Home > 11月, 2010

2010.11.30

明日から12月

今日も晴れの朝です。朝日に輝く富士山がきれいでした。

昨日の日行連法規監察専門員会議は、「新監察必携」改め「監察読本」の校正作業をてきぱきと行い、ほぼ印刷に回す手前の編集を終えることが出来ました。若干の手直しが必要ですが、なんとか年度内発刊には間に合いそうです。

今日は終日事務所で執務。明日の部長会に提出する規則案や会則改正案の資料を作って事務局に送信しなければなりません。

先週木曜から金曜日に書けて苦しんだ歯痛は、かかりつけの歯科医院の治療で治まりましたが、まだ火曜日だというのに土日にちゃんと休まなかったせいか疲労感いっぱいです。頑張りましょう。

明日からもう12月です。本当に早いと感じる1年ですが、まだまだやるべきことが山積みで気を抜くことが出来ません。身体を厭いつつ無事に1年を終えられるよう心して頑張りたいと思います。

2010.11.29

今日は監察専門員会議

今朝は雲が多いながらも晴れているようです。

昨日は、家族で鎌倉へ行って来ました。目的は鎌倉駅前、小町通の入り口にあるNHKのグッズショップで孫娘の大好きな「お母さんといっしょ」のキャラクターグッズを買い、紅葉を求めての散策でしたが、途中美味しいものを食し、ビールを飲んで楽しんできました。

鎌倉散策後は、江ノ電で江ノ島まで行き、サザエの壺焼きなどを肴に孫娘のパパさんと美味しいお酒を飲み、自宅へ帰ってからも龍馬伝の最終回を見ながら一献やったので昨日はかなり飲んでしまいました。が、早く寝たので今朝はすっきりです。

今日は、午前10時からの日行連法規監察部監察専門員会議に出席するため鴨宮発8時すぎの電車で渋谷へ向かわなければなりません。もちろん自宅から直行なのでこの時間にこれを書いています。

今日の会議は、懸案の「新監察必携」のまとめ会議で、私のPCに入っているデータをプロジェクターを使って全員で見ながら議論をして校正をしていく作業になると思います。骨が折れる作業ですが一日頑張りましょう。

今週は、あと明後日12月1日に神奈川会の部長会、3日(金)は建行協関東部会の会議で新橋です。

2010.11.26

歯痛

昨夜からの雨は止み、今朝は曇です。予報ではこれから天気は回復して暖かくなるようです。

一昨日の横浜からの帰りの電車の中で歯の痛みを生じ、昨日はかなり痛みがましてしまい、歯医者に行こうと思ったのですが、かかりつけの歯科医院は木曜休診で断念。今日これから電話をして元々の明日の予約を今日にしてもらう予定です。

歯の痛みというのはどうにもならないので耐えるしかないのですが、市販の痛み止めの薬を飲んでも効かず、唸ってしまいます。とりあえず、今のところすべて自分の歯なので大事にしたいと思ってはいるので、数本の歯が虫歯に侵されているので、治療を続けているのですが、時に痛みを生じてしまいます。

今電話がとれて午前10時にいけることになりました。予約の人がいるので少し待つようですが、なんとかしてもらってきましょう。

ということで、今はとても頭が回らない状況なので、この辺で失礼します。

2010.11.25

当分は気が抜けません。

今日は朝から一日曇の予報でしたが、今の小田原は、日差しがあり雲は多めながら晴れています。が、寒い朝です。

昨日の理事会は、「会員の処分に関する規則」の2回目の協議を終え、次回の理事会で議決事項とすることになり、ホットしました。

ホットしたのもつかの間で、今日明日は来週月曜日の日行連監察専門員会議に向けて「新監察必携」の仕上げ作業をしなければならないので大変です。執筆者全員の原稿が出そろったので、とりまとめの責任者として全体的な整合をとって一冊の冊子に仕上げなければなりません。まとめた原稿は、来月開催予定の全国監察担当者会議での意見聴取を経て最終案として日行連の正式決定、印刷を待つことになります。

それが終わると今度は、神奈川会の来年度総会での会則改正に向けて12月1日の部長会に提案、協議をした後、神奈川県との協議に入らなければなりませんし、懸案の「会議運営規則」の制定に向けて最終的な案をまとめて行かなくてはならないので、当分は気が抜けません。

