Home > 9月, 2010

2010.09.30

今日は忙しい

今日は朝から雨が降っています。気温も昨日よりぐっと下がって寒いほどです。

今日は、息子殿の業務繁多で大変な一日になりそうです。朝のうちに産廃更新の申請と警察での打ち合わせをしてすぐさま東京深大寺へ飛び、産廃関係の打ち合わせをした語にとんぼ返りで午後4時からパチンコ屋さんの変更承認の現場調査という慌ただしさで、私も朝から手伝いと運転手で一日同行の予定です。

もう出なければならないので、今日はここまでです。

今日の予定変更。語4時すぎに予定の風営変更承認(客室面積の変更)の現場調査立ち会いを私が担当することとなり、東京へは息子一人で行くことにしたので、私はそれまで事務所で執務です。

事務所では明日から受付が始まる県、市町村共同受付の入札参加資格認定申請への対応でばたばたする中で、今日の日程はきついものがありますが、やるしかないので頑張りましょう。

2010.09.29

昨日は反省です。

今日は、今朝方細かい雨が少し降りましたが、今は曇。日中は晴れる予報です。

昨日の会議は午後1時30分からだと思いこんでいたのですが、午前10時に日行連事務局から「今どちらですか?」という電話をもらってびっくり。午前10時開会だったのです。

あわてて事務所を出て10時15分のバスで小田原駅へ行き、新幹線を使って1時間半遅れの11時30分には日行連に到着しました。が、会議出席者のみなさんにはご迷惑をおかけしました。

今回の会議通知がメールではなく、普段使わないイントラネットを使っていたので、うっかり見過ごして確認をしないまま思いこんでしまったようです。反省です。

会議は、部長さんが進めていたので、私が参加してからも順調に進み、様々な議論をしながら「監察必携」のとりまとめに向けて方向性を確認し、現在までの成果を互いで点検して進めることになりました。

とはいえ、11月中にある程度まとめていかなければならないので、あまり時間はありません。特に、当事務所では10月11月に行われる県市共同受付の入札参加資格申請への対応に追われるので、大変です。

が、とりまとめの責任を引き受けているのでなんとかしたいと思います。

今日は出かける予定はないので、事務所で執務です。

2010.09.28

厳しい領土問題

今日も朝から雨で、寒い朝です。

先週水曜日までの暑さはどこへ行ったのでしょう。本当に体がついていけてない今日この頃です。

今日は、午後1時30分から日行連法規監察部監察専門員会議です。早お昼を摂って12時すぎの湘南新宿ラインで渋谷行きです。それまでに雨が止んでくれると良いのですが。。。

今日の会議は、懸案の「監察必携」のまとめの会議です。書いているのは、私と北海道会の方と九州佐賀会の方の3名に法規監察部長が加わりそれぞれが自分の事務所で書きためてきたものを今日の会議で整合性をとってまとめなければなりません。時間がかかる作業ですが頑張りましょう。

ところで、尖閣諸島問題で中国の強硬な態度は少し目に余るものがありますが、日本政府の対応も後手に回っているので、どうにも分が悪いようです。

しかも、中国とロシアが領土問題で手をにぎり共同して日本に圧力をかけるという共同声明を出したそうですが、ますますややこしい問題になるようで、緊張が増していくように見えます。

なんとか平和裏にことが進んで欲しいとは思うのですが、日本の国益にとっても一歩も譲れない問題であるだけに今後の成り行きが心配ではあります。

しかし、中国が領有権をあくまで主張して日本の経済水域に強引に入って来た場合、日本政府はどのような対応をするのでしょう。

武力を持っては対抗できない憲法上の制約があるので、難しい対応を迫られることになると思われますが、少しでも間違えれば政権の崩壊に繋がりかねない問題なので、慎重になるのでしょうが、それがまた弱腰ということで国民の批判を受けることになるのでしょう。

いずれにしても出来たばかりの菅二次内閣にとっては厳しすぎる環境が続くことになりそうです。

2010.09.27

新潟は楽しくて美味しかった

昨日新潟を出るときは晴れていたのに午後7時前に鴨宮に着いたときには雨が降っていました。その雨が今朝も降り続いていましたが、今は止んでいます。

気温は先週木曜日以来の涼しさで、朝方は寒さを感じるほどです。一足飛びに晩秋のような季節になってしまった感じですねぇ。

土曜日の新潟建行協総会での研修会は、2時間目いっぱい話をさせていただき、参加されたみなさんには熱心に聞いていただきました。新潟建行協は、21人というこじんまりとした集まりで「量よりも質」を重視すると言うことで、会員は増やさないという方針でやっているそうです。

