2009.07.31
昨日の晴は一日だけで今朝は曇り。細かい雨が降ったり止んだりです。
昨日は、予期しない出来事が次々に起こって大わらわでとても尽語を書いている時間がありませんでした。
一番のびっくりは、当事務所の専務(女房殿)の運転する車が事故に遭い、大破、幸いにして身体の方は軽い打撲だけで済みましたが、ムーブは全損状態でレッカー車で帰ってきました。
直進しているときに信号のない交差点で対向車線を直進してきた車がいきなり右折しようとハンドルを切ったので、ムーブの運転席側のドアに接触し、避けようとした専務が慌ててハンドルを切り、路肩に立っていた鉄骨製のポールに激突してしまったという事故で、相手の車を運転していたのは70歳のお婆さんだそうで、事故後、なんでハンドルを切ったかわからないと言っていたそうです。
高齢者の運転には気をつけたいものです。専務は、青い顔をして帰ってきてそのまま整形外科へ行き自宅を戻りましたが、今朝になってあちこちにアザが見つかりました。幸い痛みはそれほどではなく、今朝は建設業新規許可申請の依頼者様との約束があったので、事務所に出てきましたが、午後は再度整形外科に行ってそのまま直帰の予定です。
もう一つのびっくりは、私がまだ日行連会務でほとんど事務所にいない時期に、建設大不況の中、金策に窮したクライアントさんに泣きつかれて1ヶ月ほどで返すという約束を信じて、私の知らないところで経理一切を仕切っていた専務が事務所の資金を貸したのですが、決算時期である5月になっても返済されず、私の知るところなったので、改めて本人を呼んで返済時期を今日に決めたのですが、昨日「どうしても、もう少し待って欲しい。」という連絡が入ったのです。
当事務所は今日が申告期限で消費税の納付にそれを充てると言うことで資金繰りをしていたので、さあ大変です。急遽売り掛けの回収や預金の取り崩しでなんとか対応できそうですが、ばたばたです。この地域の地場建設業の疲弊は本当に深刻です。なんとかして欲しいと心底思う今日この頃です。
2009.07.29
今日も曇の朝です。あの梅雨明け宣言はいったい何だったのでしょう。全くすっきりしませんねぇ。
今日の健康診断は、急用が出来てしまい無期延期となりました。そのうちかかりつけの医院で血液検査だけは受けておこうと思います。
ところで、横浜の中田市長が突然辞任をしましたが、衆議院選挙にでも出るのかと思えばそうでもないらしいのですが、それならななんで任期を残して辞任をしなければならないのでしょう。
中田市長は、この時期に辞任をすれば総選挙と市長選挙が一緒に出来るので、10億円助かるなどといっていましたが、それが理由とはとても納得できません。なんだかわからないことが起こる今日この頃ですねぇ。
話は変わりますが、今息子殿がこのブログをリニューアル中で色々やってくれているのですが、カウンターが消えてしまい、昨日からアクセ数がわからなくなってしまいました。今復旧中ですが、困ったものです。早く終わらせて欲しいものです。
今期は日行連の仕事はなにもないと思っていたのですが、先週打診をいただき、中央研修所のお手伝いをすことになりました。来週会議が予定されているのですが、まだ何をやるのかはよく解りません。が、出来ることは精一杯やりたいと思います。
2009.07.28
今日は曇。なんだかじとっとした朝です。
息子殿がこのblog「尽語」のデザインをリニューアルしてくれました。まだ途中のようですが、印象がずいぶん変わりました。いかがなもんでしょう。
昨日、5原則5施策からなる民主党のマニフェストが発表され、今朝はその話題でもちきりでした。話題の中心は、財源問題でしたが、民主党の考え方は、予算編成のあり方を大きく変え、使途が官僚任せで不明瞭な特別会計をすべて国会での審議対象となる一般会計に組み入れて廃止して無駄な支出を削減しようというものなので、これまでの国家財政のあり方を革命的に変えるものだと言われています。
自民党麻生総裁(首相)は、財源の裏付けのない施策はばらまきであり、危ういと言っていましたが、まさにばらまきであると批判された「定額給付」に関する何らの総括もしないまま他党の政策をばらまきと決めつけて批判するのは筋違いなのではないかという印象を持ちました。
まだ私の手元に民主党のマニフェストがあるわけではないので、なるべく早く入手してきちんと読んでみたいと思います。
自民党は今週中に発表できるよう調整中という話しですが、どんな者が出てくるのか注目してみたいと思います。
2009.07.27
今日は朝から晴れて暑いです。予報では昼から雨になるようで、最高気温も26℃と昨日より7度くらい低い予想なのですが、今朝の状況からは全く予測がつきません。
土曜日の千葉での河崎先生”黄綬褒章受章を祝う会”は、盛大な中にも品位のあるパーティで、河崎先生のお人柄が良く出たほのぼのとした暖かさを感じて、楽しい時間を過ごさせていただきました。
