2006.04.28
今日の神奈川は晴れ。朝から横浜山下町の神奈川会事務局へ来ています。
今朝は、京浜東北線が信号の故障で全線不通になっており、復旧は昼頃と言うことだったので、横浜駅から山下町の産業貿易センタービルまで歩いてきました。昨日とはうってかわって、良い天気になり気温もかなり上がっているので、ついた後もなかなか汗が引かず困りましたです。
午前中は、5月24日県民ホール小ホールでの開催を予定している18年度定時総会の通知・資料・出欠はがきの袋詰めで、午後からは相談役会です。相談役会終了後は、中華街で懇親会だそうなので、昼は低カロリーのものにしたいと思います。
今日は、3月20日から始めたダイエットが40日目となり、きっちり5kg減量でした。目標まであと6.4kg。頑張りましょう
2006.04.27
今日の小田原は雨、気温も結構低く感じます。でも傘を差して事務所まで歩きできました。
今朝、TVのニュース番組(テレ朝の)を観ていたら、昨日耐震偽装の関係者8人が別件逮捕された件で、折角、江川紹子さんが「このやり方では、個人の問題となってしまい、システム上の問題や法律をどうするのかといった問題、特に国交省の責任が出てこない。」という方向で問題提起をしたのに、突然、キャスターが「どうしてもお知らせしたいニュースがある。」と言ってCMに入り、そのCMが終わった途端に「きょんきょん(小泉今日子)の交際発覚」という話題に振ってしまったのだ!。
なんと言うことか(憤)。芸能ニュースが社会・政治の問題よりも優先するこの国のマスコミはいったい何を考えているのだろう。当然、チャンネルを変えたことはもちろんだが、この報道姿勢にはちょっと腹が立った。権力や不正を追及するジャーナリズムはどこへ行ってしまったのだろう。
2006.04.26
今日の小田原は曇りで、ひんやりした空気です。上に一枚羽織らないと寒いくらいです。
今日のスケジュールは空白。この時期、事務所での私は暇です。事務所自体は忙しく動いているのですが、私は接客・相談業務が主になっているので、来客や電話での相談、事務所内での業務相談がない限り手が空いてしまいます。
別に仕事が嫌いなわけではなく、行政書士という職業をこよなく愛してはいるのですが、しょっちゅう日行連や行政書士会、任意会(研究会、協議会など)の用事で事務所を空ける私が実務に係わると中途半端になってしまい、かえって依頼者に満足なサービスを提供出来なくなる恐れがあるためにそうしているわけです。
また、もう一人の行政書士である息子殿も成長著しく、一応の仕事はこなせるようになり、また、妻である専務も実務的には相当の経験を積んできたので職員の指導を含めて安心してみていられるという環境が出来ているので、私の出番はほとんどないといった方が実態にあっているのかもしれません。
その分、会と制度のために何が出来るかを真剣に考えつつ生きているつもりなのですが、なかなか思ったようにはいきません。当たり前の話ではありますが、人の考え方、脳の中での思考方法は千差万別で、同じような方向を向いていると思っても実は違っていたり、違った方向性を持っていると思っていた人が実はこちらの理解者であったりするわけで、「共通理解」を作り出すと行ってもそう簡単なことではないことをしみじみ感じている今日この頃です。
哲学的な論理を学んでそれを実際の生活や組織活動の中で活かすことは大変に難しいことですが、きちんとした理論に基づく理念を持つことは今の時代環境の中で生きていくためには必須であるような気がしています。
朝からとりとめもないことを書いてしまいました。
2006.04.25
今日は朝から雨が降ったり止んで晴れたりで忙しい天気です。
午前中、二宮斎場で行われた大磯の同業者のご母堂様の葬儀に参列してきました。小田原を出るときには晴れていたので、洗車をしていったら葬儀の間に黄砂混じりの雨が降ったようで、帰るときには車はどろどろでがっくりです。
今は晴れ間ですが、また西の方から雨雲が近づいているようです。今日は曇りのち晴れの予報だったのですがねぇ(悲)。
今日は、尼崎の脱線事故から1年だそうで、奇しくも昨日は埼京線と山手線の線路が変形し、あわやの惨事が運転手の機転で無事に済んだというニュースがありました。航空会社のうっかりミスが続いたり、鉄道でも大事故につながるような「ハッと」事件が連続しているようです。日常的に多くの人が使う交通機関への信頼が揺らいでいるというのは恐ろしいことだと思います。
私もしょっちゅうJRや私鉄、地下鉄などを利用している一人として人ごとではいられません。旅客の大量輸送をになう輸送機関は経済合理性よりも安全を最優先にする姿勢を確立してもらいたいものです。規制緩和を推進し、民営化による市場競争を煽る政策も経済の活性化には必要なのかもしれません。しかし、国民の生命・財産に係わる社会的規制までも緩和して、安全を犠牲にして豊かさを追及することは本末転倒のような気がしてなりません。
2006.04.24
今朝の小田原は曇ってはいましたが、今少し前から日差しが出てきました。今日は5月中旬の気温になるという予報で、日中のウォーキングでは汗をかきそうです。
今日は午後から行政書士会の監査の立ち会いで横浜行きです。今年度から副会長の担当部制を廃止し、管理部門と業務部門と分けて3人づつ配置されていて、直接予算執行に係わることはほとんどないので、「立ち会い」と言うことで組織の状況を把握することが主な目的となると思われます。
行政書士という制度が今後どうなっていくのか、その制度を守るために行政書士会は何をしていけばよいのか、が常に問われる時代になってきています。これまで通りのことをやっていればよいとか、事なかれ主義では組織が運営できなことは明らかです。“一生懸命やっている”だけではやっていることにならないという厳しい意見もあります。
