Home > 5月, 2010

2010.05.31

5月も終わり

今日は月曜日。今朝は晴れています。徒歩通勤も爽やかでした。

5月も今日で終わり、明日から6月です。衣替えの季節ですが、今年はもう少し様子を見た方が良さそうです。が、事務所は明日からクールビズということでネクタイはなしです。

今週は、今日は、午後、会長の日程にあわせて急遽開かれることとなった「綱紀規則等検討合同会議」ということで、横浜行き、明後日2日水曜日は、日行連中央研修所運営会議で渋谷の行政書士会館へ、金曜日、土曜日が全国建行協関東部会主催の「山梨地域フォーラム」で甲府行きです。ということで、結構忙しいです。

ところで、民主党が強行採決を繰り返し、社民党が政権離脱を決め、鳩山首相は、自らの責任をとろうとはしない。ほとほと今の政治状況にはあきれてしまいます。

参院選挙で国民の意思をはっきり出すべきだという意見があり、私もそうは思うのですが、民主党を含め、どこに投票すればよいのかが全く見えてきません。このままでは、今回の選挙は、棄権してしまいそうです。

何とかして欲しいものです。

今日の横浜での会議の前に事務所の仕事で建築士事務所協会へ行かなければならないので、早お昼をとって昼前には出かけます。

2010.05.28

何やってんだか。。。

今朝の小田原上空は晴れています。久しぶりの徒歩通勤で汗をかきました。

と、書いている内に青空がなくなり雲に覆われてしまいました。今日は曇のようです。

今日は、普天間問題で日米の共同声明が発表されるようですが、その前に閣議了解を取り付けられるのかが注目されます。社民党の福島党首はあくまで署名を拒むようなので、罷免もあり得るかもしれません。

全く、なにやってんだか。。。の世界です。

昨日の全国知事会で松沢神奈川県知事もいっていましたが、国防に関する理念も戦略もなく、ただ理解して欲しいではどうにもならないことは明らかです。全国知事会が曖昧な終わり方をするのはむしろ当然です。

国民新党の亀井静氏は、福島氏との会談で「日米合意は実現不可能な案なのだからそんなことで閣僚を辞めることはない。」と言ったそうですが、この政権は本当に自民党時代とどこが違うのでしょう。

国会は国会で、またぞろ民主党が数を頼んで放送法改正案を強行採決したとの報道があり、本当にがっかりさせられます。

あまり政治ネタは書きたくないとは思っているのですが、そうは思いつつ書かざるをえませんねぇ。これから日本はどうなってしまうのでしょう。

今日も一日事務所で執務。来週月曜日に急遽決まった綱紀規則等検討合同会議に向けて準備をしたいと思います。

2010.05.27

今年は冷夏?

今日も日差しはあるものの曇の朝です。昨日は午後の突然の雨(予報どおり)でしたが、今日も3時頃から一時的に雨が降る予報です。

昨日長期予報が発表されて、今年は冷夏になると予想されています。今年の春は真夏と真冬を言ったり来たりという気温変動が大きかったのが特徴で、80年の冷害の時に似ているという話もあります。

ここ2週間ほどは、東日本と北日本で気温の低い日が続くと言うことで、低温注意報が出ているので、農家のみなさんは大変だと思います。夏野菜が高騰しそうで悩ましいですが、今からいろいろ考えていかなければなりませんねぇ。

とにかく、気温の変動幅が大きいので、体調を維持するのが大変です。今日もこれから10度ほども上がるようで、汗をかきそうです。おかげで鼻風邪がいつまでも完治しません。みなさんもくれぐれもご自愛ください。

ところで、朝鮮半島がかなりきな臭くなってきました。韓国が北に対して断絶を宣言し、北朝鮮は、「戦争」という言葉で挑発的な言動を繰り返しています。なにを考えているのかわからない国なので、一層不気味に感じます。

一部に戦争特需を期待するような言動もあるようですが、この不況の中ですから気持ちは分からないでもありません。しかし、戦争はして欲しくありませんねぇ。

今日もスケジュールはなしなので、一日事務所で執務です。

2010.05.26

総会は無事終了。

今日は日差しはあるものの曇です。予報では、突然の雷雨があるとのことで、不安定な天気になるようです。

そのせいかかなり蒸し暑い朝です。

昨日の神奈川会定時総会は、議長の議事運営が冴え、会長がすべての質問に一人で回答するという対応をしたので、たくさんの質問が出たにもかかわらずきわめてスムーズに進行し、ほぼ予定された時間どおりに無事に終了しました。

