Home > 7月, 2010

2010.07.30

落雷!!

今朝6時50分頃、自宅近くに落雷がありびっくりです。

ちょうど2階のトイレにいたので、これまでに聞いたことのないものすごい音と後ろからの衝撃を感じ、一瞬停電しました。そのときに思わず頸をすくめたので、頸椎にダメージを生じてしまいました。今も違和感があります。

どこに落ちたのかはわかりませんが、今朝出てくるときに近くに東京電力の緊急車両が来ていました。

小田原ケーブルTVで気象情報を見たらこの地域には昨日から落雷、強風、大雨警報が発令されていました。

この時間は、雨は止んで薄日が差してきました。今日は、昼前に小田原を出て川崎市と横浜市に産廃の更新申請を提出してから横浜駅東口にあるホテルでの神奈川建行協の総会、研修会です。そのあとは、お定まりの懇親会に出て帰ってきます。

西から天気は回復してきているので、もう傘の心配はなさそうです。昨日からの雨で少し涼しくなりましたが、今日はこれから蒸し暑くなりそうな気配です。

2010.07.29

16日ぶりの雨です。

今日は、朝から久しぶりの雨が降っています。そのせいか、気温もぐっと下がったようですが、少し蒸しています。

いきなり涼しくなったせいか、これまでたまりにたまった疲労感が一気に表面に出てきたような気怠い朝です。

今日も一日事務所なので、ぼちぼちやりましょう(笑)。

明日まで雨が降ったり止んだり状態で続くようです。明日は、午後3時半から横浜駅東口にあるホテルで神奈川建設専門行政書士協会(神奈川建行協)の総会があり、4時30分から私が「建設業における事業承継」というテーマで1時間半ほど話す予定です。

しかし、総会出席前に川崎市と横浜市に産業廃棄物収集運搬許可の更新の申請をしに行かなければならないので、雨降りの中、午前中から動かなければなりません。今日の体調で、研修会で使うパソコンと資料をもっての移動なので少々気が重いのですが、仕事ですから仕方がありません。頑張りましょう。

土曜日からはまた猛暑が戻り当分の間また暑い日が続くようです。

昨日からのニュースで、東京23区内で老人の孤独死が相次ぎ、その多くが屋内での熱中症が死因となっているようです。怖いですねぇ。

くれぐれもこまめに水分と塩分をとってご自愛を!

2010.07.28

ジレンマ

今日も朝から晴れて暑いです。疲れますねぇ。

一昨日は、ゲリラ豪雨だけでなく、埼玉県や茨城県で竜巻も発生していたようで、被害はあまりなかったようですが、びっくりです。

今朝は、辻元衆議院議員(前国土交通副大臣)の社民党離党の話題でもちきりでした。やっぱり政権に戻りたいという意欲の現れのようですが、小選挙区で民主党と国民新党の支援を受けて当選したという事情もあるようで、当然といえば当然の離党なのかもしれません。

しかし、今の菅政権が昨日閣議決定した予算編成基準の基づく見せかけの政治主導の予算編成が何とも納得できない方向で進んでいくようで、ますます不安と不信が募ります。が、かといって、またぞろ短命内閣で終わることを望んでいるわけではないので、ジレンマに陥ります。

今のところ、政権運営についてあれやこれや言う気も起きないと言うのが本音なのですが、この国がいったいどこへ向かって、どんな社会を作ろうとしているのか、はたまた破綻に向かって突き進んでいるのか。そろそろはっきり示してもらいたいものです。

今日も一日事務所で執務。明後日の神奈川建行協での研修会に備えてネタの仕込みと資料整理。仕事の合間を見ながら「監察必携」の執筆に勤しみます。

2010.07.27

ゲリラ豪雨

今日も晴れて暑い朝が続いています。

昨日、土曜の丑の日に合わせて静岡の知人から鰻が届きました。感謝です。昨夜は、同居の義理の息子が留守だったので、今晩いただきます。こちらからも夏限定のものをお送りしたいと思います。

昨日、ゲリラ豪雨が襲った水戸の映像を見ましたが、すさまじさを十分に実感できる映像でした。15分ほどで27mmの雨が降ったそうですが、4時過ぎの時間帯なのに真っ暗になり、稲妻が連続してひかり、雨で人の姿が見えなくなるほどだったようです。まさに、見たこともない異常な光景でした。

今日も関東地方から東北にかけて不安定な状態が続くようで、どこで昨日の水戸と同じような現象が起きても不思議ではないと天気予報士が言っていました。これも地球温暖化によるものなのでしょうが、この酷暑といい、驚愕のゲリラ豪雨といいこれまで体験したことのない異常さを感じます。

