣僚がころころ変わる、首相も1年しか持たないというのは止めて、最低でも3,4年は1内閣1閣僚でやってもらいたいので、頑張ってほしいと思います。

2012.12.25

見たかった、東京駅イルミネーション!!!

今朝出勤時の車の外気温表示は2度でした。晴れていますがしんしんと寒い朝です。

一昨日、日曜日夕方に東京駅のイルミネーションを見ようと家族で出かけました。

東京駅についたとき、構内もすごい人出あふれかえっていましたが、オアゾで食事をして丸の内中央の東京駅前に行こうとしたら、「人出が多く手安全が確保できないので、本日のイルミネーションは中止です。」というアナウンスが繰り返し流れ、横断歩道を渡ることができません。

TVで宣伝し、電車内の吊り広告でも宣伝して人集めをしておいて"人が多すぎて"というのは聞いてあきれます。

私たちの周辺でも"このために遠くから来ているのに、ひどい!!!"とか、なんで今更中止や!!!"とかの怒りの声が聞こえました。

あれだけのイベントを実行するのに周辺の交通規制もなしというのは無謀です。何を考えているのかと思います。

仕方がないので、丸の内のイルミネーション通りを通って新橋まで夜の街を楽しみましたが、汐留のイルミネーションまでたどり着くことができずに帰ってきました。

始めから中止がわかっていれば、汐留カレッタでの3Dイルミネーションにいったのですが、残念でした。

結局、東京駅イルミネーションは、今年は中止のようです。

 

昨日は、久しぶりに万葉の湯に行き、オイルマッサージで疲れを癒やしてきました。

今週は、今日は予定はなく、終日事務所で執務。明日は、経審の申請と審査員の忘年会で横浜行き。

明後日も出かける予定はなく、終日事務所。金曜日は、事務所の大掃除と仕事納めです。

もう来週の火曜日は来年の元旦です。押し詰まってきましたが、風邪などひかぬよう注意をして新年を迎えたいと思います。

Next »