2010.04.30
今日は朝から良い天気です。暖かく過ごしやすい一日になりそうです。
昨日の“昭和の日”は、朝方はよい天気だったのですが、午前10時くらいから雨が1時間ほど降りました。洗濯物が外干しだったので大慌てで取り込みました。
取り込んだ洗濯物は室内干しとなり、昨日は横浜に住む義母の83歳の誕生日ということで、曾孫の顔を見せるのが一番のプレゼントだと家族で出かけました。義母の家では義弟の家族とも合流し、久しぶりに成長した甥っ子の顔も見れ、楽しいひとときを過ごしてきました。
今日は、午前中平塚公証役場での「遺言取り消し公正証書」作成の立ち会いです。
当事務所は、この連休、カレンダー通りですので、よろしくお願いします。
連休中5月3日から5日は、小田原の北条五代祭り、市内3つの神社の祭礼でたくさんの御輿や山車が出て大賑わいの街中へ出かけます。
2010.04.28
今日は、昨日朝からの雨が降り続いています。今は、神奈川県西部に大雨警報。東部に大雨洪水警報が出ているようです。かなり強い降りで大粒の雨が降っています。
雨は昼前には上がり、午後からは晴れるという予報ですが、どうなりますやらです。午後からは日が出て気温も上がる予報で、今日の最高気温は20度の予想です。が、今は寒いです。
昨日から、のどの奥がちりちりとし、やたらとくしゃみが出ます。風邪をひいたようですが、鼻風邪の延長のようです。
ところで、昨日検察審査会の全員一致で民主党小沢幹事長の「不起訴不当」の決議がなされたと報道されています。これに対し、小沢氏は「あくまで潔白であり、与えられた職を淡々とやっていく。」と答え、「これによる政治不信はない。」とまで言い切ったそうです。
まさに小沢氏がなにも責任をとらずに幹事長に居座り続けていることこそが政治不信そのもののように思えます。民主党がこのままで参議院選挙を戦うのはかなり困難なことでしょう。
今朝もコメンテーターが言っていましたが、普天間問題も含めてマニフェストで約束したことが実行できないことで鳩山首相が退任し、それを理由に小沢氏が退任するという選択肢もありそうです。
検察審査会の決議で、検察庁の再捜査ということになるのですが、検察が再度不起訴にする可能性が高いと報じられています。そうなった場合には、是非、検察審査会の再議決で強制起訴まで行って欲しいものです。
2010.04.27
今日は朝からどんよりとした曇でしたが、今し方雨が落ちてきました。寒い朝です。
昨日は、当事務所で行政書士会小田原支部の監査(息子殿が支部会計なので)があり、監査役のお二人が元支部長さんと元支部役員なので、ひとしきり支部の昔話に花が咲きました。
いつも話題に出るのが、どうすれば人寄せができるのか。ということで、人集めは永遠の課題のようです。
小田原支部も新入会員が毎年増えているので、70数名になっていますが、支部の例会や新年会、研修会等に出てくる人数は以前からあまり増えていません。先月は支部旅行で東京に行きましたが、参加したのは家族を含めて10数名という具合です。
確かに何らかの積極的な活動意志を持って入会する任意会などとは違い、強制入会制度をとっているので、会活動にあまり積極的でない。というより、もとより個人営業が基本の行政書士業界において組織的な活動に対する理解や熱意が薄いのかもしれませんねぇ。
しかし、組織というのは、人の集団であり、一人ではできないことや抱えきれない事柄を解決できる場なので、是非、一人でも多くの会員が参加をして欲しいと願っています。様々な業務情報や先輩たちのノウハウなどの情報、そして、その場で交わされる意見交換による情報相互作用こそが、一人前のプロの行政書士になるための資質を高め、育てる最善の道だと思っています。
来月の支部総会、行政書士会定時総会に積極的に参加してもらえることを期待したいと思います。
2010.04.26
今日も昨日に引き続き晴れの良い天気です。気温もようやく春らしい平年並みになったようです。
