Home > 2009

2009.11.10

ダイエットをせねば^^;

昨日夜から曇って、天気は下り坂の予報だったのですが、今朝も晴れています。予報では午後から曇り始め、夜には雨になるようです。

今日は、昨日の中央研修所の会議で検討していただいた規則改正案について、修正箇所がいくつか出たのでそれに対応し、午後からは遺言執行の仕事で相続人宅へ出掛けてきます。

今夜から金曜日にかけて雨になるようなのですが、横浜、横浜、新橋と出かけるので少し憂鬱になりますねぇ。

腰の方はだいぶ癒えてきたので、徒歩通勤を再開したいのですが、来週からになりそうです。腰を庇って運動不足の上に食が進んでしまい、昨夜久しぶりに体重計に乗ってびっくりです。なんとかせねばなりませんねぇ(汗)。

昨日も久しぶりにあった連合会の役員さんに「また太ったじゃないの」などと声をかけられてしまいました。ストレス太りだと言い訳をしましたが、確かにベルトの穴で実感しています。が、当面年末にかけて飲む機会が増えるので、ダイエットは叶いますまい(悲)。

2009.11.09

今週の予定

今日は、晴の月曜日。これから天気は下りはじめ、明後日には雨になるという予報です。

今週は、今日が日行連中央研修所運営会議で渋谷行き。明日は予定がキャンセルになり、一日事務所ですが、午後は遺言執行のための資料集めの予定。明後日は、行政書士会苦情処理委員会規則検討会、翌木曜日は行政書士会部長会で二日連続の横浜行き。金曜日は、このところ欠席続きになってしまっている建設産業史研究会で新橋行きです。

ということで、今週は、ほとんど午前中しか事務所にいられない状態です。

今日の中央研修所の会議は、私が担当している規則改正の話しで少し時間がかかると思います。先週改正案を練り上げて事務局に送付はしているのですが、当日配付資料となるので、ほかの構成員の皆さんは、初めて目を通すことになり、かなり大幅な見直しになっているので、結構議論が出てくると思われます。

誠意をもって説明をさせていただきたいと思っています。

2009.11.06

富士山がくっきりです。

昨日は、朝からばたばたと忙しく、ついぞ尽語を書いている時間がとれませんでした。あい、すいません。

今日も引き続きの晴天です。美しい富士山がくっきりとした姿を見せています。今朝の気温は今週初めほどに下がっていなかったので、自宅から外に出たときの日差しの暖かさにホッとしました。

今週は、少し難度の高い継続取引の基本契約書の作成に取り組んでいます。なので、少し脳みそが疲れてきました。今日中には成文化をしたいと思ってはいますが、他にもやらなければならないことが沢山あり、それだけに集中している時間は限られているので、なかなか骨が折れます。

とはいえ、来週は、久しぶりに月曜日から金曜日まで外出のスケジュールが決まっているので、なんとかしたいと思います。

ところで、先週初めに発症してしまった腰痛がしつこく、未だに痛みを抱えながらの生活です。動けなくなるほどの痛みはなくなったのですが、立ったり座ったりの動作が少し不自由です。早く痛みが消えてウォーキングを再開したいものです。

2009.11.04

たばこ税問題に一言

今日は昨日に引き続きすばらしい秋晴れ、澄み切った青空です。ただし朝の冷え込みは結構堪えます。

またぞろたばこ税の増税問題が浮上してマスコミを賑わせていますねぇ。税収を増やすと言うよりは健康を考えての議論だと言ってはいますが、そこまで言うのであれば、いっそ税の問題ではなく、人間の健康と地球環境にとって有害な物として禁止してもらった方がすっきりするように思えます。

JRの駅からは喫煙コーナーが全廃となり、ほとんどのビルが全館禁煙でわずかな喫煙スペースしか設けられず、街中でも禁煙区域がどんどん広がり、今や愛煙家は社会差別の対象かと思えるほど隅へ追いやられています。

喫煙者のマナーの悪さも大きな問題ですが、何らコンセンサスが出来ているわけでもなさそうなのに喫煙そのものが社会悪であるかのように喫煙規制が厳しくなりすぎて、マナーを守ろうとしても守りきれないこともあるのではないかと思ったりもします。

