2010.12.28
今日も晴れて寒い朝です。
今日は、事務所の大掃除・仕事納めです。
この事務所も建ててから20年を経過したので、外壁の掃除を業者さんに頼んできれいにすることにしました。
なので、我々は内部の掃除に専念することになりました。が、朝から仕事と会務の電話が入ってしまい、まだ私と息子は掃除に入っていません。これを書いたらすぐに始めたいと思います。
年末年始は、明日から休暇に入り、新年は5日から通常業務に入ります。この休みはどこにも行く予定はありませんが、1月8日から2泊3日で伊勢・志摩へ旅行に行く予定です。
ということで、この尽語も年内は今日でおしまいです。来年も変わらずおつきあいのほどをよろしくお願い申し上げます。当方喪中のため新年のご挨拶は差し控えますが、来年のみなさまのご健勝をお祈り申し上げます。
よいお年をお迎えください。
2010.12.27
今日は晴れの月曜日。寒い朝です。いよいよ押し迫ってきました。
明日が大掃除・仕事納めの予定なので、今日はそのための書類整理です。予定では、今日は神奈川県政策法務課へ会則改正に関する資料を届ける予定にしていたのですが、担当者が不在ということで、関係資料をファイル綴じにして事務局へ送り、事務局に届けてもらうことにしたので、今日は一日事務所です。
昨日は東京の調布、一昨日は福岡で不可解な自動車事故が続いて多くの人命が失われています。直線の見通しのよい場所で、東京では歩道につっこみ、福岡では池に飛び込んでいます。事故の態様はそれぞれですが、なにが原因だったのかが報道されていないので、不可解な印象を拭えません。
昨日の新聞に家族(かぞく)が「孤族」(こぞく)に急激に変化しているという記事がありました。つまり、一人暮らしの世帯が増え、家族という単位がどんどん壊れているという内容でしたが、これまた不可解です。今年は、行方不明老人の話題がマスコミを賑わせましたが、社会の最小単位である家族が壊れていく社会というのはこれからどうなってしまうのか全く不可解な思いがします。
年の瀬を迎え、今年の重大ニュースを各局が取り上げていますが、正月気分も年々薄れて今やほとんどなんの感慨も沸いてこなくなってしまいました。昨年の今頃はこの尽語を休んでいたので、どんな思いであったかを省みることが出来ませんが、去年は「混沌」という言葉を多く使ったように思います。
今年は「不可解」という言葉がキーワードになるような気がしています。
来年は、政治、社会、経済そして地球環境に関して「不可解」なことが連続して起こってきそうないやな予感がしています。
2010.12.24
今日は晴れのクリスマスイブです。晴れていますが風は冷たく寒いです。
昨日は、休みを返上して事務所で会則改正条項の資料づくりをしました。が、一つ(これはまだ書けませんが)合理的な改正理由を説明できない項目があり、悩ましい状況です。説明が付かないのなら今回は見送りにしたいところなのですが、正副会長会からの要請項目なので、そう簡単にはいきません。
今日も一日悩んではみますが、浅薄非才な私にはどうにもよい考えが浮かんできません。
いずれにしても、県政策法務課との約束で年内に改正理由を書いた文書と関係する資料の提出をしなければならないので、今日中になんとかしたいとは思うのですが、、、まぁ、頑張ってみましょう(汗)。
あぁ、クリスマスとは“クルシミマス”っていうのを実感していますです(悲)。
「年内」といっても28日には大掃除なので、県に提出にいけるのは月曜日だけ。明日は、先月亡くなった母親の四九日なので、本当に今日中になんとかしなければなのです。
ということで、今日は終日事務所で執務です。
2010.12.22
昨日夕方からの雨は今朝早朝に止んで今は晴れています。今日は暖かくなる予報です。
昨日の中央研修所運営会議は、来期の事業計画の策定に向けて今年始めて実施したインターネット配信による全国研修の反省や、様々な政策研修の実施内容等について話し合い、その内容を受けて今後の方向性を日行連執行部と中央研修所正副所長の会議で決め手もらうこととなりました。
昨日の会議で年内の日行連、行政書士会の会務スケジュールはすべて消化しました。が、あとは会則改正に向けた県との協議のための資料づくりと提出だけが残っているので、今日と明後日で資料を作成して来週の月曜日には提出したいと考えています。
まだ疲労感がいっぱいで復調していないので、集中力があまりありませんが、頑張ってみたいと思います。
ということで、今日は終日事務所で執務です。
2010.12.21
今日は曇の寒い朝です。午後は小田原も雨になるようなので、傘を持ってでたいと思います。
今日は、日行連中央研修所運営会議で渋谷行きです。中央研修所を今後どのようにしていくのかを議論することになっているので、積極的に自分の意見を表明したいと思っています。
昨日、「家系図は法律上の『事実証明文書』とは言えず、行政書士の独占業務とする意義はない。」として行政書士法違反で起訴された被告人を無罪とする最高裁判決がありました。1審、2審ともに有罪だったので、逆転無罪に驚きです。
まぁ、仰々しく表装された家系図を我々実務者が作成するいわゆる「相続関係説明図」と同様に扱うことには少し無理があったのかもしれません。
が、行政書士の業務ではないと判断された以上、これまでのように行政書士が職務上請求用紙を使って家系図の作成を目的とする戸籍請求は出来なくなったわけで、行政書士に依頼をしていた家系図業者の戸籍、除籍の収集も困難な状況になると思われます。
