Home > 8月, 2010

2010.08.31

五里霧中???

今日もギラギラの太陽が照り付ける朝です。

昨夜は、エアコンを回しっぱなしにいても室温が下がらず、なかなか寝付くことができずに往生しました。結局1,2時間うとうとしただけで朝4時過ぎには完全に目覚めてしまい、かなり寝不足状態です。

明日告示の民主党代表選挙は、未だどうなるのかわからない状況で、今夜菅首相と小沢前幹事長の話し合いがもたれるという報道です。昨日の管、鳩山会談で“トロイカ体制”に戻ることが合意されたようですが、見せかけの挙党一致を作り出しても長続きしないという意見もあり、未だ五里霧中といった状況のようです。

このところ、NHKの特集で、環境エネルギーにオイルマネーをつぎ込んで技術を集めその分野で世界の覇者となろうという中東や爆発的な経済成長で一気に巨大資金を手にした台湾の先端技術の輸入に関する情報が報告されています。

方や日本は、昨日発表された日銀の金融緩和策も政府の緊急経済対策も打つ手がほとんどない中での苦肉の策を小出しにせざるを得ないという苦しさを感じさせるもので、市場の反応も冷ややかです。

日本経済の底力はこの苦境を乗り切るだけのエネルギーをもっていると信じたいのですが、世界各国の政府が自国の技術を国を挙げて積極的に営業している中で、日本政府はほとんど何もしていないように見えます。しかも、成長戦略といいながらグローバル経済の中で日本経済をどう押し上げていくのかという戦略も政策も見えてきません。ほとんど無為無策としか思えない状況に見えるのは私の勉強不足なのでしょうか。

アラブ首長国連邦の若いエネルギー特使のリーダーシップと先見性のある動きは目を見張るものがありました。今の日本に必要なのは、あのエネルギッシュな行動力と先見性に基づく戦略なのかもしれません。

2010.08.30

腕時計が消えた!!?

今日も相変わらず暑さの続く月曜日です。

先週土曜日の行政書士会小田原支部の納涼例会は、会場のアサヒビール園までのバスの手配の手違いで小田原駅でかなり待たされてしまったものの、和気藹々とした雰囲気の中で楽しい時間を過ごし、ジンギスカンの焼き肉とタラバガニを食して大いに飲んできました。

小田原に戻ってからも2軒ほどはしごをして帰宅しましたが、かなり記憶が飛んでいます。帰宅したのが深夜だったので、昨日はぼーっと一日を過ごしました。

が、今朝になって事務所の出るために着替えをしていたら長い間愛用してきたミラショーンの腕時計がないことに気がつきました。土曜日夜の記憶が飛んでいるので、どこに忘れてきたのかが定かではありません。

これまでもこういうことがなかったわけでないのですが、かなり愛着があるので、家にはもって帰っていてなくなったことはありませんでした。今日家に戻ったらもう一度家捜しをしてみましょう。

今週は、金曜日から土曜日に全国建行協の秋田総会に出かけるほかはスケジュールはないので、今日から木曜日までは事務所で執務です。いろいろやらなければならないことがあるので、一つ一つ進めていこうと思います。

2010.08.27

“政策”より”メンツ”!!

今日も晴れ。朝方は少し過ごしやすかったのですが、この時間はもうかなり熱いです。猛暑というより酷暑と言った方がよいかもしれません。

今週は、来月の新潟での研修テーマである「建設請負契約」の勉強に勤しんでいます。建設請負契約法研究の第一人者であった内山尚三先生の「現代建設請負契約法」(一粒社)という少々難しい本をなんとか読破できそうです。

今日は、勉強の成果をPPTにまとめていきたいと思っています。

昨日から”小沢出馬表明”のニュースでもちきりです。マスコミは、単なる民主党内の権力争いにしか聞こえない報道をばらまいていますが、なぜもっと政策論争を促すような報道をしないのでしょう。不可思議です。

今朝のTVでは、小沢支持の議員が出てきて「菅さんが、あまりに小沢さんを悪者にして小泉首相がやったように抵抗勢力に仕立ててきたので、小沢さんもメンツにかけて出ざるを得なくなった。」などと言っていましたが、なんと国民を愚弄したものいいか!・・・と、腹が立ちます。

今朝の朝日新聞の解説にもありましたが、自分の政治資金を巡って秘書3人が逮捕され、自身も検察審査会で起訴相当の決議を受け、2度目の決議で強制起訴になるかもしれない人物で、しかもそのことでたった3ヶ月前に幹事長を引責辞任した人が首相となるべき人を選ぶ民主党の代表選挙に出馬する資格があるのでしょうか?

