Home > 6月, 2010

2010.06.30

悔しい!

昨夜のパラグアイ戦は本当に悔しいPKでの負けでした。

選手はよく頑張ったと思います。最後まで見てしまいましたが、延長に入ったときに一人交代枠が残っているのになぜ中村俊輔を使わなかったのか。「俊輔を使え!!」とテレビの前で叫んでいましたが、それだけが心に引っかかっています。

今朝2時頃に終わったのですが、観戦しながらお酒をだいぶ飲んだので、そのまま居間の床の上で寝てしまい5時頃ベットに入ったようです。7時過ぎには起こされたのですが、どうにも疲れてしまい、頭の中でブブゼラの音が鳴りやまないでいたので、朝食を摂ってから2時間ほど休ませてもらって、先ほど事務所にでてきました。

今日も予報とは違って夏の日差しが降り注いでいます。暑いです。疲れた体には堪える暑さです。

今日もこれから一日事務所で執務ですが、夕方6時に相談にみえられるという方の予約が入っているので、少し遅くなりそうです。まだ少し頭がぼーっとした状態ですが、頑張りましょう。

2010.06.29

勝って8強入りに期待!!

今朝は小雨模様の梅雨らしい朝です。気温も高くムシムシとしています。

昨夜もオランダ-セルビア戦を見てしまい、寝たのが1時半頃だったので、今朝は少し朝寝坊をしてしまいました。

今日は、日本-パラグアイ戦があるので、またまた寝られない夜になりそうです。強い相手ですが、必ず勝ってくれると信じて応援したいと思います。

菅首相が、G8,G20で外交デビューを果たしましたが、借金大国日本をこれからどうするのかが問われます。首脳声明では、日本は特別に例外とされたと報道されていますが、世界から特別な国というレッテルを貼られたようにも見えますねぇ。

今朝のニュースでは、菅政権の支持率が14%急落したという報道があります。消費税発言を巡る評価だということですが、もう少し冷静に見守る必要があるのではないかと思うのです。

確かに、今のデフレ景気の中での増税は経済を止め、日本を奈落の底に突き落とすものだという意見は現実味があり、説得力があります。が、税負担のあり方を含め、日本がこれからどうしていくべきなのかを真剣に、それこそ崖っぷちに来ているという認識を持って党派を超えて議論をするべきだと思っています。

参議院選挙のまっただ中なので、争点にしたいのはわかりますが、マスコミの報道の仕方ももう少し理知的にきちんと分析をした上で議論が正しい方向に向くように情報を流すべきで、いかにも、今すぐに消費税の増税があるような錯覚を与える報道はフェアーではないように思えます。

いずれにしても、ここまでこの国を借金まみれにしたのは、歴代自民党政権の責任が大きいわけで、当然与党であった公明党にもあるわけですから、ここは、政争の具にすることなくこれからの日本社会のビジョンを国民のコンセンサスを得ながら作っていくために協力をしていくべきだと思うのですが、いかがなもんでしょうねぇ。

2010.06.28

今週の予定

今日は、今朝の予報では曇時々雨ということだったのですが、雲は多めですが、隙間の青空から強い日差しが降り注いでいます。あっついです。

昨日の予報が当たって、今朝の予報がはずれるまか不思議な状態です。

昨夜は、ワールドカップ「イングランド対ドイツ」が10時40分からだったので、その間NHKの9党政策担当者討論会を見始めてしまい、なかなか落ち着いた良い討論内容だったので、まぁ、だからといってすべてが納得できるものというわけではなかったのですが、結局そちらを最後まで聞いてからのワールドカップ観戦でした。

ワールドカップは録画していたので、前半だけを見て後半は、今朝5時半から再生してみました。ドイツが4-1で勝ちましたが、そのスピードでイングランドを圧倒したことにに驚きました。

明日はいよいよ日本の決勝ラウンド第一戦です。期待が膨らみます。

今週は、今日から木曜日までは会務などのスケジュールはなく、事務所で仕事をしながら神奈川会法規監察部としての規則案づくりと先週金曜日の専門員会議で尻をたたかれた日行連法規監察部の「監察必携」の執筆に勤しみたいと思います。

金曜日、土曜日は、大阪行政書士会館で行われる全国建行協の建設業法逐条研究会に一泊二日で参加です。

ということで、今日は一日事務所で執務です。

2010.06.25

がんばれ日本!

