Home > 2月, 2007

2007.02.28

続事務所名称について(雑感)

今日も穏やかな晴れです。昨日帰りもそうでしたが、この時期に30分歩いて額にまで汗をかくというのは嫌なもので、たどり着いた後それがすぐに冷えて寒くなります。特に背中の汗は着ているものを脱いで拭くわけにはいかないので、困りますです。
以前、1月に行政書士の「事務所名称」について書いたことがありますが、意外とこの事務所名称については、簡単に考えている向きが多く、特に最近資格を取得し行政書士会に入ってくる人の中には、弁護士に近い業務ができるという感覚で、「○○法務事務所」という名称を使いたがる傾向が強いように見受けられます。
弁護士の場合は、弁護士法第20条に「弁護士の事務所は、法律事務所と称する。」という明文の規定があるので、「○○弁護士事務所」とは書かずに「○○法律事務所」という標記が当たり前なのですが、他の士業法では、税理士の設ける事務所は、税理士法第40条2項で「税理士事務所とする」とされ、司法書士は、司法書士法施行規則第20条で「事務所に司法書士の事務所である旨の表示をしなければならない。」と規定されています。
行政書士の場合は、施行規則第2条の14で「行政書士は、その事務所に行政書士の事務所であることを明示した表札を掲示しなければならない」とされています。が、この「表札」という言葉によって、事務所名称に「行政書士」を使うことの意義が弱められているような印象を持っています。この「表札」という言葉は、行政書士法が施行されたときから施行規則で使われているもので、改正後も踏襲されているわけですが、「表札」とは、「門・戸口などに掲げて、居住者の名を示す札。」(三省堂「大辞林 第二版」より)のことであり、一般的には個人の住宅に掲げられるもので、事務所にそぐわないように思われます。が、意味は、他の士業事務所と同様に「行政書士の事務所は、外部に向かって『行政書士』の事務所であることを明示しなければならない」ということであり、「法律的根拠がないのだからどんな名称でも良い」ということにはならないと考えています。
今、規制緩和の流れの中で、資格制度そのものが問われています。このときこそ、自分の職業である「行政書士」に誇りを持って業務に邁進しなければならないと強く思います。行政書士会会員の中には、「宣伝が足りない。」という意見が多くありますが、全国37,000人の行政書士が、その事務所に行政書士であること明記した表札(看板)を掲げ、自信と誇りをもって業務を行うことに勝る「宣伝」はないと思います。

2007.02.27

規制改革会議の重点検討課題

今日も穏やかな快晴の朝です。風はないのですが気温は低いようです。もっともこの時期当たり前の気温というべきでしょうが。
規制改革等・民間開放推進会議から改組された内閣府の規制改革会議(議長 草刈隆郎)から「規制改革会議の重点検討課題について」という資料が公開されています。
その中で資格制度に関しては、
○資格者の質の向上等に向けた取組の推進
 情報開示や資格者団体のガバナンスの在り方、新司法試験制度の今後の方向性について検討 等
という項目があります。書いてあるのはこれだけですが、規制改革等・民間開放推進会議の時にあった強制入会制度云々からはずいぶん簡略化された標記の仕方だと思いました。だからといって、強制入会制度について楽観した見方ができるわけではありません。しかし、「ガバナンス(統治)の在り方」という表現で何を議論しようとしているのかがよく解りません。
このところの大阪でのバス事故等に見られるようにいきすぎた規制緩和による市場競争の歪みが表面化してきているので、経済的規制と社会的規制の在り方を基本的に議論することが求められていくことと思われます。

2007.02.26

今週はノンスケジュールです。

今日は朝から風もなく、綺麗な青空が広がり、爽やかな月曜日です。
あっという間に、もう2月も最終週になってしまいました。今週後半はもう3月。はやいですねぇ。
今週は、久しぶりに「会務スケジュールが皆無」(なんちゃって)、しかも、事務所での私の業務スケジュールも真っ白け、プライベートのスケジュールも何もありません。なので、事務所でゆっくり改装の色決めや、日程調整などをしたいと思います。
先週金曜日から始まった外科的歯科治療(歯茎の中の歯垢取り)は、やった当日はかなり痛みましたが、翌日には痛みは殆ど感じなくなりました。が、切った後ガム状のものでふさいであるので、ものを食べるときに初めにやった右下奥での咀嚼ができず、左側だけなので、十分に咀嚼ができないことと、どうしても右側にもかけらが行ってしまい、それを舌で取り除く作業が必要で大変です。なので、量的にもいつものようには食べられないので、体重も徐々に減っています。
この外科的治療は、口の中を6ブロックに分けて、当初は毎週1ブロックずつやっていく予定にしていたのですが、一回やってみた辛さから2週間に1回ずつやっていくことにしました。なので、完全に終わるには予定どおり行っても5月の下旬ということになります。このままいくとかなりスリムになりそうです。
折角75kgに戻したのですが、、、この際ですから、今まで残っている下腹の脂肪を完全にとれるように頑張りたいと思います。

2007.02.23

新しい運転免許証

今日は、昨日とはうってかわって朝から雨です。雨はあまり好きではありませんが、この時期、花粉症の我が身には恵みの雨です。
今週は、左胸の打ち身の痛さがあったせいか、今朝は起きたときから疲労感一杯です。夕方には延び延びにしていた歯茎の外科的治療が始まるので、よっぽど午前中休もうかと思ったのですが、なんとか出てきました。
昨日は、運転免許の更新講習に行き、新しい免許証をもらってきました。今までの免許証の有効期限は誕生日までだったのですが、道交法の改正で、今回から5年後の誕生日+1ヶ月になったので、なんだかピンと来ません。まぁ、有効期限が1ヶ月延びたので、嫌ではありませんが、見た目、しっくり来ないのは事実です。
新しい免許証にはICチップが付いていると聞いていたのですが、もらった免許証にはついていません。小田原署ではまだ対応していないようです。