総会の間、壇上は予想どおりの暑さで上着も脱げず辟易しましたが、何とか持ちこたえました。

総会後の政治連盟定時大会は、質問書の提出が1枚もなかったので、30分ほどで終わってしまい、別会場での懇親会の開始時間まで1時間ほどの待ち時間ができてしまいましたが、その間わいわいと雑談に花が咲き、30分前には懇親会場に入ってウェルカムドリンクと言うことでビールを飲み始めたので、懇親会の開始時には多くのみなさんがほろ酔い気分で、楽しい会になりました。

懇親会後は、数人で二次会となり、懇親会には出ずに他で友人と飲んでいた息子殿も加わり楽しい時間を過ごして帰ってきました。

ということで、少々飲み過ぎて気怠い朝です。今日は、なにもスケジュールはなく、事務所で執務なので、ゆっくり休みながら仕事を進めていきたいと思います。

2010.05.25

今日は定時総会です。

今日は、昨日の雨が嘘のように朝から晴れています。気温も昨日より10℃近く上がって夏日になる予想です。

今日は、神奈川県行政書士会の22年度定時総会です。今年も県民ホール小ホールの会場ですが、ここ数年毎回壇上の席で、あっついのです。今日は、気温が上がる中で強烈なライトに照らされるので、大汗をかきそうです。

午前中に正副議長予定者との打ち合わせがあり、総会議事運営規則を所管している関係で法規監察部長として同席を求められているので、これから横浜行きです。

今日の総会は、例年になく多くの質問書が提出されているので、議事運営が大変そうですが、スムーズに終了して欲しいものです。

その質問書の多くが二人の総務部員が出したもので、総会の運営を司る立場にある者が総会を混乱させるような挙に出ていることに驚きます。この件は、先々週の理事会でも問題となり総務部員を解嘱となりましたが、どうなりますやらです。

総会終了後は、引き続いて政治連盟の大会があり、その後懇親会です。

頑張ってきましょう。

2010.05.24

乗り過ごしてしまいました。

今日は、雨の月曜日。涼しい朝です。

今週は、明日神奈川会の定時総会があり、朝から横浜行きですが、その他は会務スケジュールも業務で出かける予定も入っていないので、事務所で執務の予定です。

先週金曜日の建設産業史研究会は、全国建行協の仲間であり、税理士、米国公認会計士の資格を持つ会員の「工事進行基準と税制における変遷」というテーマで発表がありました。

内容は少々難しいものでしたが、国際会計基準の動きに関する情報もあり、勉強になりました。

研究会終了後は、全国建行協で大変お世話になっている方をお誘いして、発表をした仲間ともう一人の仲間と一緒に楽しいお酒を飲んで帰ってきました。が、普段電車では寝ないのに自宅最寄りの駅の手前でふっと寝てしまい、気がついたら小田原まで乗り過ごしていました。その時間、もう上り電車はなく、仕方がないのでタクシーで帰宅しました。だめですねぇ。

ということで、明日は総会後の懇親会で飲み過ぎないよう注意をしたいと思います。

2010.05.21

今日は東京行きです。

今日は、昨日とはうって変わって快晴の朝です。朝から暑いです。

今日は、遺言執行の最後の詰めの段階で、東京在住の相続人への経過説明と相続手続の確認のために赤羽へ行き、その後新橋で午後3時から行われる建設産業史研修会に出席する予定です。

赤羽までは、今日から2泊3日で栃木の実家へ車で帰る娘夫婦と孫に同行させてもらうことにしました。10時出発で、そこまでは運転手をしようと思います。

昨日の事業仕分けの第2段のニュースが情報としていろいろ流されています。今日は我々の業務にも関係のある(財)日本建設業情報センター(JACIC)がやり玉に挙がるようです。

今朝のやじうまでも言っていましたが、事業仕分けの意義、重要性は認めるものの、大元のビジョン、公務員制度やそれにまつわる社会的な仕組みをどうするのか、もっと大きく言えば何度も書いているようにこの日本という国をどんな形にしていくのと言った根本的な方向性が示されないまま、パーツ(部分)をいくらいじくっても問題は解決しないと思うのです。

