2006.12.28
今日は晴れ。かなり強い風が吹いています。が、あまり寒さはありません。徒歩通勤で少し汗ばみましたです。
本年も本日で仕事納めです。仕事は今日でおしまいですが、明日午前中に大掃除をして、終わったらスタッフ全員で昼の食事をして休みに入ります。新年の業務開始は、9日(火)からです。
私は、1月5日に行政書士会役員としての挨拶回りがありますが、他のスタッフは、10日間の長い冬休みです。
今年は、神奈川会の副会長として、また、日行連の理事として、多くの方々のお世話になり、無事に大過なく過ごすことができたことを心から感謝しております。どれだけの成果を上げられたかは分かりませんが、会と制度のためにそれなりのことはやってこれたと自負しております。
小関事務所も法人となって2年半を経過し、共同経営者である息子殿も行政書士歴5年目を迎え、成長著しく仕事に精を出してくれていますし、妻も専務として大いに我々を助け、職員も一所懸命頑張ってくれています。おかげさまで、行政書士法人小関事務所の業績も順調に推移していますので、後顧の憂いなく会務に専心できる幸せを得ております。心から感謝です。
不安定さを増す安倍政権の下で来年がどんな年になるのかは不透明ではありますが、将来に向けて行政書士制度を維持し、さらに時代の変化に対応して国民にとって必要不可欠な制度として発展できる礎を創るために微力を尽くしていきたいと願っています。
本年は、大変多くの方々にご愛読を頂き誠にありがとうございました。
本年の「尽語」は今日をもって終わらせていただき、新年は9日から再開をしたいと思います。引き続き来年もできうる限り情報を発信し続けていきたいと考えておりますので、変わらぬご愛顧を頂きたくお願い申し上げます。
新たな年が皆様にとって幸多からんことを祈念しております。良いお年をお迎えください。
2006.12.27
今日は、まるで台風一過の青空です。変に暖かい朝です。日中は、4月並みの気温になるようです。
それにしても昨日の雨はすごかったです。道玄坂を川のように雨水が流れていました。
昨日の登録部の忘年会は、大雨にもかかわらず、和やかに楽しい時間を過ごしました。ポリープ切除後5日間がたっていなかったので、ひれ酒を嘗めただけでしたが、美味しい河豚に舌鼓を打ってきました。
ウーロン茶を大量に飲んだせいか、体脂肪率が久しぶりに20%を切り、内臓脂肪レベルも8になりました(喜)。
今日は、明日で仕事納めなので、明後日の大掃除に備えて、自分の周りの古くなった資料や、書籍の整理に勤しみたいと思います。
2006.12.26
今日は雨。しかも、これから発達しながら低気圧が近づいてくるので、かなり荒れるらしい。しかも寒いです。
今晩は、日頃登録の仕事で頑張ってくれている登録事務担当の事務局職員の慰労を兼ねた忘年会のため、渋谷行きなのです。そんな日に嵐になるとは。。。日頃悪いことはしていないのですがねぇ(笑)。
相手が自然なので、仕方がないです。なので、今日は濡れてもよいズボンとフード付きの撥水ジャンパーという出で立ちです。
昨日年末最後の週に入ったので、今週は、静かだろうと思ったのですが、司法書士さんの紹介で賃料不払いによる賃貸借契約解除、明け渡し通告と未払い家賃請求の内容証明文書の作成が入り、今日はその仕事をしなければなりません。頑張りましょう。
2006.12.25
今日は、曇。寒い朝です。
2006年最後の週になってしまいました。今朝は、年内最後の月曜ミーティングを終えました。
先週金曜日の大腸内視鏡検査では、まったく痛みはなかったもののポリープが8個も見つかり、すべて切除してきました。びっくりです。
医師によると、私の場合、見つかったポリープは、すべて良性で、1個か2個くらいなら問題がないので切除しないのだが、8個ともなると“過形成ポリープ”というもので、生存中に1個か2個が癌化するリスクがあるとのことで、全部切除になったそうです。
まぁ、とりあえず、大腸ガンのリスクはなくなったので、良かったのですが、血流が良くなると切除した傷口から出血するおそれがあるということで、5日間は禁酒。その後も年末年始はおとなしくしているように指示をされてしまいました(悲)。でも、多少のお酒はかまわないということなので、抑えていきたいと思います。
今年の私を漢字一文字で表すと。。。“健”かな?