研修会終了後は、あの「久保田」の蔵元である朝日山酒造直営のお店で懇親会が開かれ、美味しいお酒と美味しい肴、そして美味しい笑顔で楽しい時間を過ごしてきました。新潟建行協のみなさんに心から感謝です。

昨日日曜日は、休みにも関わらず、全国建行協関東部会長さんでもある愛称“お信さん”(私だけがそう呼んでいるのかも?)のご自宅、事務所に訪問をして奥様に挨拶をさせていただき、その後車で“石油の里”というところに連れて行ってもらい、明治37年築の中野家という日本家屋を見学してきました。

新潟で石油を採掘していたことにまず驚きましたが、中野家の当主が日本石油の創設に大きく関与し、東京中野区の名前の由来となったらしいという話を聞いてこれまたびっくりでした。

その後は新発田市までドライブをして昼食をいただき、新潟市へ戻って朱鷺メッセで開催されていた「東京新潟県人会交流会」というイベント会場へ行き、そこで新潟の酒の試飲会があったので5種類の試飲券を500円で買って試飲をしてきました。お信さんには本当にお世話になりました。感謝です。

今週は、明日が日行連法規監察部監察専門員会議で渋谷へ行きますが、その他には出かける予定はないので、今日と水、木、金曜日は事務所で執務です。

2010.09.24

今日は一日横浜行き

一昨日東京で大汗をかいたと思ったら昨日からいきなりの涼しさで今朝は夏掛けでは寒いほどでした。

今朝は昨日からの雨は止んで曇ですがいつまた降ってくるかわからない空模様です。

今日は、午前10時に横浜金沢警察署生活安全課へ行政書士法違反容疑での告発書をもって相談にいき、終わったら横浜地方法務局、県建設業課、建退共で事務所の仕事をやってから行政書士会理事会に出席です。

この夏の間通してきたクールビズは一昨日でいったん終わり、今日は久しぶりにスーツで出かけます。

それにしてもこの気温の差は大きすぎます。体がついていけずにまたもや頸、肩、背中が悲鳴を上げています。辛い状態です。

明日は新潟へ行かなければならないので、今日は理事会が終わったらまっすぐ帰宅する予定です。

が、明日明後日の新潟はどれほどの気温なのかがわからず服装の支度に悩みます。まさかコートが必要などとは思えませんが、かなり涼しいようです。風邪をひかないよう準備をしたいと思います。

2010.09.22

今日は講師養成研修会

今日は朝から晴れ。日中はまたも30℃を超える暑さになるようです。

予報では、暑さは今日までで明日からは涼しくなると言うことですが、どうなりますやらです。この予報ははずれて欲しくないですねぇ。

今日は、午前11時に日行連に集合して打ち合わせがあり、午後1時から全国の行政書士会の担当者に集まっていただいて新入会員研修の講師養成研修会です。

昨年まで3年間中央研修所の主催で各地方協議会単位で行ってきた新入会員研修を今年度から各行政書士会でやってもらおうというもので、統一のテキストを使って行政書士法と事務所経営に関する研修内容の均質化を図るための研修を実施するものです。

今日は、私は司会を仰せつかっているので、一日有意義な研修になるよう頑張りたいと思います。

午前11時からう打ち合わせと言うことなので、9時前後には東海道線で渋谷に向かわなければなりません。あまり時間がないのでここまでにしておきましょう。

2010.09.21

今週は、今日だけ?

今日は連休明けの火曜日。日差しはありますが曇。

今年は、梅雨に入ってからこれまで雨や暑さでずっとさぼっていたのですが、今日朝方涼しかったので、本当に久しぶりに徒歩通勤で事務所まで来ました。

歩くことに支障はありませんでしたが、事務所に着いたら案の定汗が噴き出しました。が、爽やかです。今日は日中小田原は32℃まで上がる予報なので、昼休みと帰りは歩けるかどうかわかりません。

徒歩通勤の途中、台風以来の酒匂川をゆっくり見てきましたが、まだ濁流の痕が生々しく、本来の清流が戻ってきません。茶色い水が流れていました。自宅近くの下菊川もまだ普段の清流とはほど遠いのですが、台風が過ぎてから10日以上たっているのにこれほど長く濁っているのはあまり記憶にありません。

今週は、3日しか平日がないのですが、事務所にいられるのは今日だけで、明日は日行連中央研修所の講師養成研修会で朝から渋谷行きで、明後日は秋分の日。金曜日は、午前中法規監察部の業務で横浜金沢警察署へ行き、午後は理事会。翌土曜日は新潟建行協の総会研修会で2時間ほど話をする予定です。