本当に、地球温暖化をなんとかしないとこの地球がどうにかなって人類が、いや生命全体が危機的な状況に陥る危うさを感じます。一昨年、アメリカのゴア元副大統領が作った映画が話題になりましたが、彼の示唆することが現実なっていっているように思えます。この事態に私たち一人一人が何をできるのかを真剣に考えなければならない時期に入ったようです。

私も、地球のためにできることを考えながら日々の生活を考えてみたいとは思うのですが、文明社会に慣れ親しんで生きてきた者にとっては、なかなか難しい課題ではあります。が、できることから実践しなければと思っています。

不都合な真実 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2010-05-14)
売り上げランキング: 18878

2010.07.26

今週も暑いです。

今日も晴れて暑い朝です。

一昨日土曜日の建コン研は、結局体調が回復せず、残念ながら欠席をしてしまいました。二日間の休みで頸や肩の痛みはかなり緩和されてはきましたが、まだ本調子というのにはほど遠い感じです。

今週は、金曜日に神奈川建行協の総会、研修会が予定されているだけで、他にスケジュールはないので、事務所での仕事をしながら、「監察必携」の執筆や神奈川会の規則づくりに勤しみたいと思っています。

が、金曜日の研修会は「建設業の事業承継」をテーマに講師を依頼されているので、今日はその資料づくりをしなければなりません。このテーマは、一昨年12月に日行連での全国研修会でも講師を務めたので、そのときのPPTをすこしなおして新たな情報を追加してみたいと思います。

いずれにしても、このテーマ。建設業の事業承継といっても、建設業法はこれに対応しておらず、法制度的には確立されていないので、なかなかおもしろい話にはならないことが難点で、少々苦労です。1時間半ほど時間をもらっているので、何とかしたいと思います。

今週も暑い日が続くようですが、無理をしないで頑張りましょう。

2010.07.23

少々参ってきました。

今日も晴れて暑い朝です。

このところの暑さで、昼間も夜も冷房の中にいるので、頸、肩、上腕の調子が悪く、少々参ってきました。

今朝は、朝5時に目が覚め、1時間ほどマッサージチェアーでもみほぐしましたが、それほどの効果は感じられず、湿布を6枚ほど貼ってきました。結構辛い状態です。

今日は、午後2時から開催予定の行政書士会理事会に出席のため横浜行きです。昼の一番暑い時間帯に移動で、しかも、行政書士会に行く前に建退共と横浜地方法務局に寄って行かなければならず、炎天下で30分ほど歩かなければなりません(汗)。辛いですが、仕事なので頑張りましょう。

今日の理事会は、議決事項が一つで、協議事項はなく、報告事項もそれほどないので、予定時間前に終わりそうなので、早めに自宅に戻って休みたいと思ってはいるのですが、行ってみないとわからないので、何とも、、、です。

明日は、朝から1日建行協の建設業コンサル研究会で東京神田行きの予定があるのですが、この体調ではキャンセルをせざるを得ないかもしれません。明日は、外部講師を招いて生命保険に関する勉強があるので、是非とも参加したいと思っているのですが、どうなりますやらです。

2010.07.22

あっついです。

昨日の渋谷は暑かったですが、今日も晴れて朝から暑いです。疲れます。

冷房の効いた室内、電車の中から外へ出たときのもわっとくる温度差がたまりませんねぇ。とはいえ、これほど暑くなると冷房なしでは生命の危険すら感じます。実際、全国的には何人もの方々が熱中症で命を落とされていると報道されています。

ロシアでは40度を超えたそうな。と、いうニュースがある一方で南米では寒波に襲われているというニュースもあります。まさに地球規模で昔見た映画の世界のような環境変化が起こっているようです。

偏西風の蛇行が原因のようですが、海水温も場所によってずいぶん上がっているようで、サンマや鰹の水揚げにも影響しているという報道もあります。農業も、漁業も自然相手ですから大変ですねぇ。といいながらも、自分たちの食卓にもすぐに影響が出そうなので、心配です。

今日は、外へ出る予定はなく、一日事務所で執務の予定なので、水分補給をこまめにして、外へ出ず、無理をしないという熱中症対策を実践したいと思います。

明日は、行政書士会の理事会で横浜行きなのですが、この暑さ、今週いっぱいは続くようです。今度の日曜日には若干下がるものの来週も予報では30度を超える日がまだまだ続くようです。体が保ちませんねぇ。

みなさんもくれぐれもご自愛くださるよう。

2010.07.21

何とかしろよ菅政権!!