本当にこの国は、「経済は一流、政治は二流」という時代からさらに「経済は二流、政治は三流」というランクに落ちているように思えます。何とかして欲しいものですが、それにはまず国民がしっかり考えて行動を起こさなければならないのかもしれません。

今日は、最高気温が30度近くまで上がる予想です。頑張ってきましょう。

2010.05.20

今日も雨降り

今日も昨日からの雨が降り続いています。一日ぐずついた天気になるようです。

今朝のニュースでは、今日から始まる“事業仕分け第2段”の話題がクローズアップされていました。これで民主党鳩山政権の浮揚をはかりたいということで力を入れているようですが、どうなりますやらですねぇ。

参議院選挙に向けたマニフェストの方では、子供手当の額を明記しないことになるようで、こちらもなんだかわからないもになってきそうです。

せっかく国民の意思で政権交代をしたのだから落ち着いて長い目で見なければならないとは思うのですが、どうもやっていることがちぐはぐに見えてしまい、安心できません。

かといって、次々と生まれた新党にもほとんど期待感がないので、今度の選挙でどこに投票すればよいのかが今のところ全く見えてきません。同じような考えで無党派になる人がどんどん増えているように思えます。

民主党も自民党も票のとれる有名人を担ぎ出すことに賢明になっているようですが、この状況では国民を馬鹿にしているようにしか見えず、かえって政党離れを広げているようにしか見えません。参院選挙の投票率は歴史的に低くなりそうな予感がする今日この頃です。

今日は、一日事務所で執務です。

2010.05.19

今日は雨が降っています。

今日は朝から雨が降っています。予報では曇で夜から雨だったのですが、かなり早くから降り出しています。

気温は、昨日のような暑さはなく肌寒いくらいです。なので、今日は上着着用です。が、昨夜は、昨日の寝不足もあって早めにぐっすりと寝たので、今日は元気です。

昨日午前の平塚は、中に入って日程調整をしていただいた方の勘違いで今日午前に出直しということになってしまい、これから出かけます。

午後は、法規監察部の訴訟小部会ということで横浜行きです。

不当利得(入会金)返還請求事件の控訴審へ対応を協議する予定ですが、控訴状を読めば読むほどに、訴訟を提起した人は、どんな思いで行政書士になったのだろうと不思議な気持ちになります。

訴訟中なので、内容をここで書くことは憚られますが、支部や会の活動に参加をしない人が自分の思いだけで独自の議論を訴訟という場で展開し、それに対応するために会が時間と費用と労力をさかなければならないというのは結構辛いものです。

会の中で訴訟を担当する法規監察部の部長という立場なので仕方がありませんが、、、まぁ、おかげで訴訟法を含めていろいろな勉強になるので良しとしましょう。という思いで納めてはいます。

2010.05.18

一時的な借金?!!!

今日も晴れの朝です。暑くなりそうです。

昨夜久しぶりに松田優作の映画をやっていたので、見入ってしまい深夜まで起きていたのがたたって寝るタイミングを失ってほとんど眠ることができなかったので、今日の暑さはこたえるかもしれません。

今朝の”やじうま”で、亀井金融相が、消費税議論に絡めて「緊縮財政なんてできないので、一時的な借金はやむを得ない。」と発言している映像が流れました。この膨大な国債残高を抱えている中でよく言えたものです。

確かに景気の底上げを考えれば緊縮財政は困難なのはわかりますが、この景気の低迷は、小泉政権以来のビジョンのない目先の政策がどんどん変化していく中で、先行き不安が広がり、消費も投資意欲も萎えさせてしまった政策の失敗だと思えるのです。

今朝のコメンテーターも言っていましたが、マニフェストに消しゴムをつけて配るべきだという話があるそうですが、全く同感です。これから参議院選挙に向けて格闘がマニフェストを作る作業を進めているようですが、言っても詮無いことかもしれませんが、未来を確実に展望できる政策を期待したいものです。

今日は、寝不足の倦怠感満載ですが、午前中は平塚、午後は近場の依頼人宅へ出かけなければなりません。頑張りましょう。

Next »