ただ、千葉へ向かうために乗った東海道線が二つの駅でオーバーランのミスを犯し、戸塚駅で乗り換える予定にしていた総武線の電車に間に合わず、結局10分以上遅刻をしてパーティ会場に入ることとなってしまい、しかも、私のために用意していただいた席が一番前列中央で、舞台正面であったので、本当に申し訳ないこととなってしまいました(汗)。不可抗力とはいえ、心よりお詫びしたいと思います。
パーティ終了後は、千葉会の皆さんに誘われるままに、二次会、三次会と杯を重ね、本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。心より感謝です。
結局自宅に帰り着いたのは10時半過ぎでした。なので、昨日は一日中クタ~っとしていましたです。
そんな、こんなで、先週は、木、金、土と飲みが続いてしまい、今週水曜日は検診です。どんな結果が出るのか今からぞっとしますが、ありのままの数値を見て考えたいと思います。
今週は、会務スケジュール全くなく、29日の午後検診で出掛けるほかは、事務所で執務です。今月は、行政書士法人の申告月なので、消費税の支払いに向けた資金繰りで、未収金の回収に奔走しなければなりません。頑張りましょう。
2009.07.24
今日もまるで梅雨に戻ってしまったような雨降りです。気温も大分下がり、長袖でも大丈夫です。
昨日は、ばたばたの一日で、少々疲れましたです。部会の前の経審(補正1件)審査では、1分で終わる審査のために40分ほど待たされ、部会資料をコピーする予定があったのでいらつきました。
部会終了後は、お定まりの飲み会で部員の皆さんと一献やって帰ってきました。
今日は、綱紀、苦情処理システムの見直しのための拡大正副会長会ということで、またまた横浜行きです。
会議終了後は、古くからの友人である副会長と一献やる約束をしたので、またまた飲んでの帰りですが、明日はお世話になった先輩行政書士の黄綬褒章受章を祝う会で千葉へ行かなければならないので、程々にしてなるべく早く帰りたいと思います。
2009.07.23
今日も梅雨に逆戻りしたような曇天です。早朝まで雨が降ったようですが、今は止んでいます。
今朝、チェストの上(1m弱の高さ)からパソコンの入ったカバンごと落としてしまい、その衝撃でなかなか起動しない状態となってしまいました。何度か電源を落として起動させることを繰り返して、やっとシステムチェックの画面が表れ、なんとか起動させることが出来てホッとしました。
その間、今日の法規監察部会の準備をしながらだったので、もうばたばた状態でした。
そうこうしているうちに約束の土地売買契約の当事者と司法書士が来所し、当事務所で契約書を取り交わして登記手続書類を司法書士に渡して、その場で電子登記申請を完了しました。登記識別情報(権利書)は1週間ほどかかるようですが、便利になったものです。当事者が当事務所の顧客の関係者であったので、当事務所は場所を提供しただけですが、一応立ち会いましたです。
ということで、午前中はばたばたと時間が過ぎ、午後3時からの部会の前に経審の申請をしなければならないので、これから早お昼を摂って昼過ぎの電車で横浜行きです。
2009.07.22
今日は昨日にひき続き雨が降っています。気温もさほど高くないので、よく眠れました。というより、今朝は少し寝坊をしてしまいました。
昨日の理事会は、5時までの予定を30分ほどオーバーしましたが無事にすべての議事を終了して終わりました。
昨年来会員から起こされていた訴訟は、原告が訴訟を取り下げるという形で収束したとの報告がありましたが、和解という形ではなく、自主的に取り下げられた形を取ったと言うことで、極めて政治的な解決が図られたようです。
この問題、法規監察部の所管業務には、「訴訟に関する件」が入っているので頭越しにやられては困ると一言釘を刺しておきましたが、今後は、法規監察部に必ず相談してもらえるとの会長の言をいただき矛を収めることにしました。
ところで、昨日は理事会対応で見ることが出来なかった自民党の両院議員懇談会ですが、公開にしたことは評価できるものの、今朝のニュースで見た限りでは全くの茶番で終わったようでです。なんだかなぁ~、、、です。
麻生首相が涙を流したとか流さないとかどうでもいいことが話題になっていましたが、本当に自民党政治が終焉する前夜のように感じます。
いずれにしても衆議院は解散されて選挙戦本番となったわけですから、昨日も書いたとおり、各党のマニフェストを一刻も早く発表して欲しいものです。
今日は、終日事務所で執務です。
2009.07.21
今日は、このところの暑さはなく、梅雨に逆戻りしたような曇天の涼しい朝です。予報では東京地方に雨マークはなかったのですが、いつ降ってきてもおかしくない雲行きです。
今朝はかなり涼しくなり、朝起きたときには寒いくらいだったので、今日は神奈川会の理事会に行くので久しぶりにスーツを着てネクタイをしてきました。