つまり、3月の人間ドックで、それまでの不摂生の結果として、めちゃくちゃ不健康な数値が出て、“メタボリック症候群”といわれたことにショックを受けて、3ヶ月で10kgダイエットに成功したおかげで、6月の血液検査では殆どの数値が正常値の範囲になり、その後もリバウンドをしないよう食事に気を遣い、ウォーキングと筋トレを継続しています。そして、今回、大腸内視鏡検査で、ポリープを切除してリスクを軽減しました。
つまり、不健康な生活習慣から脱却して健康的な生活に変えることができた。と、いう意味での“健”です。まだまだ下腹の脂肪が残っているので、すっきりさせて、来年、引き続き“康”といいたいものです。
2006.12.21
今日も青空があるもののすっきりしない天気です。
今朝は、明日の大腸内視鏡検査のために午前五時半に目覚めたのですが、6時に二度寝をしてしまい、結果、寝坊をしてしまい、徒歩通勤はできませんでした。
明日は、午前11時の検査の5時間前、午前6時から1.8リットルの下剤を2時間かけて飲まなければならないので、二度寝はできません。
検査は、東京本郷にある大腸内視鏡専門のクリニックで受けるので、今晩はその近くのホテルで泊まりです。何もないだろうと楽観はしているのですが、何しろ初めてのことなので、気分は大いに鬱です。
そういうことで、明日の尽語は書けません。悪しからず、お許しをm(_ _)m。
年内の会務スケジュールは、今週火曜日の登録部会で終わり、事務所も年内の経審受付日が昨日で終わったので、落ち着いています。仕事納めは来週木曜日。28日で、29日午前中に大掃除をしておしまいです。
2006.12.20
今日は、雲が多いながら晴れています。かなり冷たい風が吹いています。
いよいよ2006年もあと10日ほどになりました。
今年も色々ありましたが、私にとっては、なんといっても10kgダイエットの成功で、今も維持をしていることです。
今年、3月20日にいやいや人間ドックに行き、そこでの数値があまりにひどく、嫌みな医者から手厳しい指摘をくどくどと受け、あげく「あんたはメタボリック症候群だ。」と言われたのがきっかけで、ダイエットを始めたのですが、別にお金を掛けて“○○法ダイエット”に勤しんだわけではなく、当初は、とにかく、摂取カロリーを1日1,300kcal〜1,400kcalにおさえ、車通勤をやめて徒歩通勤に替え、昼休みにも歩くことを習慣にして一日10,000歩以上を歩くことにしました。
会務で横浜に行くときには、横浜駅から山下公園前の事務局まで約40分をよく歩きました。今もたまに歩いていますが、とにかく3ヶ月間よく歩きました。もちろんその間は禁酒、禁煙を断行しました。
おかげで、約3ヶ月後の6月16日の血液検査の時には、当初84.6kgあった体重が74.21kg(7日間移動平均)まで減り、ウェストは98cm→86cmになり、検査結果もほぼすべての数値が正常値になり、嫌みな医者もその時ばかりは顔をほころばせて褒めてくれました。
とりあえず、成人病になる危機はなくなったので、6月の検査以降は禁酒を解きましたが、以前のように毎日のように飲むことはしていません。(最近は、飲む機会が増えているかも^^;)が、禁煙の方は、私の場合、酒と煙草はセットのようで、徐々に吸い始めてしまい、今は、以前の本数に戻ってしまいました。
6月以降は、綺麗に痩せようと思い、摂取カロリーを1日1,800kcal〜2,000calに上げて、週2回の筋トレを始めましたが、これも自宅で簡単が腹筋用のベンチ(2,980円)を買っただけで、あとは以前からもっているダンベルと使い、スクワットと腕立て伏せといったメニューです。おかげで、9月までの3ヶ月間でだいぶ絞まりましたです。
それ以降、今は、筋トレは不定期ですが、意識的に歩くことを続け、どうしても最後まで残っている下腹の脂肪をとるために寝る前に脚上げ腹筋(脚を上げて100を数える)と胸筋100回をできる限り毎日続けています。
そして、今日現在、体重移動平均74.7kg、体脂肪率20.5%、ウエスト85cmで、リバウンドはなしです。
2006.12.19
今日は、曇。寒い朝です。とはいっても平年よりは暖かいらしい。
先週、運転免許の更新案内が届きました。来年1月の誕生日までなので、講習を受けてこなければなりません。昨年12月26日に一時停止違反で反則切符を27年ぶりに頂いてしまい、これまで優良運転者(ゴールド)免許だったのが、今回の更新で一般運転者となるので、1時間の講習が必要になってしまいました(悲)。くやし〜...でも仕方がありませんねぇ。気をつけましょう。