私などは、一日10本以内で済んでいる(昨日は5本でした。)ので、禁煙場所が増えてもそれほど深刻ではないのですが、それでも、不便を感じることがしばしばになってきました。ならばやめれば良いではないかと言われそうですが、何度かの禁煙に失敗し、”やめるのをやめた”宣言をした私としては、そう簡単な問題ではなく、、、(汗)。

とにかく、喫煙がそれほどに悪いというならきちんとした科学的根拠の下に議論をして、国民的なコンセンサスをきちんと確立して禁止するなら禁止する。そうではなくて、愛煙家の権利を守るために分煙がよいのならそのような施設をそれなりに設ける。そのためにたばこ税を使うのならば理解が得られると思うのです。

どうも、この問題に関しては、情緒的な議論が横行して声の大きい嫌煙の主張が幅をきかせているように見えてしかたがありません。

2009.11.02

もう11月ですねぇ。

今日は雨の月曜日。飛び石連休の狭間で気怠い朝です。腰痛は少しは治まり、鋭い痛みはなくなったものの重怠い鈍痛が続いています。陽気の急変も影響しているのかもしれません。

気がついてみれば、もう11月になってしまいました。ついこの間まで蝉の声を聞いていたような感覚なのですが、もう冬が間近に迫っているのですねぇ。今朝、TVで北海道旭川の雪の映像が流れてびっくりしました。積雪10cmだそうです。

今日は、今シーズン一番の冷え込みになると天気予報士が言っていました。先週はまだ不要だったカーディガンが役に立っています。

今日昼間は事務所で執務ですが、夜は、2年ほど前から公民館(集会場)建て替え問題で相談を受けているとなりの市の自治会の役員会に初めておじゃまする約束になっているので、夕食後夜7時からの会議に間に合うようにお出かけです。

2009.10.30

紹介がないと初診料?!

今日も晴れています。気温は少し暑い程度です。

今朝は、午前9時受付で湯河原厚生年金病院へ行って主治医の診察を受けてきました。レントゲンの結果は、腰椎に何の問題もなく、結局孫の抱きすぎによる筋肉疲労ということで落ち着き、当面シップと痛み止めの薬で痛みが収まるのを待つしかないようです。

厚生年金病院には久しぶりに行ったのですが、受付で「初診の場合は紹介状をお持ちでない場合には初診料1,000円が加算されます。」といわれむっと来たので、診察時に主治医に文句を言ったところ、「そうなんだよ。国の方針で施設の調った病院にはすぐに来るなということにしたいらしく、まず、町医者に罹ってから行きなさい。ということで、直接来た患者からは初診料を取っていいということになったのだ。だからうちの方針でやっているわけじゃないんだよ。」と説明されました。

自民党政権時代に決めたことなのでしょうが、ただでさえ病院経営が厳しい中でなおさら患者の病院離れが進んで経営を困難にする逆効果なのではないかと思うのですが、違うのでしょうか。いくら医療費を削減しようという目的で考えられた施策だといっても、肝心の地域医療がどんどん衰退していっては、国民の不安は募るばかりです。なんとかして欲しいものです。

ということで、昼に事務所に出て、午後3時には遺言執行に仕事で相続人宅に行って打合せです。畳の部屋で打合せなので、座るのはいいのですが、立つことが出来るかどうかが不安ではあります(苦笑)。

2009.10.29

今日も腰痛継続

今日は曇り。肌寒い朝です。

昨夜大分軽くなった感じていた腰は、朝起きたら元の痛みが復活し、辛い朝ですが、今日は旅館業新規許可申請の現場調査を兼ねた打合せで湯河原まで行く予定が入っているので、事務所に出てきました。

明日も腰痛の原因を見てもらいに主治医のいる湯河原厚生年金病院に行かなければならないので、打合せを明日にしておけば良かったと後悔していますが、今日に今日では変更できないのでしかたありませんねぇ。

昨日は午後から多少痛みがひいたので、自宅でパソコンに向かい、来月9日の会議に提出をしなければならない日行連中央研修所規則の改正案を作り始め、途中から夢中になって夜までかかって改正案全文と新旧対照表を書いてしまいました。気候の所為もあるのでしょうが、それがいけなかったのかもしれませんねぇ。反省です。