なので、今週は今日しか尽語が書けないかもしれません。出来るだけ早朝に書いてから出かけたいとは思うのですが、、、、努力をしたいと思います。

2010.09.17

納得できる人事を

今朝、早朝は雲があったものの今は青空が広がり、爽やかな秋晴れ。

と、言いたいところなのですが、これからぐんぐんと気温が上がり、予報では30度を超えるらしいです。

今朝までの涼しさからまたいきなりの気温上昇には体が全くついて行かれません。昨日からの疲労感とガチガチになってしまった頸、肩、上腕の痛みを抱えて一日頑張らねばなりません。

幸い今日も外へ出かけるスケジュールはないので、辛いですが、頑張りましょう。

代表選挙に勝った菅首相が党人事と内閣改造に取り組んでいるようですが、これまでそれなりに頑張って外務大臣の仕事をしてきた岡田さんを幹事長に据えるというのは、苦しい党内事情があるとはいえもったいない気がしますし、国交省の中で信頼の厚い前原さんを国土交通大臣から外務大臣にもって行かざるを得ないと言うのもなんだかなぁと言う気がします。

これまで総務大臣として力量を発揮してきた原口さんに代わって片山氏が総務大臣に就任するようですが、原口さんには閣内にとどまって欲しいと願っています。政治主導を掲げるならば首相もさることながら大臣もあまりコロコロと変えるべきではないという意見に大賛成です。

小沢氏を支持した議員グループがあれこれといっているようですが、負けた以上潔く勝った側に協力して国民のために政策を実行することに汗を流すべきだと思うのですが、違うのでしょうか。これ以上の権力争いは、見苦しいし国民の支持を失うばかりだと思うのです。

今日中には党人事と内閣の顔ぶれが出そろうようなので、菅首相のリーダーシップが見えるかどうかを注目したいと思います。

2010.09.16

秋バテ?

今朝は昨夜からの雨が降り続けています。今は細かい雨になって止みそうな雰囲気ですが、昨夜は大粒で激しい雨でした。

それにしてもいきなりの涼しさで体がついていけず、少々まいっています。頸、肩が悲鳴を上げて痛みを伝えてきます。今朝のニュースで“秋バテ”などという言葉が出てきましたが、確かにこれまでの猛暑で長時間、長期にわたってエアコンの下で生活をしてきたので、体にかなり疲れがたまっているようです。

その溜まった疲れがこの涼しさで一気に出てきて食欲不振や倦怠感、肩や頸の凝りなどをもたらすそうです。

冷たいものばかりを飲食したという印象はあまりないのですが、熱中症を予防するために冷やした水や麦茶をこまめによく飲んだ上に私の場合冷酒をよく飲んだので、胃にも肝臓にもかなりの負担がかかっていたようです。

今日、明日は外へ出るスケジュールはないので、終日事務所で執務です。一昨日の部長会や昨日の中央研修所打ち合わせ会議で決まった事項に対応しなければなりませんし、来週土曜日の新潟での研修会の資料を仕上げて明日には送らなければならないので、やることは沢山です。

明後日土曜日には小田原支部での「行政書士“ツボ”講座」の第1回目をやらなければならないので、そちらの準備もしなければなりません。

が、この大幅な気温変化をまともに受けてしまい、厳しい体調なのでどこまで出来るかが心配ではあります。無理をせずに頑張りたいと思います。

2010.09.15

今日は渋谷行き

今日は曇。いきなり涼しい朝です。どっと疲れを感じます。

昨日は、急に朝から横浜へ行くことになり、一日事務所には来られずパソコンも置きっぱなしだったので、尽語が飛んでしまいました。

昨日午後の部長会は、相変わらずの議題の多さにうんざりしましたが、予定より15分遅れの午後5時15分にはすべて終了しました。しかし、疲れましたです。

ということで、会議終了後の飲みはなしでまっすぐ帰宅しましたが、自宅で少し襲い夕食を摂るときに冷蔵庫を開けたら義理の息子殿が“急に飲みたくなった”という酒が残っていたので、2合ほどいただいてしまいました。

しかし、昨日の民主党代表選挙は意外な大差で菅代表(首相)の続投ということになり、驚きつつもホッとしました。が、これからが大変だと思います。党人事がどうなるのかは注目ですが、内閣はこれほど厳しい情勢の中でそれほど動かさないで落ち着いて政策に取り組んで欲しいと思うのです。

今日は、午後日行連での中央研修所打ち合わせ会議があるので、昼過ぎの湘南新宿ラインで渋谷行きです。5時までの予定ですが、終わったらまっすぐに帰宅する予定です。

Next »