それに、視力もだいぶ落ちてきたようで、更新の前に視力検査をして眼鏡対策をしておかなければなりません。ちなみに目によいとされているブルベリー果汁の原液を毎日飲んでいるのですが、まだ効き目は現れてはいないようです。
今日は、午後から日行連登録小部会(登録審査)です。例によって12時丁度発の湘南新宿ラインでお出かけです。夜は、小田原支部の役員会+忘年会なので、終わり次第とんぼ返りです。
2006.12.18
今日は、すっきりした快晴。青空に突き出た真っ白な富士山がとても綺麗です。しかし、今朝もあまり寒さはありません。平年よりかなり高いようです。
いよいよ今年もあと2週間です。そろそろ年賀状の宛名データを入力しなければなりません。昨年は、筆ペンで頑張ったので、データがないのです(悲)。さすがに筆ペンで書くのは疲れるので、今年はPCでやります。ごめんなさいです。
今週の会務は、明日火曜日の登録部会(私の番ではなかったのですが、都合の悪くなった人と交代です。)、夜の支部役員会だけで、年内の会務スケジュールはそれでおしまいです。
金曜日は、予約を入れていた大腸内視鏡検査です。今年3月に受けた人間ドックで便潜血が陽性だったので、検査を受けるよういわれたのですが、なかなか決心がつかず、いよいよ覚悟を決めなければならないと思い9月にネットから予約を入れたのですが、一番近くで空いていたのが12月22日午前11時だったのです。
なにもなければよいのですが、ネットで調べた東京の本郷クリニックというところでの検査なのですが、大腸内視鏡検査の専門医で、“無痛検査”を保証するということです。これまで、一人の医師としては全国で一番検査事例が多いということで、安心です。“内視鏡検査は、最高のレベルですが、他の診療は最低です。”とあり、大腸内視鏡検査に特化した医師だそうなので、おまかせです。
ただ、当日は午前11時の検査なので、午前4時くらいから2リットルの下剤を飲んで腸を洗浄しなければなりません。なので、前日近くのホテルに泊まりです。
2006.12.15
今日は曇。午後からは晴れるという予報です。
昨日の建設業協会主催の研修会は、案内にあった興味深いテーマとはかなり違った内容で、目新しいものはほとんどなく、ガッカリでした。
それにしても、去年今年の経審の一部改正の話はあったものの、平成11年の経営状況分析の大改正の時と変わらない説明をいまだに続けられていることに驚きましたです。
確かに、建設業者向けのセミナーだったので、基本的な説明にならざるを得なかったのかもしれませんが、顧問税理士、会計士に伝えてもらいたいことや、経審における粉飾決算の検証(こんなことをしては危ない)等という話は是非聴きたかったと思うのです。
気に掛かったのは、経審という建設業界に特有のしかも公共工事に係わる建設業者を対象にした制度であり、そこに一番係わっている専門家が行政書士であるにもかかわらず、「経審の内容について顧問税理士に相談してください。」ということを複数回発言したことです。建設経営サービスのチーフコンサルタントという肩書きを持った講師でしたが、本当に残念です。
今日は、神奈川会の理事会、支部長会、政治連盟幹事会の合同会議と懇親(忘年)会です。
2006.12.14
昨日は、午前中は晴れていたのに午後から雨になってしまいました。今日は、曇っていますが、雨はやんでいます。
今日は、県建設業協会、東日本建設業保証神奈川支店、県建産連の共催で行われる「経審 Y評点アップの重要ポイントと実践演習セミナー」に行きます。講師が建設経営サービスの専門職員となっているので、日頃建行協でお世話になっているAさんかもしれないと思ったのですが、行ってみないと分かりません。
行こうと思ったのは、その内容が
①企業経営と経審から考える会計方針策定ポイント(顧問税理士・会計士に伝えたい点)
②XZWの相関評点アップ(真に必要な項目は何か?)
③Y評点アップの課題(あなたのY評点は見られている)
④経審における粉飾決算の検証(こんなことをしては危ない)
⑤経審を活用した債権管理手法(危険回避のポイント)
⑥会計方針から経営方針
というものなので、なかなか面白そうなのです。
このところ、実務からは離れてしまっているので、しっかり聞いてきたいと思います。