2007.04.27
今日も昨日に引き続き晴れています。私は、といえば、風邪ではなかったようですが、体調はイマイチです。
今日は、午前中に歯科医院に行って、先週受けた4回目の外科的歯科治療の抜糸をして、午後からは、夕方4時からの行政書士会相談役会に出席のため横浜行きです。
今週月曜日に告示された神奈川県行政書士会会長選挙は、今日が立候補届の締め切り日です。今のところ立候補届は誰からも出ていないようですが、夕方4時の締め切りまでには動きがあるとものと思われます。
今、小田原支部会計である息子殿は、職員1名と共に5月12日に開催予定の支部総会通知・議案の発送に勤しんでいます。ご苦労様です。本会でもそうですが、この時期は、役員の皆さんは総会準備で大変です。
神奈川県行政書士会の19年度定時総会は、5月23日です。
(さらに…)
2007.04.26
今日は、久しぶりの晴れの朝です。気分は爽やかなはずなのですが、どうにも朝から鼻水が止まらず、くしゃみの連発で、頭がボーッとしています。風邪をひいたのかも・・・です。
今朝は、6時に起きてこのところ続けている6時30分からのNHK教育「朝の体操」で体をほぐした後、腹筋30回3セット、ダンベルを持ってのスクワット30回3セットをやって、朝食を摂ったところまでは元気だったのですが、その後、顔を洗った頃から鼻水とくしゃみが出て、それが未だに止まらない状態です。
その上、朝食を摂っているときに見ていたニュースで、「暴力団員と元行政書士が、94歳のお年寄りをだまし、成年後見制度を悪用して2,000万円を詐取した容疑で逮捕」というニュースが流れ、びっくりです。この二人、いわゆる“リフォーム詐欺”会社をやっていたようですが、成年後見制度の悪用や遺言を勝手に書き換えたことから“元行政書士”が強調され、コメンテーターから“専門家としての知識を悪用した悪質な犯罪”として糾弾されていました。
新聞によるとこの元行政書士は、所属していた行政書士会からの「廃業勧告」を受け、退会、登録抹消となったようで、元々素行が悪質だったようです。それにしても許し難い犯罪を起こしたものです。“元”とはいえ、近年専門家としての職業倫理が厳しく問われている時代に同業者であった者がこの様な犯罪を犯したことに義憤を禁じ得ません。
数年前から毎年、“行政書士、元行政書士逮捕”のニュースが目につきます。このため、日行連もこれまでの「倫理綱領」に加えて「行政書士倫理」を昨年制定し、職業倫理の確立に向けて取り組んでいるところなのですが、この様な一部の悪質な者が大きなニュースになることによって制度の受ける打撃は甚大なものがあります。実に悲しいことだと思います。
日行連・行政書士会としては、この事態を受けて行政書士の職業倫理と法令遵守をさらに徹底していくために組織的な対応をすると共に会員に対する懲罰権を含む自治権の獲得を目指していかなければならないと強く思います。
2007.04.25
今日は朝から雨です。体感温度はかなり低く、寒く感じています。
昨日は、日行連登録部会で、新年度ということもあり、予想外の200名以上に上る新規登録申請者があったので、予定を繰り上げて午前中から審査を行ったので、またまた「尽語」を書いている時間がありませんでした。
試験合格者が登録申請をしてくる時期なのは判るのですが、6号(行政事務歴)での申請者が70名もいたことにびっくりです。団塊の世代の退職者が増えていることが反映し始めたのだと思いますが、行政事務歴というのは、各行政機関の任命権者による「職歴証明書」によって見るのですが、職制や職務内容にによって様々な判断があり、また、期間計算もあるので、事務局での必要書類の事前チェックがあるとはいえ非常に慎重な審査をしなければならないので大変なのです。昨日は、3人の小部会での審査だったので、いつものとおり、まじめに一生懸命にやったのですが、午前11時から始めて午後5時過ぎまでかかってしまいました。疲れました。
部会終了後は、小田原にとんぼ返りで支部役員会に出席する予定で、渋谷駅に飛んでいったのですが、事前に調べた時刻表が土日休日用のところを見てしまい、ホームに走ってついたら乗ろうと思った電車はなく、結局30分以上待ってしまい、しかも途中駅止まりだったので、支部役員会の終了時間に間に合わないこととなってしまいました(悲)。ということで、欠席となってしまい、自宅へ直帰しました。
何とも疲れた一日でした。
2007.04.23
今日は曇。昼からは晴れてくるようです。