すばらしい試合でした。

今朝は5時前に目が覚め、TVをつけたら後半が始まったばかりで日本が前半に2点を取って勝っていたので、びっくり。そのまま後半を見ていたらデンマークに1点を返されたもののもう1点が入り、3-1で勝利しました。

ゲームは、ビデオ予約をしていたので、試合終了後、見ていなかった前半を再生してみました。2本のセットプレーでのシュートは見事でした。

これで決勝リーグに駒を進めたわけですが、強豪がひしめく中でも結果を出してくれそうな期待感がふくらみます。がんばれ日本! です。

ところで、昨日から参議院選挙が始まりました。消費税が争点になっているように報道されていますが、何か変な感じです。景気低迷が続く中で財政赤字がどんどんふくらみ、赤信号が点滅している状況にも関わらず、これからどうしていくのかについての中長期のビジョンがはっきり示している党がどこにもないことが不思議です。

“小泉改革”でそれまでの所得再配分システムがほとんど破壊されて格差社会が拡大してしまったなかで、企業の国際競争力も他国の政府に見られるような政府をあげた支援がない中で弱体化している感があり、思ったような経済成長ができずにる現実をどう打開していくのか、大きな政府を維持するのか、小さな政府を目指すのか、政権交代で止まってしまった規制改革や司法制度改革はどうなっていくのか、等々、マニフェストできちんと書いてビジョンを示している党はないようです。

当面の諸課題への対応はもちろん大事ですが、21世紀の形が見えてくるこれからの10年を見据えてどんな日本社会を作っていくのかというビジョンを描き、国民に示すことが政治の大きな役割だと思うのです。

菅首相は、消費税を含めた税のあり方を議論する超党派での協議を呼びかけていますが、今の政治状況では難しいような気がします。いずれにせよ、政権党としてビジョンを示すことが先だと思うのですがねぇ。どうなんでしょう。

今日は、午後3時に相談予約が入っているので、相談者のお宅へ訪問です。

2010.06.24

今日は日行連行きです。

今朝は、4時半過ぎに目が覚めてしまいました。もう夜が明けていますが雨は止んで曇です。

今日は、午前10時からの会議なので、自宅から渋谷の日行連へ直行です。会議は午後4時までなので、直行直帰です。

昨日の理事会は、会費滞納会員52名の処分で多少手間取ったものの、会長のリーダーシップというか、意向に押されて、提案どおりにすべてを決定し、予定時間前に終わりました。

会員の処分については、規則等の整備が不十分で、弁明書の扱いや処分基準については検討の余地がかなりあることがわかりました。これから検討に入る「会員の処分に関する規則」できちんとルール化を図りたいと思っています。

今日の日行連法規監察部監察専門員会議は、「監察必携」の改訂作業の打ち合わせなのですが、私自身は、まだ何も手をつけられていないので、PCを持って行って、その場で目次等の検討をしながら頭の中にある構想を具現化してみたいと思っています。

が、神奈川会の法規監察部の活動もいろいろなことが山積しているので、かなり大変な作業になりそうです。昨日の理事会で、前総務部長が法規監察部員にはいることが承認されたので、大いに期待をしたいと思います。