この疑問は多くの国民が共有しているのではないかと思っています。

民主党議員、党員、党友がどんな判断をするのかはわかりませんが、「亡国の選択」だけはして欲しくないと思います。

私は、積極的に菅政権を支持しているものではありませんが、少なくとも今の危機的な状況下で政争に明け暮れ、必要な政策を実施する機を逃す愚だけはして欲しくないし、たった3ヶ月でまたぞろ首相が替わるなどと言う醜態を世界に発信して欲しくないと言う思いなのです。

2010.08.26

一騎打ち?!!

今日も晴れて暑い朝です。

今朝のニュースでは、10月になっても猛暑日が予想されるという話をしていました。びっくりです。クールビズは9月いっぱいの予定なのですが、10月も半袖にしなければならないかもしれないですねぇ。異常です。

今朝になって、小沢民主党前幹事長が代表選に出馬の意向を固めたという報道がありました。全くあきれてしまいます。

政治家にとって国民の生活よりも権力の奪取がそれほど魅力なのでしょうか。この国難を乗り切れるのは「小沢しかいない。」などと言っている取り巻き連中が外堀を埋めて出なければならない状況にしていることは見え見えなのですが、出れば出たでまたぞろ「政治と金」が争点となって政策どころではなくなることがどうして想像できないのでしょう。

今は代表選にだれが出るかよりもこの危機的状況の中でどのように政権を運営し、危機管理をしていくのかを腰を据えて考えて危機を乗り切り、これから明らかになってくる21世紀型世界の中で日本の社会システムをどのように作っていくのかを示すことが求められていると思うのです。

私は、小沢氏という人物を間近に知っているわけではないので個人に対する評価はできません。しかし、うがった見方と言われてしまうかもしれませんが、これまでの彼の政治手法やマスコミ対応を見ている限り陰のフィクサー向きで表立ってきちんと発言をし、国を代表して行動しなければならない立場に向いている人には見えないのです。

国民世論の大勢が菅首相の続投を求めている中で、一騎打ちの様相を強める民主党代表選挙に民主党員のみなさんがどのような行動をとるのかをしっかり観なければならないと思っています。

と言うことで、今日も一日事務所で執務です。

2010.08.25

無為無策?

今日も猛暑の朝です。今朝発表の週間予報では、まだ2週間以上この状態が続くと恐ろしいことを言っていました。

昨夜は室温がなかなか下がらず、結局朝まで29℃設定のエアコンが動き続けてしまいました。まいります。

昨日は、夕食を摂った頃から歯が痛み始めて、時間がたつにつれて右顎から耳の後ろあたりまでがジンジンとした痛みになってしまい、急遽かかりつけの歯科医院に行って治療をしてもらいなんとか痛みは治まりました。今朝はなんの痛みもなく元気です。

私の歯痛は何とかなりましたが、この国の円高と株安はどうにも治まりそうにありません。政府関係者は口をそろえて「慎重に見守る」と言うだけで何もしようとはしません。しようとしないのか、できなのかは何とも言えませんが、これまでのところ全くの無為無策と言うほかないように見えます。

世界経済の先行き不安から円が買われる、日本政府の成長戦略に不審を抱いて株価が下落するという一種の“ねじれ”が起きているようで、今後どうなっていくのかが市場関係者にも読めない状態のようです。

日本経済がこれほどの危機に見舞われているにもかかわらず民主党は政権与党でありながらごたごたと権力争いをやっているだけで何ら明確な方針や方向性を打ち出せないでいるというのは、もはや滑稽にしか見えません。