今日も朝からぎらぎらときつい日差しが刺しています。今朝は、5時頃に暑さで目が覚めてしまいました。その時間でも室温は29℃、窓あけるともわぁ~っとした風が入ってきました(汗)。

内閣支持率が続落しているという報道がありますが、それもそのはずで、TVに映し出される菅首相の顔にリーダーシップのかけらさえ感じられない今日この頃です。全く情けない限りだと思います。

しかし、今朝のNHKニュースでは、内閣支持率を不支持率が上回ったにもかかわらず、自民党の政権復帰を望まないと応えた人が60%、今回の参議院選挙の結果が望ましいと応えた人が50%を越えているという以外と冷静な世論調査の結果に、日本国民のバランス感覚はかなりいいものがあるような気がしました。

が、しかし、昨日閣僚懇談会で決めたらしい(?)来年度予算の概算要求基準も目標数値を示すことができず、今年度と同じ予算水準に納めると言っているだけで、目玉であった政治主導による予算の組み替えも結局はかけ声だけで終わるのではないかという印象を国民に与えただけのようです。

このままでは、国民が政治に翻弄されて右往左往させられるだけのような気がして、憂鬱な気分になります。今、求められるのは、明確なビジョンをもった強いリーダーシップだと思うのです。

ここまで悪化した財政を立て直し、安定した社会を作るためには、相当の困難があることは国民の多くが理解していると思われるのですが、その困難を乗り越えるためには、どのようにして財政を立て直し、どんな社会を作っていくのかという多くの国民が納得できるビジョンを示し、そのための工程表を示すことだと思っています。

なんとしろよ民主党! 菅政権! です。

今日は、午後の日行連中央研修所運営会議のため渋谷行きです。

2010.07.20

暑中お見舞い申し上げます。

先週の梅雨明け以来、うだるような暑さが続いています。予報では今日も「猛暑日」、最高気温が33度まで上がるということです。

寒い夏もいやですが、暑すぎるのもいやですねぇ。どうにもエアコンなしでは生きていけません(悲)。

この三連休は、どこへ行こうということもなく、土曜日は午前中床屋さんへ行き、午後は夕方まで小田原支部のマロニエ市民相談。日曜日は、市内の近場でで買い物をしたり、自宅でくたぁ~っとしたり、昨日の海の日は、息子殿に誘われて、息子の自宅近くのコロナシネマで「必死剣 鳥刺し」という映画を一緒に鑑賞してきました。

この「鳥刺し」という映画、藤沢周平の小説が元になっているのですが、映像がリアルで、血しぶき、出血の量が半端ではありませんでした。ただ、話の筋は、あまり気持ちの良いものではなく、余り感動を味わうことなく帰ってきました。

びっくりしたのは、映画以前にコロナワールド(複合娯楽施設)の駐車場がどこも満車で余裕を持って家を出たもののついてから車を止めるまでに30分近くかかってしまい、映画館に入ったときは映画が始まる寸前。大汗をかいてしまいました。数百台は止められる駐車場が満杯になるというのは、びっくりです。

今週は、今日は一日事務所、明日水曜日は日行連中央研修所運営会議で渋谷へ、明後日木曜日はスケジュールなし。金曜日は行政書士会の理事会で横浜行きで、土曜日は、建行協の建設業コンサル研究会(建コン研)で東京行きの予定です。

暑い日が続くので、熱中症にはくれぐれも気をつけたいと思います。みなさんもご自愛を。。。

2010.07.16

大雨被害お見舞い

今日は、朝から夏本番到来のぎらぎらした日差しが照り付けています。

まぶしいです。気温もかなり上がる予報で、厳しい暑さになるようです。

まぁ、今日も一日事務所から出る予定はないので、冷房の中ですが、それでも設定温度は28℃なので、慣れてくると暑いです。

一昨日、昨日は西日本から中部地方で大雨の被害があちこちで発生したとのことで、お見舞い申し上げます。今日も中部東海、甲信越地方で大雨が心配されています。被害が出ないことを祈りたいと思います。

ここは、昨日まで濁っていた酒匂川の流れが今朝は清らかな清流に戻り、平和です。ただ、梅雨前線の雲と太平洋高気圧の境になっているようなので、相変わらず富士山は見えてはいませんが、箱根山はきれいな姿を見せています。

今朝のニュースで、菅首相が「国家戦略局」を断念したことが伝えられています。権限のない戦略「室」から権限を持った「局」に格上げすることは、民主党の政治主導の目玉だったはずなのですが、本当に裏切られた気分になります。

何とか、長(中)期安定政権になってくれることを望んでいたのですが、こうなってくるとその望みも萎えてしまいます。やっぱりこの国の政治は三流以上にはなれないのでしょうかねぇ。がっかりです。

Next »