Home > 9月, 2009

2009.09.30

初夜泣き

今日は雨の9月末日です。かなり涼しい朝です。日中も気温はあまり上がらない予報です。

昨夜、孫娘が初めての夜泣き状態になり、往生しました。未明から小さな身体であらん限りに声を振り絞って泣くので、家族全員がなんとかなだめて落ち着かせようと努力して、一時的には落ち着くのですが、またすぐに泣き出すので、外に連れ出し、真夜中のドライブを3回してやっと午前6時半過ぎに寝付きました。

私は3時半過ぎにダウンしてしまい寝てしまいましたが、妻と娘はほとんど寝ていないようです。夜泣きは覚悟していましたが、これが毎日続くようだと身体がもちません。何か良い方法はないものでしょうかねぇ。

というわけで、今日は不足の重い身体を引きずって事務所に出勤です。外出する予定はないので終日事務所で執務です。明日の法規監察部会の準備をしたいと思います。

2009.09.29

100日ルール

今朝、夜明け前までの雨は止み、今は曇りです。今日は全国的に雨の予報で、ところによって大雨になるということです。少し蒸し暑さを感じています。

民主党政権が誕生して明日で2週間になりますが、概ね順調な滑り出しのようです。が、政権が変わったことで、今までの政策が大きく見直され、問題山積のようで、連日マスコミが報道しています。

今のところマスコミの好感度は高いようですが、色々言わなくてもいいことを言ったり書いたりしているマスコミも存在しています。我が国で政権交代が定着し、より民主的な国家、社会を創っていくためには、”100日ルール”は大切なことだと思います。

新政権が出来てから100日はまだ政権戦略が固まらない時期なので、優しく見守るというルールは、安定した社会をきちんと創るために無用な混乱を回避し、選挙で示した政権公約を確実に実現するために設けられたルールだと聞いています。

民主党連立政権も年内には、戦略を固め、新たな予算編成や法整備を進めなければならず、それが具体的に出てきた段階で国民的な議論をするべきだと思っています。いま騒がれている”モラトリアム法案”についても、早くも政権内に亀裂が生じているなどと書き立てるマスコミもありますが、まだ調整もされていない段階での発言をいちいち大きく取り上げるのもどうかと思います。

まぁ、この3ヶ月はお手並み拝見と言うことにしましょう。

2009.09.28

職業倫理の確立と専門家責任の自覚を

今日は日差しはありますが、曇りの月曜日です。それほど涼しさは感じませんが、風は秋風です。

土曜日の小田原支部研修会は、人数は少なかったものの熱心に聴いていただき、参加された支部会員の皆さんからはそれなりに好評を得ました。

直接業務に関する知識を習得する研修も大事ですが、行政書士として業務を遂行し事務所経営をしていく上で、職業倫理の確立と専門家責任を自覚することは、何にもまして重要だと思っています。そのことを少しでも理解していただければ成果はあったと思います。

特に業際問題を考える場合には、我田引水的な議論ではなく、行政書士としての”分”を知り、他の士業や社会一般から行政書士制度や業務形態がどのように見られているのかを知ることが大切であり、もし行政書士にとって理不尽な状況があるならば論理的に対抗できる理論武装をしていかなければなりません。

今回の支部研修会の内容もっともっと深めて行政書士界の中での啓蒙活動をしていかなければならないと強く思っています。

今週は、月末の3日間は会務等のスケジュールはないので事務所で執務です。10月1日木曜日は、神奈川会の監察連絡員会議と法規監察部会があるので、その準備に勤しみたいと思います。10月2日金曜日は、午前10時から午後4時までの予定で日行連中央研修所運営会議があるので、終日事務所にはいません。

2009.09.25

明日は支部研修会

今日も晴れ、快晴状態です。午後から横浜行きなのですが、朝方は涼しかったのでスーツ、長袖ワイシャツでノーネクタイにしました。しかし、日中は暑くなりそうです(汗)。

明日は、小田原支部研修会です。お題は「行政書士倫理と業際問題」と言うことで、日行連コンプライアンス委員会発行の「-行政書士必携-コンプライアンスの確立のために」という小冊子と私のPCの中にある「行政書士先例総覧」、先日愛知会の会長さんからいただいた○○弁護士会作成の「弁護士法72条と隣接士業」という資料のうち-行政書士編-を使って話しをします。