この週末はゆっくり休み、だいぶ疲れもとれてきたようです。ただ、先週金曜に受けた4回目の外科的歯科治療(歯茎の中の歯垢取り)で右上奥歯をやった際に唇が避けてしまい、そこが未だに痛むのと右側で咀嚼できないので少しぐらついている左奥歯でかんでいるため、完全には咀嚼できず、つい咬んでしまった左ほっぺたの内側が痛んでいるので、テンションはかなり低い月曜日です。
昨日は、統一地方選挙の第2弾で全国各地の市長や市会議員の選挙でした。小田原支部の現支部長である小林さん、支部役員である鈴木さんが開成町議会議員に当選されました。おめでとうございました。ただ、大和市議選に初挑戦した本会研修部長の中村氏は、惜しくも及ばず、次点でした。お疲れ様でした。捲土重来を期して頑張っていただきたいと思います。
話は全く変わりますが、当事務所は、内装の改修工事の終わった先週月曜日から折角綺麗になった床を汚さないために『土足禁止』にしました。まだ下駄箱の調達が出来ていませんが、ご来訪の皆さんのご協力をお願いいたします。
先週は、改修で新しくなった環境に慣れないようで落ち着きませんでしたが、1週間が経ち、やっと落ち着きを取り戻したようです。これからかかった費用の為に借りたお金を返済すべく、また、業務休止のためおかけしたご迷惑を取り戻すべく一生懸命仕事に励みたいと思います。
今週は、明日が日行連の登録部会で、午後から渋谷行きの予定だったのですが、かなりの件数が出ているとの連絡があり、急遽午前中から出掛けることとなりました。部会終了後は、夕方5時から神奈川会のskype(スカイプ)による正副会長会の電話会議が予定されているので、日行連の会議室から参加です。
水、木はスケジュールがないので事務所で執務です。金曜日は、先週やった外科的歯科治療の抜糸のため歯医者に行き、夕方4時からの神奈川会の相談役会に出席です。
ところで、今日、神奈川県行政書士会会長選挙が告示されました。立候補の届出は今週金曜日までですが、今のところ私が知る限りでは、誰も立候補を表明している人がいません。珍しいことではあります。まぁ、27日までには何らかの動きがあるものとは思いますが、、、
2007.04.20
今朝は、久しぶりに日差しがありました。が、今は曇です。
昨日は、一昨日からの日行連理事会が昼まであり、午後からは赤羽の遺言相談者宅へ訪問し、夜の帰宅であったので、“尽語”が飛んでしまいました。あい、すいません。
一昨日の日行連理事会では、組織改革と中央研修所設置に伴う会則改正(総会提出案)及び関連諸規則の改正(施行日は、いずれも会則改正認可後)が議決され、常任理事会の設置、登録委員会の設置や部の再編などが決まりました。正式には、総会での会則改正決議を経て総務省の認可が必要なので、実施時期は新執行部の手に委ねられるのことになります。
今回の議決については、実施を確実にするという意味で大きな意義はありますが、この改革の意味や細かい部分での議論が尽くされていない段階で、きちんとしたコンセンサスがとれているとは言い難く、次期執行部の皆さんにどのように引き継がれるのかが心配ではあります。が、6月の総会で選出される次期執行部の皆さんが、この組織改革の意義をきちんと理解し、成就させていただけることを心から期待したいと思います。
(さらに…)
2007.04.18
今日は曇です。これから雨が降るようですが・・・
先週金曜日から土曜日にかけて開催された「全国建行協“熊本フォーラム”」は、100名を超える大盛会のうちに終了しました。実行委員会の皆さん、世話人会の皆さん本当にお疲れ様でした。そして、心から感謝をしたいと思います。
金曜日の第一部は、国土交通省の大森大臣官房審議官による“これからの建設産業政策の行方”と題した基調講演をいただき、第二部では、大森審議官をコメンテーターに、5人のパネラーによるディスカッションが行われ、コーディネーター役の渋瀬さんの見事な采配で、建設業許可制度、経審制度、そして産業政策に関する活発で有意義な議論が聴けました。
今見直しの方向性を検討する作業に入っている経審制度の改正の具体的内容は、残念ながらまだ時期が早い段階ということで詳細は聴けませんでしたが、所々に方向性が垣間見れる発言があり、それなりの成果はあったものと思います。
二日目の協議会としての議論も、許可制度における経営業務管理責任者制度と専任技術者制度に関する意見のとりまとめるための分散会方式を採り、忌憚のない意見が多く出され、これをとりまとめて意見書を作成し、建行協の意見として国交省の産業政策研究会に報告されるとのことで、国交省の公式サイトに発表される可能性があり、大変意義深いものがあるものでした。
