2006.06.30
今日の小田原は風もなく曇りです。
早いもので今日で6月も終わりです。今年もあと半年ということになりました。06年下半期も会務と業務のスケジュールが目白押しになることでしょう。気合いを入れて頑張りましょう。
今依頼を受けて処理をしている相続案件で、新潟市に請求していた戸籍が昨日届いたのですが、その封筒の中に「お願い」という標題で下記の文書は同封されていました。本当に悲しいことです。全国の行政書士一人一人に行政書士倫理の徹底をお願いしたいと心から思いましたです。
お願い
行政書士による職務上請求用紙を悪用した事件が後を絶たないことから、新潟市では、職務上請求用紙により戸籍謄本等をご請求いただく際に、請求者のご本人確認を平成18年5月25日から実施させていただいております。
つきましてはお手数ですが、郵便でのご請求には、請求者が所属されている会発行の証票(身分確認証)の写しを、必ず同封の上ご請求くださるようお願いいたします。
職務上請求用紙については、日行連でも厳格な規則を定め、各単会で対応しているため様々不満があるようですが、これも一部の不心得者がいるためであり、やむを得ないものと思っています。今後行政書士制度を守り発展させていくためにも専門家としての知識・技倆の向上はもちろんですが、意識の向上と倫理の確立は欠かせません。是非、コンプライアンスを踏みにじる不心得者が出ない行政書士会の組織風土を作っていきたいものです。
2006.06.29
今日の小田原は日差しがあり、薄曇り。午後からは晴れるようです。昨日に引き続き暑い一日です。
昨夜は、行政書士会小田原支部役員会が開催され、今年度の事業について検討されました。毎年恒例の8月の納涼例会、10月の支部旅行会を今年度も引き続き実施することを決め、新たな事業として、9月16日、17日に小田原商工会議所の主催で行われる「小田原・箱根産業祭り2006」に行政書士の相談コーナーのブースを出店することを決定し申し込むことになりました。
行政書士のPRと市民相談を通じてのイメージアップを目指して頑張ろうと思います。今年は小田原商工会議所創立60周年の年に当たるので、産業祭りも“えっさホイ踊り”、人車鉄道展示コーナー、建設関係体験コーナーなども予定されており、盛大に盛り上がりそうです。土曜、日曜なので近隣の皆さんには是非足を運んでいただきたいと思います。
2006.06.28
今日は、曇りのち晴れです。気温も相当に上がりそうです。
当事務所は、6月からノータイ、クール・ビズでよいことにしているのですが、実行しているのは私と併設会社の社長だけです。若い男性職員と息子殿は今日も長袖ワイシャツ、ネクタイにスーツです。暑いのに。。。です。
私は、夏も徒歩通勤・ウォーキングを続行するので、車通勤の家人に着替えをもって来てもらい、今朝からTシャツに半ズボンです。事務所に着いてから汗が引くまで10〜15分かかるので、水で濡らしたタオルで体を拭いてから汗用の消臭スプレーを吹きかけて着替えをしています。昼休みにも歩くので、シャワーが欲しいと思う今日この頃なのです。
2006.06.27
今日の小田原は曇り。今週は、先週の長崎で疲れてしまい、昨日今日と徒歩通勤はなし。ウォーキングも休みです。疲れが癒えたら再会です。
昨夜は、川崎の茆原(ちはら)洋子弁護士(日弁連上限金利引き下げ実現本部事務局、貸金業規制法43条対策会議代表)の呼びかけで行われた「第1回高金利引き下げ神奈川県民会議」に参加をしてきました。参加者は、弁護士、司法書士、労働者福祉協会、神奈川ネットワーク活動などと行政書士から6名が参加し、全部で40名ほどの会議でした。
この高金利引き下げ問題とは、利息制限法の上限金利(10万以上100万円未満18%、10万円未満20%)と出資法の刑罰金利(29.2%)の間のグレーゾーンの議論の中で、利息制限法の上限金利を引き上げようという議論や利息制限法自体の撤廃を求める声も出ていることに危機感を持った弁護士、司法書士、市民団体が引き下げを求めて行動しているもので、これらの個別の活動を「県民会議として纏めていこうという会議でした。
行政書士もクレサラ問題に関心がなかったわけではなく、個々の行政書士で実際に取り組んでいる事務所も存在しているのですが、組織的な対応は数年前に議論はあったものの立ち後れているのが現状です。今回の会議に参加をしてみて、今後行政書士会にも真摯な取り組みが求められていることを強く感じました。昨夜参加された元日弁連副会長さんが「これまで隣接士業間で業際問題が色々あったが、そういうことではなくともに互いの能力を発揮しながら協力していくことが必要だ。」という主旨の発言をされましたが、まさにその通りだと思います。私たちも署名活動や請願活動などを組織的に進めるべく検討をしなければならないと思います。
この問題で来月19日に横浜弁護士会主催の日弁連人権大会プレシンポジウムが予定されています。
会場は横浜開港記念会館講堂で、時間は18:30〜20:30です。関心のある方の積極的な参加をお願いしたいと思います。
2006.06.26
今日の小田原は梅雨らしい雨です。気温はさほど高くはないのですが蒸しています。
先週、木〜金曜日に長崎ハウステンボスで行われた日行連平成18年度定時総会は、無事に終了し、私はその後長崎見物をして土曜日に帰ってきました。
長崎へはJR観光のバスで行ったのですが、空港までの帰りにガイドさんが語ってくれた「永井博士」の話は、とても心に響きました。私は高校時代に原爆平和行進に加わり広島へ行ったこともあり、広島の原爆にはそれなりの関心を寄せてきましたが、長崎のことについてはあまり知識がなく、「永井博士」のことも「如己堂」という小さな建物の説明を聴くまで知りませんでした。詳細は、下記のサイトを是非ご覧頂きたいと思います。