今週は、連休前で会務スケジュールもなく、事務所の業務もあまりないので令の“監察必携”の私の分担部分の執筆構想でも練ってみたいと思っています。
先週土曜日の夕食が鉄板焼き、昨日日曜日の夕食が天ぷらということで、食もお酒も進むメニューということもあって、今朝の体重が1kgぽんと増えてしまいました。今日から少しお酒を休んで減量です。
これから連休までは気温の大きな変動はないようで、この連休は、どこへも行く予定も立てていないので、気温の激動によって変調を来している体を元に戻せるようゆっくり休みながら過ごしたいと思います。
今日は、一日事務所で執務です。
2010.04.23
今日も朝から雨模様です。引き続き寒い朝です。
昨日は、もう4月も下旬に入ったというのに、厚手のスーツの上にフリースの入ったジャンパー、ネックウォーマー、毛糸の帽子と手袋という完全防寒で東京に出かけました。
外にいるときは、寒さが防げていいのですが、電車の中や、建物の中では、流石に帽子、手袋を取っていても汗をかいてしまいました。それが外へ出ると冷たい雨と風で一気に冷やされるので、かなり辛いものがありました。
しかも、東京法務局は小田原から結構行きにくい場所なのです。行きは湘南新宿ラインで渋谷まで行き、そこから半蔵門線で九段下へ、九段下からは徒歩5分くらいなのですが、帰りはJR飯田橋駅まで徒歩20分ほど歩き、中央総武線の各駅停車でお茶の水まで行き、そこで東京行きの中央快速に乗り換え、東京駅から東海道線で鴨宮まで帰ってこなければなりません。疲れましたです。
あさって日曜日の後半にはまた気温があがるようですが、それまでは寒いままのようです。風邪を引かないように注意しましょう。
今日は、小田原にいますが、午前中は金融機関廻り、午後はクライアントさん宅へ訪問するので、出たり入ったりの一日です。
2010.04.22
昨日は、汗ばむほどの陽気だったのですが、今朝は7時過ぎから雨が降り出し、どんどん気温が降下していくようです。予報では東京の昼間の気温が8度と、またしても昨日より10度以上下がり、真冬並の気温になるようです。
この気温の大激動はいつまで続くのでしょう。本当に体がついていけません。精神面でも風邪を引きそうな状態で、体も気候変動の影響をもろに受けているので、辛い日々が続きます。
今朝のニュースは、“桝添新党”なるものの話題で持ちきりでしたが、政策的な思考が正反対の「改革党」のメンバーと合体するという話を聞いてあきれてしまいました。このところ新党ブームとかいわれていますが、なんだかよくわからない政治状況になっているので、どの新党にも期待はもてず、逆に国民の政治離れが進んでいるように感じます。
いずれにしても、桝添さんもこれで終わりかな。と、思いました。
それにしても、今の民主党政権の政策は本当にわかりにくく、日本をどんな国にしたいのか、どんな社会を目指しているのかが全く見えてきません。これだけ国民の期待をあからさまに裏切っている政権も珍しいのかもしれません。
普天間基地の問題は、鳩山首相が自分で自分の首を絞めているように見えます。5月末を過ぎた後、どんなことになっているやらわかりませんねぇ。
今日は、雨の中、午後から事務所の仕事で東京法務局行きです。
2010.04.21
今日は、週間予報ではなかった晴れ。しかも気温がぐっと上がり、朝から汗ばむ陽気です。
なのに私は鼻水が止まらない(悲)。花粉症は治まったはずなのですが、どうも鼻風邪を引いてしまったようです。
昨日は、お客様から凡ミスを指摘され、叱責を受けてしまい自己嫌悪に陥ってしまいました。、その精神的落ち込みから未だ立ち直れないでいます。何とも情けのない話です。ミスは単純なもので、すぐに補正できるものでしたが、自分の甘さに腹が立ちます。反省です。
数年前から、どうも日行連や行政書士会の会務に思考の中心がいってしまい、事務所業務に対する集中力が不足しているようです。“しっかりしろ!”と自分自身を叱咤しているのですが、公私ともにストレスがたまるばかりです。