昨年起きた政権交代に寄せた国民の期待や思いをここまで裏切ってくれるとは、私自身思いもよらなかったので、正直あきれています。民主党代表選挙が近づいてきましたが、ここで万が一にも代表が替わる事態が起こるならば国民はそっぽを向くことになるでしょう。

そうなれば、解散総選挙で国民に信を問う以外に道はないのではないかとは思うのですが、今そんなことになっても選択肢がなさすぎです。

国民をこれ以上の不幸に突き落とさないためにも現政権を維持してなんとか踏ん張ってもらうしかないと思うのですが、どうなりますやらです。

2010.08.24

今日も猛暑続き

今日も猛暑続きの朝です。たまりませんねぇ。

今朝のニュースで牛や豚が夏ばてで牛乳や豚肉の出荷が減少しているという情報がありました。畜産に限らず農業はこれ以上猛暑が続くと大変なことになりそうです。

しかし、この猛暑で売れ行きが好調なものに“鍋つゆ”があるというのには驚きです。暑いときに熱いものを食べてスタミナをつけたいという消費者心理が働いているという分析をしていましたが、私にはそういう心理は働いていないので、この時期に汗をかいて鍋を食す気にはなれませんねぇ。

昨夜の小田原勤労者共済会(スマイル共済)の懇親会は、役員の中に当事務所のクライアントさんも何人かいるので、はじめからうち解けた雰囲気で和やかで楽しい時間を過ごしてきました。

気持ちよく勧められるままにお酒を飲んでしまいましたが、早い時間に上がったせいか今朝はすっきり目覚めることができました。今度は今週土曜日の支部納涼会なので、今日から金曜日までは休肝日です。

今週は会務で出かける予定はないので、今日も一日事務所で執務です。来月25日の新潟建行協での研修会用のPPTづくりに勤しみたいと思います。

2010.08.23

“行政書士のツボ講座”

今日も晴れて猛暑続きの月曜日です。いい加減疲れますねぇ。

金曜日の理事会は、私が前日に防衛省南関東施設局を訪問した際に伝えられた基地周辺住宅防音事業に関する住民補助事業の入札に関する情報に基づいて、行政書士会が公共受託入札に参加するために必要な国の全省庁統一の競争参加資格認定申請を提出することの議決を当日の追加議案とした以外、第1号議案の会員の処分案件のほかは、報告事項ばかりだったので、午後3時半にはすべての議事が終了し、散会したので、5時過ぎには自宅に戻りました。

土曜日は、午前中床屋さんでさっぱりした後、午後は小田原市マロニエ市民相談に出かけてきました。

先週書いた市民相談後に予定する「小田原行政書士業務セミナー」略して“おぎょうぎ”セミナーという名称は、私のいっている意味は理解できるが、新入会員といっても年齢が高く、前職でそれなりの地位にいた人も多いので、反発があるのではないかというご忠告をいただき、素直にそれを受け入れて“行政書士のツボ講座”という名称に変更することとしました。

来月第3土曜日、18日の第1回目は、「行政書士制度は誰のためにあるのか」と題して、行政書士法の話を予定しています。

しかし、このところの民主党の権力争いにはほとほと嫌気が差しています。小沢擁立を巡って埒もない議論が続いていますが、民主党のマニフェストの実行に歯止めをかけ、政策調査会を廃止して幹事長に権限を集中し、陸山会問題で「政治と金」の政局にした上、検察審査会で起訴相当の議決を受け、2度目の議決で強制起訴となる可能性のある人物を首相にしようとする動きに、あきれてしまいます。

万が一にもそれが実現してしまったら完全に国民の支持を失い、亡国の道に入ってしまうと思っています。民主党員の良識が発揮され、そのようなことが起きないことを切に願っています。

今週は、会務スケジュールはなしです。今晩は、小田原勤労者共済会(スマイル共済会)の懇親会で、今週土曜日は、行政書士会小田原支部の納涼会です。なんだか飲んでばかりですねぇ。

2010.08.20

ほろ酔い状態の朝です。

今日も曇。昨日は、結局雨は降らずじまいで、暑い一日でした。今日も暑くなりそうです。

昨日は、横浜地方法務局、防衛省南関東施設局から行政書士会へ行き、夜は横浜岡野の居酒屋さんで友人の送別会に出席、その席で、冷酒を飲んだのが私だけだったせいか、少々飲み過ぎてしまい、その店を出てから乗り越して小田原駅に着くまでの記憶が完全に飛んでいます。