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/na-bomb/nagai/nagai001.html
聴いただけの浅薄な知識でここに書くのはどうかと思いましたが、こういう人がいたのだということだけでも是非多くの人に知っていただきたい。そう思いました。
2006.06.21
今日の小田原は雨はないもののどんよりと曇っています。それほど暑さは感じないものの蒸しています。
今日午後羽田発の全日空で長崎ハウステンボス行きです。航空会社のストは回避されたとのことで、予定通りに飛んでくれるものと思います。明日午前10時から明後日午前10時まで開催の日行連定時総会に出席するため前泊です。到着は、午後7時の予定です。
宿泊は、ホテルヨーロッパなので、少し楽しみではあります。が、確認したところインターネット環境は整備されていないとのことなので、パソコンはおいていく予定です。昨年、プロバイダーを解約したときにPHSも解約してしまったので、私のパソコン単体では環境のないところでは通信不能なのです。と、いうことで、尽語は明日明後日、お休みです。また来週です。
では、行ってきます。
2006.06.20
今日の小田原は曇り。予報では晴れ時々曇りのはずなんですが。。。梅雨の時期なので仕方ありません。
昨日はあまりに蒸し暑かったので、寝る前にマイコンドライでエアコンを付けたのですが、鼻が詰まってしまい、途中で息苦しくなってしまい、夜中に起きて鼻炎の薬を飲んでしまいました。その後、寝付かれず、今朝は体中がだるくて、眠いのです。
北朝鮮のテポドン発射は、今のところないようですが、何を考えてるんでしょうねぇ。よっぽどアメリカによる金融凍結に業を煮やしているのでしょうが、詳細はわかりません。しかし、こんな瀬戸際外交をやっていても何も解決しないということがまだわからないのでしょうか。
しかし、このテポドン問題、自民党総裁選で有力視されている安倍晋三氏が北朝鮮への強硬姿勢を通してきただけに追い風になるかもしれません。そういう意味でも“馬鹿”ですねぇ。
ところで、今朝、明日航空会社はストを決行するというニュースが飛び込んできました。明日は長崎へ飛ぶので、心配になり、確認をしましたが、私の搭乗予定のANAは予定通り飛んでくれるようです。厳しいのはJALだということで、明日移動を予定されている多くの日行連総会代議員・役員の皆さんに影響が出ることが心配されます。まったく迷惑な話です。
JAL職員組合の皆さんには自分たちのボーナスの心配よりも相次いでいるミスをなくすために腐心してもらいたいものです。何もこの時期に。。。と、思うのは私だけではないと思います。
2006.06.19
今日の小田原は薄曇りで日差しがあります。気温もかなり上がってきています。予想最高気温は30度らしいので、蒸し暑くなりそうです。
今週は、今日明日は事務所で執務ですが、木曜〜金曜日に行われる日行連総会のため水曜日午後から長崎ハウステンボスに移動です。総会終了後1泊して土曜日の夜に帰宅予定です。
今週後半は長崎も梅雨空という週間予報なので、空模様が心配ではありますが、宿泊が一度は行ってみたかったハウステンボスのホテルヨーロッパでの3泊なので、楽しみではあります。総会は理事(役員)として出席するので、まじめに粛々と参加をしてきたいと思いますが、初めて訪れるハウステンボスをゆっくり見てこようと思います。まぁ、民事再生中だと聞いているので、過分な期待は出来ないとは思いますが。。。
2006.06.16
今日の小田原は大雨という予報でした(警報まで出ていたらしい)が、午前中に止んでしまい今は曇り。道路が乾いてきました。
とはいえ、昨夜からの雨量は結構すごかったらしく、事務所に来るときに見た酒匂川は結構増水していました。河川敷に一つだけあるホームレスのテントが結構厳しい状況でした。
今朝は人間ドックから90日目の血液検査に行ってきました。結果、人間ドックで指摘された数値が殆ど正常値に入りほっと一安心です。「糖尿病ではない。」というお墨付きも頂きました。肝機能も正常値の範囲内になり、少しづつならお酒も飲めるようになりました。が、以前のような酒量には戻さないつもりです。来週の長崎ハウステンボスが少し楽しみになりましたです。
ただ一つ人間ドックで発見された問題(これが本命かもしれない)があり、喜んでばかりはいられません。医者から大腸の内視鏡検査を受けるよう少し脅しの入った言葉で勧められました。この検査は慣れていない医者にかかると大変な苦しみを味あうようで、そう気軽に受けられるものではなさそうです。なので、思い悩んで躊躇していたのですが、とりあえず、早期のうちに腕利きの内視鏡医がいる病院(出来れば無痛検査が可能な)を探そうと思います。情報がありましたらメールをいただければ幸いです。
2006.06.15
今日の小田原は午前中は曇りだったものの昼前から雨になりました。今は降ったり止んだりのようですが。。。
先週の土日は所用で休養をとることが出来ず、1万歩以上のウォーキング、筋トレも休まず継続しているので、ちょっとバテてきてしまい、昨夜は相続手続の相談で平塚へ行き、帰りは国府津駅から自宅まで40分ほど歩いたのが災いしたようで、さすがに今日午前中は半休を取って休ませてもらい1時間ほどマッサージ椅子に座って疲れをほぐして来ました。明日は血液検査に行くので、5時になったらすぐに帰って休みたいと思います。当然、歩いてですが。。。健康のため、また美味しい酒を飲みたいがためとはいいながら体改造計画の遂行も楽ではありません(苦笑)。