2010.06.23

今日は横浜行きです。

今日は朝から雨。時折強く降っています。梅雨ですねぇ。九州では大雨の被害が心配されています。何事もなければよいのですが。

今日は、昼から行政書士会の理事会に出席のため横浜行きです。時折雨が強くなるので、折り畳み傘ではない傘をもっていきたいと思います。

今日の理事会は、会費滞納者の大量処分が議題となっています。弁明書の提出を求めていますが、何人が提出しているのかは行ってみなければわかりません。が、一人一人の事情を斟酌して処分を決定していくためには相当の時間がかかりそうです。とはいえ、会員の処分という重い案件なのでおざなりにするわけには行きません。頑張りましょう。

今年度の法規監察部の任務として、本会における綱紀システムの見直しということで、「会員の処分に関する規則(仮称)」や綱紀委員会規則などの検討をしなければならないので、今日の大量の処分案件の処理については、今後の参考にできるよう十分にそのあり方を見てみたいと思っています。

明日は、午前10時から日行連法規監察部の監察専門員会議で渋谷行きです。懸案の「監察必携」の改訂の打ち合わせなのですが、神奈川会法規監察部の仕事に追われ、まだ何も手をつけていないので、気が重い会議になりそうです。

2010.06.22

控訴審は15分で結審

昨日は午後から青空がでて真夏のような太陽が照りつけましたが、今朝は、小雨がぱらつく梅雨らしい天気です。

昨日の不当利得返還請求事件の控訴審は、予想どおりの展開で約15分ほどの審理で結審し、8月4日に判決の言い渡しとなりました。多少裁判官と控訴人とのやりとりがあるのかと少し期待したのですが、それはありませんでした。

間違っても控訴人の主張が認められることはないとは思っていますが、控訴人の主張は、行政書士法に基づく登録即入会制度(強制加入制度)が違憲無効であり、行政書士会としての団体自治を真っ向から否定するというもので、たとえわずかな一部分でもその主張を認めることはできないので、全面棄却の判決がでることを期待しています。

それにしても、この訴訟を提起した会員は、なぜここまで行政書士制度を冒涜し、強制会制度を否定し、さらには行政書士の専門性をも否定しながら行政書士であり続け、行政書士会にとどまり続けるのでしょう。それが私がこの訴訟に関わってからずっと感じている疑問です。同時に、これだけのエネルギーを自分の仕事に向ければそれなりの成果が上げられるのではないかなどと余計な心配をしてしまいます。

ここで控訴人の主張を詳しく書くわけにも行きませんが、特に驚くのは、行政書士の職業的専門性を飲食業や理髪業と同程度と断じて強制加入を義務づける行政書士法第16条の5を違憲無効とする主張であったり、行政書士法が認めている相談業務を弁護士法違反であると主張したりしていることに怒りすら覚えます。

その他、控訴人独自の議論がその主張のほとんどを占めているのですが、この不条理な議論につきあわなければならないのは本当に辛いものです。聞けば、入会してから10年になるにもかかわらず、支部や本会の会議や活動に参加をしたことがないそうなので、組織、団体の活動についての理解はなさそうです。役員の立場としては本当に残念に思います。

判決がでたら、いくら三審制とはいえ高裁への上告をしないことを願っています。

2010.06.21

今日は控訴審口頭弁論期日

今日は、今朝の予報でも降らないはずが現在雨の月曜日です。

先週木、金の日行連岡山総会は、無事に終わりましたが、続いて行われた日政連大会は、少しもめたようです。日行連総会二日目は15分で終わり(いつも思うのですが、1日目で終われるものを二日目にもってきてまるで日当を支出するためのアリバイのようになっています。)、政連大会の開始時間を早めるのかと思ったら予定どおり10時半開始ということで、1時間以上待たされてしまいました。

その間後楽園や岡山城址に行きたかったのですが、あいにくの雨だったので、ホテル内のレストランでコーヒーを飲んで過ごしました。

定刻通りに始まった日政連大会は、日行連総会と同じ正副議長が選出されたので、少々驚きました。1号議案は異議なしということで可決されたものの、2号議案の議決は、採決となり、その結果を議長は「否決」と宣告したのですが、宣告後、執行部の対応協議のため暫時休憩となり、私は、その間に新幹線の時間が迫ってしまい議場を離れてしまったので、その後どうなったのかが気がかりでした。