衆議院は今日午後解散で、いよいよ8月30日の投票日に向けて本格的な選挙戦に突入します。が、未だに各党のマニフェストの正式な発表はありません。民主党のものは細切れに新聞には載るのですが、きちんとした形のものを読んでいないので、その真偽は定かではないので、何とも歯がゆい限りです。
月曜日の朝日新聞一面に載った「高校生の学費無料化」の政策については、年額で12万円を親に支給するというものですが、選挙用のばらまき政策のように感じます。趣旨はわからないでもないのですが、定額給付もそうですが、政策担当者の思惑どおりには行かないのが常で、この学費支給も親に渡したのでは、学費以外に使われる事例が後を絶たないような気がします。
これを実効性のあるものにするのであれば、学校に前生徒の学費相当分として支給して制度的に学費を無料にした方がよほど分かり易いように思われるのですが、どうでしょう。
衆議院の解散前には、自民党の両院議員懇談会が開かれる予定ですが、ここでどんな議論が交わされるのかが注目されています。自民党執行部は、非公開での開催を目指しているようですが、非公開では国民から見放されることは確実で、選挙への影響も大きいのはないかという意見も強くあり、まだどうなるのかは見えてきません。
いずれにしても、「政権交代」だけが一人歩きをして、国民の不安を解消するような政策議論は出てきていません。一体、この先どんな社会を目指すのかを明らかにして、その選択を国民に問うのでなければ選挙自体の意味が大きく損なわれると思うのです。
2009.07.17
今朝、目覚めたときには降っていなかったのですが、どんよりとした雲がかかり、案の定、家を出る頃になって大粒の雨が落ちてきました。今は弱くなっていますが時より強く降ったりしています。
このところ猛暑が続いたので、丁度良いお湿りです。
今日は、午後4時からの神奈川建設専門行政書士協会(略:神奈川建行協)の総会に出席のため午後2時半頃に事務所を出て、横浜行きの予定です。総会後は、研修会で、私が前期日行連第一業務部建設専門委員会の皆さんと一緒に作った「建設関係業務の基礎知識」を使って話しをします。
「建設関係業務の基礎知識」は、単に建設業許可や経審、入札参加資格関係の書類を書いていたのではわからない建設産業全体の情報を出来るだけ網羅して、行政書士がより建設産業に深く関わり、能力を発揮してもらいたいという思いから作成したので、話すことは沢山あるのですが、研修会は50分ほどの時間しかないということなので、「基礎知識」の中からポイントを絞っていくつか話しをしてみようと思っています。
研修後は、お定まりの懇親会で、仲間の皆さんと楽しい時間を過ごして帰ってきたいと思います。明日は、先日106歳で亡くなった祖母の49日、納骨なので、二次会は失礼をして早めに帰ってきたいと思います。
ところで、このところ政治ネタが続いたので、今日は書きたくなかったのですが、昨日からの両院議委員総会を巡るごたごたにはあきれています。自民党執行部は両院議員総会を避けて議決権のない懇話会でなんとかすませたいようですが、過半数の議員の請求があれば開かざるを得ないというのが民主的なルールだと思うのです。なんだかよく解らない状況ですが、この状態で解散をすると益々窮地に追い込まれそうな気がします。
2009.07.16
今日は、朝から快晴。夏の青空が空一杯に広がり、太陽がギラギラと輝いています。あっついです(汗)。
今朝は、5時19分頃の地震で目覚めました。震源は山北方面で小田原は震度2という速報でした。短い揺れでしたが、ここ何年も揺れていないので、結構びっくりしましたです。
昨日の新宿は暑かったです。今日も暑くなるようですが、夏はまだ始まったばかりなのに、早くも夏バテしそうです。明日からは平年並みの気温になるという予報でしたが、平年並みと言ってもこの時期ですから、あまり涼しくなることはなさそうです。
昨日、新宿行きの電車まで時間があったので、本屋さんを覗いたら、最近TVでよく見かけるジャーナリストの上杉隆氏の書いた「民主党政権は日本をどう変えるのか」という本が目に入ったので、思わず買ってしまいました。
往復のロマンスカーで読んでみましたが、なかなか面白い本(小冊子)です。
民主党のマニフェストがまだ正式発表になっていないので、確定情報ではありませんが、民主党が本気で日本の「予算」全体を見直して「特別会計」を全部一般会計化し、国会の議論の対象にするという革命的なことに取り組むと言うことであれば、これはかなり面白いことになると思うのですが、上杉氏も言っているように霞ヶ関との大戦争になるので、今度の総選挙で民主党を中心とした野党連合が、絶対過半数を確保できなければかなり難しい事態になると思われます。
民主党も実際にはモザイク政党で、右から左まで様々なグループがあり、基本的な政策で一枚岩とは言えない状況にあるようですが、まずは、早くマニフェストを発表して、国民に「日本をどう変えるのか」という公約を示した上で選挙に入ってもらいたいものです。
上杉 隆
飛鳥新社
売り上げランキング: 1260