フォーラム終了後の世話人会では、“国交省の官房審議官をお招きするということは、宮様を呼ぶより難しい”という話が出て、建行協はそういう団体に成長したことが確認され、さらなる発展を決意しました。今年は、建行協発足15周年に当たる歳となり、東京で開催される総会では、記念行事を企画することとなりましたので、建行協らしい有意義な行事が出来るものと期待しています。
今日は、これから日行連理事会に出掛けます。
2007.04.17
今日は、先ほどまで細かい雨が降っていましたが、今は曇です。
昨日は、神奈川会の現執行部での最後の理事会を無事に終了し、会議後は、疲れていたのでよせばいいのに例によって一献をして帰ってきました。なので、今朝は、本当にヘロヘロ状態です。
事務所は、昨日から平常業務で、片付けも殆ど終わり、日常の現実が戻ってきました。が、まだまだ新しくなった事務所に馴染むまでに至っていないので、落ち着くにはもう少し時間がいるようです。
明日は日行連の理事会です。今日は、神奈川会の監査の日なのですが、私の周りの片付けが出来ないので、今日は欠席させていただくことにしました。
明日の午後1時から明後日の午前中にかけて行われる日行連理事会では、組織改革に伴う会則改正案や施行規則の改正が議案として議決事項になっています。私も組織改革特別委員会の委員の一人としてこれら改正案の作成に関わってきたので、今後の日行連組織の在り方を方向付けるものとして真摯な議論がなされ、良い方向で議決がなされることを望みたいと思います。
2007.04.16
今日は、雨の朝です。事務所の改修工事も終わり、尽語も今日から再開です。
5日から12日までの事務所旅行。成田に帰国した足で羽田から熊本に飛び、全国建行協“熊本フォーラム”に参加をし、14日土曜日夜に10日ぶりに帰宅をしました。昨日日曜日は、朝から内装改修工事を完了した事務所で移動した什器や書籍、資料を戻して今日から業務が出来るよう準備作業でした。
まさに“楽”をした後には“苦”があることを身をもって体験をしました。なので、満身疲労感があふれる月曜日です(悲)。
今日は、朝から綺麗になった事務所でこれを書いています。照明器具も新しくなり、明るさもかなりまして良い環境になりましたです。まだまだ整理し切れていないのですが、当面の仕事には差し支えのないようにはなっています。
10日間のお休みをいただき、ご迷惑をおかけしてしまった向きもあろうかとは思いますが、今後スタッフ一同新しい環境で以前にも増して業務に邁進する所存でありますので、なにとぞご容赦を賜りたくお願い申し上げます。
今日は、午後から神奈川県行政書士会の理事会に出席のため横浜行きです。
明日は、一日事務所で整理を続行し、明後日、明明後日は、日行連理事会で東京行きです。
2007.04.04
今日は、曇。少し晴れ間がありますが、寒いです。
今日は、事務所改装準備で一日ばたばたの予定です。夕方には、サーバーを落とし、PC全部を撤去して自宅へ移動です。
朝からスタッフは忙しく動いているのですが、私は昨日はいった内容証明による通告書3通を書かねばならないので、一人PCに向かって作業をしなければなりません。その前にこれを書いています。
以前から予告しているとおり、明日方事務所の全面改装にはいるので、15日まで事務所業務は休止です。サーバーも動いていないので、尽語もお休みです。16日から平常業務に戻りますので、よろしくお願いいたします。
では、忙しいので、今日はここまででです。明日から南の島へ事務所旅行です。
2007.04.03
今日も雨の朝です。このところの急激な気候の変化に体がついて行けません(悲)。昨日から頸椎にかなり辛い痛みが発生です。
昨日から事務所内の書類、書籍の移動を開始しています。なので、仕事が出来る環境ではありません。今日も引き続き段ボールに梱包した書類や書籍の移動に勤しみます。頸が痛いので、ぼちぼちとやりましょう。
今日は、小型の什器も移動します。頑張らねば・・・です。
3階の併設会社(スリーエヌ・オフィス)は、近くのマンスリーマンションへ一時移転して業務を継続します。今日、明日でとりあえずの引っ越しです。
当面予定のあるクライアントさんには連絡を終了し、休みの間も支障の内容万全にしていきたいと思います。今後の長期的な展望をもっての一時休止なので、クライアントの皆様、取引先の皆様、そしてこのサイトにお越しになる皆様のご理解を賜り増すようお願い申し上げます。