お題が固いのか、内容が実務直結でないせいか今回は他支部からの参加申込みはなく、支部内の20名弱の研修会になるそうです。まぁ、それくらいの人数の方が丁寧に解説することが出来、意見交換もしやすいので、問題はありませんが、少し寂しい気はします。

これまでの政府による規制緩和政策の中で隣接士業との業際問題は様々な軋轢と共に複雑さを増し、わかりにくくなっているという見方がある一方で、積極的に垣根を低くするために何でもやろうなどという乱暴な意見もあるわけですが、他士業者と手を携えて国民の権利を守り、義務の履行を支援するためには、行政書士としての倫理・専門家責任をわきまえ、業際問題を正しく理解することはとても重要なことだと思っています。

明日は、その点の理解が少しでも進むよう丁寧で分かり易い解説をしてみたいと思っています。もし、この尽語の読者でお聴きになりたい方は、是非お気軽に足をお運び下さい。詳細はしたにあります。

今日は、神奈川県行政書士会の理事会で横浜関内までお出かけです。

(さらに…)

2009.09.24

連休明け

今日は晴れ。終わってみればこの5連休(誰が名付けたのかシルバーウィーク)もあっという間に過ぎてしまい、気怠さだけが残りました。

この連休、どこへ行ったというわけではないのですが、中日の月曜日に家族全員で焼津魚センターまで行ってきました。小田原にも鮮魚センター(小さいですが)があるのに行こうと思い立ったのは、高速道路の”1000円”のうま味を享受してみたかったという至極単純な動機ではありましたが、涼しかったので、気分転換と食料調達をかねて、良いドライブでした。

かなりの渋滞を覚悟していたのですが、行きはほとんど渋滞はなく、孫娘のおむつ交換や大人のトイレ休憩などでいくつかのサービスエリアに入りながら2時間半ほどでつき、魚センターで少し早めの昼食をいただき、2時間ほど遊んで帰途につき、途中静岡市街方面へ一般道を走り、用宗(もちむね)海岸で知り合いの行政書士事務所の前を通る寄り道をしながら清水インター経由で小田原まで帰ってきました。

帰途の東名は、何カ所かで渋滞に巻き込まれながらもサービスエリアで遊びながら楽しく、夕方6時前には小田原の自宅に帰ってきました。その日の夕食は、魚センターで仕入れてきたマグロのかぶと煮(1300円)や生桜エビなどを肴に息子二人と静岡の酒で一献。美味かったです。

連休の出来事はそれくらいで、以外は、家のことをやったり、息子と映画を見に行ったりして過ごしました。

今日は、一日事務所で執務。明日は行政書士会の理事会で横浜行きです。

2009.09.17

絶不調

今日は晴れて暑さを感じる朝です。

このところ様々なことでストレスが溜まってしまい、体調絶不調です。日常生活に支障が出ているわけではないのですが、疲労感が抜けず、全身ダル重状態で脳も思考停止状態です。

こんな時は帰って寝ていたいのですが、そうも行かず、事務所に出ています。

昨日ついに鳩山内閣が発足し、閣僚の顔ぶれが揃いました。法務大臣に神奈川会でお世話になっている千葉景子氏が就任し、総務大臣には行政書士法改正で奮闘していただいた原口氏が就任したことは本当に喜ばしいことだと思っています。

その他の重要閣僚にもそれなりの人が就任したので、かなり安定感のある陣容だと思います。経済対策と国民生活の安定向上のための政策の実現に期待をしたいと思います。

自民党の方はこれから総裁選ですが、どうなることやらです。いずれ、政権交代を可能にする片方の勢力としてしっかり再生をしてもらいたいものです。

2009.09.16

組閣人事に注目

今日は雲が多いながら晴れています。日差しは少し強いのですが、風は涼しいです。

今日は、いよいよ国会が召集され、首班指名を経て鳩山内閣が発足します。今朝のTVでは初登院の議員の様子を中継していましたが、4年前の小泉チルドレン達のようなはしゃいだ様子はなく、民主党の新人議員が落ち着いてしっかりインタビューに答えていたのが印象的でした。

昨日は、民主党の新人・元議員に対するレクチャーが2時間半に亘って行われたようですが、かなり良く準備がされているようです。レクチャー冒頭の菅副代表の映像が流されていましたが、その中で「4年後は逆風の中で戦うことになるが、逆風に負けず、4年間に必ず実績を上げるために頑張りたい。」と述べていました。