小田原駅からタクシーで帰宅したのですが、お土産にもらったパンの箱が行方不明になってしまいました(悲)。だめですねぇ。

ということで、今朝はまだアルコールの処理が終わらずほろ酔い状態です。

今日は、行政書士会の理事会があるのでまた横浜行きです。昨日防衛省からもらった話があるので、きちんと報告しなければなりません。それまでに何とかなると思いますが、水とコーヒーで覚ましたいと思います。

2010.08.19

“おぎょうぎセミナー”

今日は曇。昼過ぎからは雨になる予報です。今は薄日が差して蒸し暑い朝ですが、日中は日差しがなくなり、雨が降る分涼しくなりそうなので、今日の雨は歓迎です。

とはいえ、今日は昼過ぎの電車で横浜へ行き、横浜第2合同庁舎7階で「成年後見登記のないことの証明」をとってから法規監察部の会務で同じ建物9階にある防衛省南関東施設局へ行き、その後、行政書士会で監察事案の事情聴取をして、夜は、横浜駅西口で社長業に転身して行政書士業を廃業した仲間の送別会に出席です。あちこち移動することになるので、傘は手放させないかもしれません。

昨夜出席した小田原支部役員会で、毎月第3土曜日に小田原市マロニエ市民センターで行っている「行政書士市民相談」が終わったあとに来月(9月)から1回1時間30分ほどで1年間1クールのカリキュラムを組んで新入会員向けのセミナーをやったらどうかという提案をさせていただき、賛同を得ました。

講師は、私が通しでやらせていただくことで、名称は【小田原行政書士業務セミナー】略して“おぎょうぎセミナー”として、行政書士業務の基本となる“ツボ”を重点に支部の新入会員のみなさんが一日も早くプロとして歩き出せるようお手伝いをしたいと考えています。

ただし、会場は、市民相談で使っている小部屋で定員が最大で9名しか入れないので、ここ2年ほどの支部新入会員で参加希望者を募りたいと思っています。参加条件は、このサイトで私が書いている「オンラインセミナー」を読んでいただいたことにしようなどと考えています。

どれだけのことができるかはわかりませんが、30年弱の業務歴の中で培ってきたノウハウや行政書士としての考え方を一人でも多くの意欲のある新人のみなさんに伝えていければ良いなぁという思いで頑張ってみようと思います。

2010.08.18

ジジ・ババエンターテナー

今日も朝から体中にまとわりつくような暑さです。少し動くだけで汗が噴き出します。

夜は寝るときにエアコンの1時間タイマーをセットしているのですが、午前3時頃には暑くて目が覚めてしまう日々が続いています。目が覚めてすぐにエアコンを入れて寝直すのですが、それからは1時間置きに目が覚め、結局5時前には起きてしまいます。寝不足が続いている今日この頃です。

おかげで、暑さ負けしそうで、少々げんなり状態です。

昨夜は、NHKBSで加山雄三氏の50年という番組を観ました。70歳を越えているとは思えないエネルギッシュな生き方と歌声に改めてすごい人だなぁと感心してしまいました。最後は、親父バンドの演奏で盛り上がっていましたが、一回り以上若い私も頑張らねばという気持ちになりました。が、この暑さには少々参っています(汗)。

加山雄三氏のあとは、ザ・スターという番組で、ジャズシンガーの綾戸智恵さんが登場し、その巧みな話術と演奏に聴き入ってしまいました。

ということで、昨夜はジジ・ババエンターテナーのエネルギーに感動した一夜でした。ステキに歳をとるということはすばらしいですねぇ。あやかりたいものですが、凡人には無理がありそうです(苦笑)。

今日は、日中事務所で執務。夜は7時から行政書士会小田原支部の役員会に出席です。

My Way
My Way

posted with amazlet at 10.08.18
綾戸智恵 meets 原信夫とシャープス&フラッツ
east house records (2010-04-21)
売り上げランキング: 1791

Next »