その後聞いた話では、休憩後再開されたところで、議長が「否決」の宣告は誤りであり、可否同数であったため自分をカウントし忘れたとのことで、議長自身は議案に賛成であるので、改めて「可決」の旨を宣告したそうです。結局そのまま3号、4号議案も可決されて終わったようです。何だかなぁ、、、という感じです。

今日は、例の不当利得返還請求控訴事件訴訟の口頭弁論期日で横浜行きです。今日の第1回期日で結審になるとは思うのですが、今日になって、またぞろくどくどと訳の分からない憲法議論を書きつづった準備書面を提出してきたので、どうなりますやらです。

簡裁とは違い、私は訴訟代理はできないので、控訴審は顧問弁護士さんに訴訟代理人になっていただいたので、今日の口頭弁論でどんな議論が展開されるのかわかりませんが、しっかり傍聴してきたいと思います。

2010.06.17

今日は岡山行き

今日は、まだ早朝なので天気はよくわかりませんが、昨夜から晴れているようです。

今日は、午前5時半過ぎに家を出て岡山行きです。小田原6時15分発で9時21分には岡山に到着なので、3時間ちょっとです。以外と早いので驚きです。

日行連総会は午前10時からの表彰式から始まるので、十分に間に合います。

昨日、息子殿から一足早い「父の日プレゼント」で”電子たばこ”をもらいました。パソコンのUSBから充電できるタイプのもので、吸い心地の本物に近く、なかなか良いものです。

先日の山梨地域フォーラムのときに新潟の友人が使っていたので、それを見てプレゼントしてくれたのですが、感謝です。特段たばこをやめようとは思っていないのですが、このところストレスのたまることが多く、少し本数が増えているので、活用して本数を減らすために活用したいと思います。感謝です。

昨日のタイミングで届いたので、今日の岡山行きにもっていきます。

これから朝食を摂って出かけます。

では、行って来ます。

USB充電電子タバコ エアスモーカー
売り上げランキング: 50191

2010.06.16

そろそろやばいかな?

今朝は、今は細かい雨ですが、昨夜からの雨が断続的に降っています。にもかかわらず、今日小田原の予想最高気温は32℃だそうです。

蒸し暑くなりそうです。なので、今日は半袖ワイシャツです。

昨日は、一日眠気との戦いで文書を書こうにも手に付かず、結局何もできないで終わってしまいました。反省です。

昨夜は早く寝ようとしたのですが、寝付けず藤沢周平の時代小説などを読んでしまい、結局11時過ぎに眠りにつきました。今朝は6時過ぎに目が覚めたのですが、どうにも疲労感が抜けず、気怠い朝です。

昨日は一滴もアルコールは飲んでいないのですが、昨年秋頃からかなり酒量が増えているので、要注意です。が、今年1月から始めたダイエットの再挑戦で、現在5kg以上体重が減り目標まで後2kg余りになってきました。それほど数値は上がっていないと思うのですが、ここ2年間検査をさぼっているので、そろそろ血液検査を受けなければならないと思い始めています。

少しお酒を控えて、来月にでも検査を受けてみようと思っています。と、いっても明日の晩は岡山で飲むのでどうしますかねぇ(汗)。

今日は日中夕方まで事務所で執務、昨日できなかったことをやりたいと思います。夜は、支部役員会です。夜9時までの会議予定ですが、明日朝早く新幹線に乗らなければならないので早く帰って寝たいと思います。

ということで、明日、明後日は日行連総会で岡山行きです。明日は早朝に出かけ、パソコンはもっていかないので2日間というより今週の尽語は今日までです。

Next »