今日は、息子先生と同行なので無理をせずに行ってこようと思います。

2009.10.28

今日も自宅で療養

今日も晴れています。昨日は暑くなりましたが、今日はまた過ごしやすい一日になりそうです。

月曜から発症した腰痛は幾分和らいでは来たものの依然としてきつい状態で、長い時間座っているのは困難な状態なので、今日も自宅で養生をしながら少しづつ仕事をする予定です。

昨日は家人からも近くの整形に行った方が・・・と勧められたのですが、平成6年に頸椎の手術をしているので、同じ脊椎に関係のある部所であることを考えるとやっぱり、主治医に診せたいという思いで湯河原にあるその病院に連絡をしたところ、主治医の診察は月・金だそうで、それ以外は診れないということで、今週金曜日に行くことにしました。

明日は、旅館業の新規許可申請の相談、打合せで現地へ行く予定があるので、休んでいるわけにはいきませんが、無理をして長引かせないようなるべく安静にしていようと思っています。

今日は午後から一昨日の所信表明に対する代表質問が行われるので、ゆっくりみてみたいと思います。まぁ、あまり期待するものはないのですが、野党となった自民党がどんな質問をするのかは興味がありますねぇ。

2009.10.27

きつい腰痛でダウンです。

今日は昨夜から今日未明の台風の影響が去り、台風一過のすばらしい青空です。

とはいうものの昨日からきつい腰痛に見舞われ、昨日午後3時には座っているのさえ辛くなってしまい、早退。今日は別の用事で病院に行く予定をすべてキャンセルして自宅で療養中です。午後調子が良くなれば歯医者だけには行きたいのですが、、、

椅子に座ってこれを書いている間も腰が疼いています。まだ足がしびれたりはしていないので、ヘルニアではなさそうです。家族からは8Kg近くまで成長した孫の抱きすぎで疲労したのだと言われています(苦笑)。

書き終わったらベッドに戻ります。

昨日の鳩山首相の所信表明演説に関しては、今朝のニュース番組であれやこれやと批評を加えられていますが、52分という長さもさることながら異例づくしの演説であったことは確かなようです。

自民党谷垣総裁が、「具体性に欠ける」とか「ヒットラーのような演説だ」というようなことを言ったと報道されています。何とも情けないと思います。所信表明演説は、まさに所信、理念や考え方を述べるもので、施政方針演説のような具体的施策について述べるものでないことは百も承知のはずであり、拍手をする300人以上の与党席を見てヒトラーの演説のようだと揶揄することは、選挙前の自民党席を懐かしんでいるようにも聞こえます。

神奈川、静岡の参議院補欠選挙も民主党の圧勝に終わりましたが、総裁がこんなことを言っているようでは自民党の復活は当分ないように思われますねぇ。

2009.10.26

今週のお仕事

今日は雨の月曜日です。気温もぐっと下がり、事務所の中にいても羽織るものが欲しくなる気温です。が、今年はまだカーディガンをロッカーに常駐させていないので、羽織るものがありません。さぶいです。

今週は、会務スケジュールは皆無(なんちゃって。さぶい。)なので、事務所で仕事に勤しむ予定です。が、明日は、私用で病院と歯科医院のはしごをしなければならないので一日事務所には出たり、入ったりです。

今週水曜日の継続的商品供給契約の基本契約に関する相談予約が先週金曜日に急遽早まり受託したので、今週は、その仕事を進めなければなりません。

100社以上に上る仕入れ先すべてときちんと契約を交わしていきたいという要望で、共通する基本契約を作らなければならないので、大変です。まずは、取り扱っている商品知識をある程度仕入れるところから入っていきたいと思います。

水曜日には建設業新規許可申請の相談が入り、金曜日には元保養所であった建物を利用して旅館業の新規許可を申請したいという相談のため、現地へ行く予定です。

といった仕事の合間を使って、来月開催の日行連中央研修所運営会議までには纏めなければならない中央研修所運営規則の改正案の検討に入らなければなりません。

頑張りましょう(汗)。

Next »