今日も一日事務所で執務です。頑張りましょう。
2010.04.20
今朝は妙になま暖かい朝です。これから雨が降る予報ですが、今のところは曇です。
昨日は、法規監察部会、建設環境部との合同部会を終わり、会議終了後は、久しぶりに会務後の飲みニケーションをやってきました。
今期の執行部は、会議が終わるとすーっと帰ることが多く、飲む機会がほとんどなくなり、酒席での親交がないので、新たに執行部に加わったみなさんの人となりを知る場が少ないので、会議の場でもほとんど発言がなく、寂しい限りです。
組織とは、人が共通理解を作りながら運営していくもので、人と人との情報相互作用が働かないとうまく動くことができません。その情報相互作用を作り出すために互いの考えや会務への姿勢などを理解し合わなければなりません。それを一番有効にできるのが気楽に話が出きる飲みニケーションの場だと思うのです。
今の若い人たちはどうもこの飲みニケーションをいやがるようです。世代の違いを感じる今日この頃ですが、お酒を無理強いするわけにも行きません。肩肘を張らずに気軽に話せる場を工夫したいものです。
今日から当分会務スケジュールはなく、事務所で執務です。懸案の”監察必携”の改訂作業もぼちぼち始めなければならないので、頑張りましょう。
2010.04.19
今日は晴れの月曜日、少し風がありますが穏やかな日和です。
杉花粉の時期が過ぎ、久しぶりに徒歩通勤をしてきました。やっぱり歩くことはよいですねぇ。
土曜日曜はゆっくり休んだのですが、まだ疲労感がかなり残っている感じです。やっぱりこのところの飲み過ぎがたたって、肝機能が弱っているようです。気をつけねば(汗)です。
ところで、このところ尽語を復活してから政治ネタを書く気が起きません。地元の与党議員から党員募集に協力してほしいといわれていますが、その気にはとてもなれませんねぇ。
“政権交代が日本を変える”という期待感をもってきたのですが、急速にその期待は薄れ、先行き不安ばかりが増してきます。内閣支持率がどんどん下落していくのは当然の成り行きのように思われますが、本当に日本という国はどうなってしまうのでしょう。
今日は、法規監察部会と部会終了後の法規監察、建設環境合同部会に出席のためまたまた横浜行きです。今週の会務スケジュールは今日だけで明日からは事務所で遺言執行や相続の手続を進めたいと思います。
2010.04.16
今日も冷たい雨の朝です。真冬並の寒さです。なので、今日は手袋に真冬の防寒スタイルで事務所にきました。
先週からハードな日々が続き、なおかつ気温の激動が続いているので、疲労感満載の金曜日です。
昨日の理事会は、総会議案を決定することが主な議題だったのでスムーズに進行し、予定より1時間ほど早く終わりました。おかげで5時半過ぎには自宅へ戻り夕食を摂ってすぐにベットに潜り込んだのですが、疲れすぎたせいか寝付くことができず、撮りためていたビデオを見てしまい、結局寝たのは11時過ぎでした。
今朝のTVで「この気温の激動が人体に影響し始めている。」ということで、解説していましたが、体の免疫力が低下するので疲労感が増し、高血圧の人は脳梗塞や脳出血を引き起こす可能性があるとのことでした。私は高血圧ではありませんが、免疫力が低下していて抵抗力がないので、風邪を引かないよう注しなければなりません。
しかし、この時期に真冬のような気候に戻ってしまうなどということはこれまでの人生では記憶をしている限りではありませんでした。地球温暖化による異常気象の一つの現象なのでしょうが、結構体には堪えますねぇ。
みなさんもくれぐれもご自愛ください。
今日は、行政書士会の「監査」で横浜行き3日目です。真冬並の寒さの中たかだか30分ほどの監査のために横浜まで行かなければならないので大変です。とはいえ、部長職なので、さぼるわけにも行きません。しかし、風があるので、駅のホームの体感温度はかなりきつそうです(悲)。頑張りましょう。