最高裁が、家系図の作成は行政書士の独占業務ではないとの判示を示したことはそれなりに理解できますが、戸籍法との関係で行政書士以外の者が戸籍を請求し個人の歴史を遡ることについての弊害はないと判断した点については、そこまでの情報がないのでわかりません。今日日行連にいってもし判決文が手に入れば入手したいと思います。
それにしても、この問題に取り組んでこられた北海道会の皆さんはがっかりしていることでしょう。心中、ご察し申し上げます
2010.12.20
今日もよく晴れています。予報ではかなり暖かくなるとのことですが、今はまだ寒いです。
流石に先週火曜日からの5連ちゃんの会議+忘年会・懇親会は疲れました。土曜日の支部忘年会の帰りに風邪をひいたようで、またぞろ熱はでないのですが、身体の節々とのどが痛くなってしまい、昨日の日曜日は一日寝ていました。
だいぶ症状はよくなってきてはいるのですが、まだぼーっとするような感覚があり、思考力があまりありません。肝臓の疲れが相当に溜まっているようです。
今週は、明日午後から日行連中央研修所の運営会議で渋谷に出かける以外はもう年内の会務スケジュールはないのですが、県政策法務課との約束で年内に行政書士会の会則改正に関する理由書と関係資料の提出を求められているのと、毎年この時期に依頼されている「行政書士を目指す人の本」の新年度版の監修作業をしなければならないので、大変なのです。
ということで、年末が近づいてくるので少々焦り気味なのですが、体調があまり芳しい状態ではないので、陰鬱な気分になります。頑張りましょう。
2010.12.17
今日は朝から快晴です。寒い朝です。
日中もあまり気温は上がらないようなので、今日はヒートテックの下着にフリースの二重ジャンパー、手袋、襟巻き、毛糸の帽子で真冬の重防装です。
昨日は、PCをもっていたのですが、ホテルからのアクセスが出来ない状況だったので、やっぱり尽語は飛んでしまいました。あい、すいませんでした。
今週火曜日からの会議のはしごは流石に疲れます。特に昨日は、一昨日から渋谷に泊まり日行連から横浜の行政書士会に移動しての理事会だったので、本当に疲れました。
とりあえず、昨日の理事会は懸案であった「会員の処分に関する規則」を可決制定してもらえたのでホットしましたが、会則改正やら会議運営規則の制定やらまだまだやらなければならないことがたくさんあるので気を抜けません。
今日は、昨日に引き続き理事・支部長、政治連盟幹事の合同会議で行政書士会行きです。まぁ、会議といっても「報告会」のようなもので、毎年会議終了後に予定されている役員忘年会がメインの行事ということなのです。
明日は、マロニエ市民相談とツボ講座があり、そのあと支部の役員とツボ講座のメンバーの合同忘年会も予定されているので、今晩はあまり飲み過ぎないようにしましょう。
2010.12.15
今日は快晴です。
昨日の法規監察部会は行政書士会の会議室が使えず、産業貿易センタービル2階のカフェ・ド・ラ・ペというレストランの個室を借りて中身の濃い審議を行い、部会終了後は、そのまま忘年会をやって帰ってきました。
酔って帰って孫娘を起こしてしまい、今朝はさんざん叱られ、孫娘にはすっかり嫌われてしまったようです(悲)。反省です。
今日は、午後1時から日行連の全国広報・監察担当者会議です。会議は明日の昼までなので今晩は懇親会に出席して渋谷に泊まりです。
明日のお昼に全国担当者会議が終わったら急いで昼食を摂って横浜へ移動して午後2時から行政書士会の理事会に出席です。疲れることになりそうなので、今夜は程々にして早く寝たいと思います。
ということで、明日は尽語を書けるかどうかわかりません。飛んでしまったらごめんなさいです。
2010.12.14
今朝は冷たい雨が降っていましたが、今は段々上がり始めています。今日は暖かくなるという予報ですが、あまり期待は出来そうにはありません。夜はまたぐっと冷え込むらしいので本当に服装に悩みます。
体調の方は、昨日一日休んだおかげで胃の痛みもなくなり、食欲も少しでてきたので、だいぶ戻ってきました。
今日は、午後から法規監察部会、部会終了後は忘年会に移行する予定なので風邪をひかないように注意です。
今日の法規監察部会は、先日県との協議を始めた会則改正に関する件や部の懸案である「会議運営規則」の制定へ向けて詰めの議論をしなければならないので、結構大変です。
事前の欠席通告者は部会が2人、忘年会が3人で少々寂しくなりそうなので、今日部会を予定しているほかの部の皆さんも誘ってみたいと思います。
明日は、渋谷へ泊まりの予定なので、今日は二次会はなしで帰りたいと思います。
2010.12.13
今日は曇の月曜日。先ほどからから雨が落ちてきました。
昨日何かにあたったのか、夕方から胃の調子が悪くなり、夜には吐き気と胃痛で悩まされ、余りよく眠れず、今朝になっても調子が戻らないので、明日からのことを考えて今日は自宅で休養しながら明日の会議の準備を進めることにしました。
今週は、今日だけがスケジュールのない日で、明日14日は法規監察部会で横浜へ部会終了後は忘年会。
明後日15日は午後1時から渋谷の日行連講堂で全国広報・監察担当者会議があり、その日は、夜懇親会があり泊まり、翌16日の昼までの会議。会議終了後は昼を日行連で摂ってから横浜へ移動して午後2時から行政書士会理事会。会議のはしごです。
翌17日(金)は午後3時から行政書士会理事、支部長、政治連盟幹事の合同会議で、会議終了後は役員忘年会。
土曜日18日は、午前中に床屋へ行き、午後2時から小田原支部のマロニエ市民相談、ツボ講座をやって午後5時から支部役員解、午後6時から忘年会です。
ということで、今日中に体調を戻さないと土曜日までもちそうにありません。今日は、安静にして胃の調子を戻したいと思います。