2007.02.22

今日は免許更新講習

今日も穏やかな晴れです。もう春が来てしまったようなうららかな日が続いています。が、午後からは雲が出て、明日は雨の予報です。
今日は、午後1時30分から1時間の運転免許更新講習です。行かないと新しい免許証がもらえないので、1時間しっかり講習を受けてきます。
いよいよ、日銀が金利を上昇させる決断をしました。政策金利を0.25%上げて0.5%にしたという小刻みなものですが、今後の景況感にどのような影響が出てくるのかが注目されます。「極めて低い金利水準による緩和的な環境を維持する。」としているので、いきなり高金利政策に打って出ることはないと思いますが、今回の利上げが市中金利にどのように反映してくるのかが気がかりではあります。
当事務所建物も建ててから今年で17年になり、内装がだいぶ汚れてきたので、4月に内装の全面改修とデスクなどの什器の入れ替えを予定しており、そのための借り入れを考えているので、この時期の利上げはあまり歓迎できません。できるだけ小幅な利上げに留まってもらいたいものです。

2007.02.21

疲れました。

今日は朝から良い天気でした。しかも、暖かい一日でした。
日行連登録部会は昼で終わり、3時過ぎに事務所に戻ってきました。
4時から相談予約が入っていたのですが、早めに来られたので、丁度良い時間に帰ってきました。
相談は、業務外の本人訴訟のことで、訴状の作成は、司法書士の業務であることを説明してすぐに終わりましたが、、昨日午後から今日昼までの会議で、しかも、昨日は会議終了後に総務省へ行き日行連組織改革に伴う会則変更事項等を説明をし、その後、渋谷に戻って登録部の皆さんと一献してきたので、さすがに疲れてしまいました。
左胸の痛みはだいぶ治まってきたのですが、まだ多少響くことがあります。
今夜は、地元小田原支部の役員会です。疲れているので、パスしたいところですが、もう一踏ん張り頑張ってきましょう。

2007.02.20

左胸が疼いています。

今日は朝から雨が降っています(予報では、午前中は大丈夫のはずだったのですが)。気温もかなり低く寒いです。
土曜日に娘と息子と戯れていて強打してしまった左胸が疼いています。打ったときはもちろん痛かった。。。息が止まるほどでしたが、その後は殆ど痛みを感じなかったのに、昨日夕方、大きなくしゃみを3連発した拍子に痛みが復活してしまいました(悲)。
肋骨に痛みがあるので、少し様子を見て、痛みがひかなかったら、レントゲンを撮ってみてもらおうと思います。
今日は、その痛みを抱えたまま、一泊での登録部会に出掛けなければなりません。少し動いても響くので、テンションがあがりません。が、明日の昼まで頑張るしかありませんねぇ。
今晩は深酒せずにおとなしく寝たいと思います(苦笑)。

2007.02.19

今週は、

今日は、朝方まで雨が降ったようですが、今は曇です。
土曜、日曜とゆっくり休んだつもりなのですが、疲れが抜けきれず、倦怠感を引きずっている月曜の朝です。
今週は、今日月曜日は、一日事務所で執務。
明日と明後日、火曜日から水曜日は、一泊での日行連登録部会。
木曜日は、運転免許の更新講習会。一昨年12月27日に一旦停止違反で、27年ぶりの違反切符を切られてしまったので、今回は一般運転者講習を受けなければなりません(悲)。なので、長年親しんできたゴールド免許ともお別れです。
金曜日は、8日にやる予定が延びてしまった、外科的歯科治療です。体調を整えて必ず受けようと思います。

2007.02.16

今日は一日横浜です。

今日も晴れています。風は収まり、穏やかな天気ですが、寒い朝です。
今日は、午前中に神奈川県法務文書課と行政書士会の定期協議会があり、午後は理事会なので、一日横浜にいます。
今朝のTVは、宮崎県東国原知事の初県議会での所信表明演説の話題でもちきりです。聞いていても、熱意、やる気が伝わってくるなかなか良い演説だったと思います。
今朝のみのもんたの番組に県議会議長と共に出ていましたが、県議会との関係も上手くできそうな雰囲気でした。しかし、大変な激務で、しかも、成果を確実に上げなければならない立場になったわけで、まだまだこれからです。頑張って欲しいと思います。

2007.02.15

花粉が強烈に舞っています。

今日は、昨日の嵐が去って、台風一過のような快晴です。が、かなり強い風が残っています。
南風なので、ポカポカ陽気ですが、その分花粉が強烈に舞っているようです。
おかげで、今朝は薬を飲んだにもかかわらず、徒歩通勤の途中からくしゃみの連発で、鼻水たらたら、目がかゆいという最悪の症状でした。今は、事務所の中にいるので、かなり収まって落ち着いてはいますが、、、昼から日行連組織改革特別委員会なので、渋谷へお出かけです。“外に出たくない”というのが本心です。が、行かないわけには参りません。頑張りましょう。
しかし、花粉症の症状がきついと、頭がボーッとしてしまい、思考能力が極端に落ちてしまうので、組織改革の最後のつめをしなければならない会議で、どれほどのことができるのかが不安ではあります。
加えて、今日は夕方から気温が下がるという予報なので、風邪をひかないように注意をしなければなりません。明日は、朝から行政書士会なので、今日は早めの帰宅を心掛けたいと思います。

Next »