期待をしたいと思います。

そのためにも今日の組閣人事は注目です。

しかし、鳩山代表が「人事は漏らさない。その点の配慮を」とマスコミに求めている映像を流しながら、誰々が○○大臣に内定(?)などとよく報道できるものだとあきれてしまいます。結果、今日の人事がマスコミの流した内定者と違っていたらマスコミがどう責任を取るのでしょう。”人事は漏れたら変えられる”のが鉄則なのではなかったでしょうか。

今日、明日は外出のスケジュールはなく、終日事務所で執務です。

2009.09.15

もう秋の陽気ですねぇ。

今朝は少し雨が降りましたが、今は曇りです。気温もかなり下がり、今日は長袖ワイシャツにブレザーです。本当に残暑なく秋になってしまったようです。

昨日の部長会は、スムーズに定刻前に終了し、連休明けに予定されている理事会の議案を決定しました。会議終了後は、そのまま散会してまっすぐに帰宅しました。

新執行部になってから会議後の飲みがなくなり、良いような悪いようなよく解らない状態ですが、やっぱり執行部内の人間関係をつくっていく上で飲み二ヶーションは大切だと思うのですが、どんなもんでしょう。

いよいよ明日、鳩山内閣の発足なるようですが、閣僚の顔ぶれがどのようになるのか大いに注目です。マスコミでは様々な憶測が報道されていますが、人事は事前に情報が出たらそこで頓挫するものというのが決まりのようです。マスコミと一緒に右往左往する必要はありませんが、閣僚人事で新政権の方向性が見えて来るというのもあながち間違いではないと思われるので、明日が楽しみではあります。

今日は、午後から所用で新宿行きです。

2009.09.14

愛知会中央支部の皆さんに感謝です。

今日は曇り。朝方日差しがあったのですが、どんどん雲が広がり、曇ってしまいました。しかし、それにしても涼しい朝です。先週からいきなり秋になってしまったようですが、きつい残暑がないので助かります。

先週金曜日の愛知会中央支部での研修会は、40名弱の参加者でしたが、犯罪収益移転防止法という堅い話から入ったにもかかわらず熱心に聴講をいただきました。犯罪収益移転防止法の話しは、それほど中身があるわけではないので40分程度で終わり、そこから行政書士の専門家責任について制度の歴史や代理権の話しを交えて1時間ほど話させていただきました。

機会を与えていただいた支部長さんや愛知会会長さん他の皆さん、そして熱心に聴講いただいた皆さんに心より感謝です。

研修会終了後は、場所を変えて懇親会にお誘いいただき、楽しい時間を過ごさせていただき、さらに数人の皆さんと私の泊まったホテルのラウンジでの二次会にまでお付き合いをいただきました。ありがとうございました。

土曜日には、二次会でお誘いをいただいた愛知会常務理事さんの案内で有名な瀬戸の瀬戸物まつりに行ってきました。あいにくの雨でしたが、前日聴講いただいた女性会員さんと合流して楽しく瀬戸物まつりを見学してきました。本当に心温まる経験をさせていただきました。

今日は、神奈川会の部長会で横浜行きです。

2009.09.11

今日は名古屋で研修会

今日は日差しはあるものの雲が多く、曇りです。日中は晴れるという予報ですが、どうでしょう。

今日は、夕方6時からの愛知県行政書士会中央支部の「犯罪収益移転防止法」に関する研修に講師として招かれているので、午後2時過ぎの新幹線で名古屋へ行きます。

時間時は少々早いのですが、小田原に止まるひかりがあまりないので仕方がありません。今晩泊まるホテルにチェックインをしてから研修会場の愛知県行政書士会に出向きたいと思います。

実を言うと名古屋駅で下車をするのは初めてなので、何となく楽しみではあります。一泊するので明日の土曜日は少し市内を散策しようかと思ったのですが、予報ではあいにくの雨になるようですし、物見遊山の気分でもないなので、早めに帰ってこようかとも考えています。明日の朝の気分で決めましょう。

今日の研修は、犯罪収益移転防止法による本人確認についての話しが中心ですが、これまでの経験では、話の内容がそれほどあるわけではなく、極めて実務的なものなので1時間ほどしかもちません。持ち時間が2時間ということなので、二部構成にして、今啓蒙しなければならない行政書士倫理と専門家責任の話しを交えてふくらませてみたいと思います。

Next »