理念と戦略を持ち、この時代を乗り越え生き残っていくためにはどうすればよいのか、そのための情報をどう集め、どう活用し、価値を生み出していくのかを考えなければなりません。つまり、今をどう生きるかではなく数年先を見越して、その数年先に生きているために今考えることが求められています。そのことが、行政書士会の運営に係わる人々の大きな任務の一つであると思っています。
今日の監査が送意味で意味を持つものになることを期待したいと思います。
2006.04.21
今日の小田原は、昨日とはうってかわって穏やかな良い天気です。
これを書き始めたら急ぎの告訴状の作成が入ってしまい、もう横浜へ行く電車の時間が迫ってきてしまいました。午後から建設業課で2件の仕事をこなして神奈川会の事務局での当番です。
本当は、司法書士による定款の作成代理、電子定款の認証代理の話を書きたかったのですが、時間がないのでまたの機会に書いてみたいと思います。
今週は、月曜日だけ事務所にいられたのですが、あとは東京3連チャン、そして今日は横浜です。
と、言うことで、今日はここまでです。
2006.04.20
今日の渋谷は曇り。今、セルリアンタワーの33階でこれを書いています。今回は飲まない代わりに贅沢をさせてもらいました。当然、差額は事務所持ちです。これで泊まりは2回目ですが、さすがに高いだけあって部屋の居住性、景色は最高です。
昨日の理事会は、6月の総会に提出する議案を決定したほか、必要な決議事項をすべてこなして午後5時の予定通りに終了し、5時30分から東急インでの懇親会に移行しました。ただ、登録部の予算が削られていたのを初めて知り、結構がっくりです。「国家公務員と同等の規律」に関する研修費用だったのですが。。。残念です。
今日は、9時30分から再開され、今日事項と報告事項の議案が議論され、昼に閉会の予定です。報告事項の中に「定款の作成代理の件」があります。司法書士が電子定款の認証代理が出来るがごとき法務省告示が出たとの情報があります。確認をして帰りたいと思います。
2006.04.19
今日の小田原は曇り、雨は当分大丈夫そうです。
昨日の登録部会は、160件以上の新規登録申請の審査をたった3人で決裁したので、疲れましたです。特に、登録免許税法の改正によって行政書士登録に3万円の登録免許税がかかる初回の審査だっただけに余計気を遣ったように思います。
今日も正午小田原発の湘南新宿ラインで日行連理事会に出席のため渋谷行きです。理事会は明日の昼まで開催されるので、今晩は泊まりです。
今晩は、小田原支部の役員会なのですが、体は一つなので、欠席です。昨日、今日とブッキングが生じてしまい、仕方がないとはいえ、ご迷惑をおかけしなければならず、心苦しい限りです。が、優先順位を考え、自分の出来る限りのことは一生懸命にやらせていただこうと思っています。
2006.04.18
今日の小田原は花曇り(もう遅いか)といったところです。予報では快晴の予定だったのですがねぇ。まぁ、日が出ていますからよしとしましょう。
今日は、午後から日行連登録部会に出席のため東京行きです。本来は、神奈川県行政書士会の理事会が開催される日でもあり、私が議長になる番だったのですが、登録部会の欠席予定者が私を含めて3名だったのに加え、日行連の正副会長会が前倒しになったために担当副会長が出られなくなり、登録の決裁に必要な人数が確保できないということで、急遽議長を変わってもらい、私が出席することになってしまったようなわけで、本日議長を務めていただくことになった副会長には大変申し訳なくよろしくお願いをする次第です。まぁ、体は一つなので、こんなこともあるということです。
加えて明日、明後日は日行連理事会なので、3連チャンの東京行きです。頑張りましょう。
神奈川会も日行連も総会が近づくにつれ日程がこんできます。これは仕方のないことだとは思いますが、この時代の激変期にあって、道を見誤らない真摯で合理的な議論を通じてしっかりした舵取りをして行かなければならないと自分を含めて気を引き締めていきたいと思います。
2006.04.17
先週は、事務所旅行のため、お休みをさせていただきました。おかげさまで、楽しい時間を過ごして無事に帰ってこられました。
が、金曜日に成田に着いた途端携帯に電話が入り、事務所に空き巣が入ったとのことで急ぎ小田原に帰ってきましたが、12日の晩に更衣室の窓が破られ、色々荒らされてはいたものの盗られたものはなく、ひとまず一安心しました。一番の被害は、金庫の中に入っていた息子殿のクライアントさんの自筆証書遺言がたまたま送られてきたときの状態で現金書留封筒に入っていたので、開けられてしまい、無効になってしまったことです(憤)。事情を説明して、もう一度封筒を作り、封印しなければなりません。頑張ってもらいましょう。
事務所のセキュリティを真剣に考えなければなりません。早速、警備会社の見積もりを取ることにしました。
そんなこんなで旅行の疲れからから解放されないまま、土曜日には、午前10時〜午後4時までの行政書士会事務局の「接遇研修」に同席し、正しい日本語とコミュニケーションの仕方をしっかり勉強してきました。昨日日曜日は夕方から、依頼を受けている産業廃棄物積替え保管施設の設置予定地域の住民と業者の話し合いに同席して来たので、今朝はどーっと疲れを感じています。
それでも、今週の予定は、
今日は一日事務所で執務。経審の再審査への対応で忙しくなりそうです。
明日火曜日は、日行連登録部会。
水曜〜木曜は、日行連理事会(一泊)
金曜日は、神奈川会事務局応援の当番日で横浜です。
と、言うことで、事務所にいられるのは今日だけというハードな日程です。