ということで、今日と明日は終日事務所で執務。「新監察必携」の編集に勤しみます。

2010.11.24

砲撃のニュースにびっくり

早朝どんよりと曇っていたのですが、今は日がでてきました。日中は晴れて過ごしやすい日になるようです。

昨日は、突然北朝鮮が韓国に砲撃を仕掛けたというニュースにびっくりしました。韓国の軍事演習が行われていたのが北朝鮮の主張する軍事境界線の内側だったということのようですが、それにしても民間人の住む島へ向かって砲撃をすることは休戦協定違反であり、無法な国家だと思います。

一部の特権階級だけが裕福な生活を貪り、多くの国民は飢餓に苦しんでいる中で軍事予算に多くの費用を費やし、他国へ脅威を与え続け、瀬戸際外交で他国からの援助を引き出して権力の維持をしている国が未だに存在していることに腹立たしさを感じます。が、かといって戦争ということになれば韓国も日本もただではすまない大きなリスクを背負うこととなり、今は冷静な対応しかできないのだと思います。

しかし、またまた現政権を悩ませる問題が起こったことは事実で、有事の際の危機管理体制はどうなっているのかが問われることになるのでしょう。少なくとも、昨日の砲撃を首相が「報道で知った」などというのはあまりに笑止です。本当にこの国には危機管理体制などというものがあるのでしょうか。不安になりますねぇ。

今日は、午後2時からの理事会に出席のため昼から横浜行きです。

2010.11.22

経済は二流、政治は三流?

今日は連休の狭間の月曜日。雨が降っています。

連休といっても、一昨日土曜日は日行連中央研修所主催のインターネットを使用した基礎研修(新規登録者研修)の運営担当ということで渋谷へ行ったので、休みは昨日と明日だけ。

今日は、指名参加資格認定申請の書類を届けに浜松まで行く予定だったのですが、昨日から背中の痛みがひどく、新幹線でじっと座っての移動がきつそうなので、義理の息子殿に替わって行ってもらうことにしました。

今朝、例の国会軽視発言で問題となっている法務大臣の辞任が報道されています。昨夜自らが法務省で記者会見をして「問責決議を可決されても職務を続行する。」と辞任しないことを表明した翌朝に辞任をするというのは、何とも軽い話ですねぇ。しかも、後任は官房長官が兼務するというこれまた安直な即興人事のようです。この内閣、ますます国民の支持を失うことになるのでしょう。

しかし、かといって自民党政権に戻ることを望む声は小さいようで、さりとてほかに代わる勢力は見あたらず、当面はどうにもならないというのが本音のようです。事業仕分けもそうですが、民主党内で政策をもてあそんでいるように見えてなりません。「再仕分け」などいうのは、予算委員会の本来的役割なのではないのでしょうか。とても奇異な感じがしました。

この国の政治はいったいどうなってしまうのでしょう。経済は一流、政治は二流といわれた時代から経済は二流、政治は三流と、一ランク落ちたのではないかと思える今日この頃です。

2010.11.19

深まる失望感

今日は朝から快晴。すがすがしい青空です。今朝の富士山は、昨日の天気で雪化粧です。青空に白い富士山がきれいです。やっぱり雪を纏った富士山はいいですねぇ。

今日は日差しがあるので日中は暖かくなりそうです。

昨日国会中継(参議院予算委員会)を見ていたら、行政書士会の会員でもあり会が日頃からお世話になっている水戸まさしさんが質問にたっていました。今彼は民主党政調の副会長だそうで、与党の政策に深く関わっているようです。なかなか落ち着いた質疑であったように思えました。与党議員なので当たり前といえば当たり前なのですが。。。

が、しかし、ニュースはこのところ相次ぐ閣僚の失言、暴言の話題でもちきりです。全く今の政治には失望をさせられます。なので、政治ネタはここで書く気にもなれません。

今後この国がどうなっていくのかが全く見えてきませんねぇ。この混沌とした状況下抜け出すためにはきちんとした根拠をもったビジョンが必要だと思うのですが、未だにそんなものは示されず、国民感情と乖離し、現実社会の中で矛盾した政策が押し進められているように思えてなりません。

このままでは政治に全く期待感がもてなくなり、国民の政治離れがますます進行していくのでしょう。政治的無関心層が増大することは、この国の存立自体を危うくするリスクが高まって行くことだと思っていますが、どうにもなりません。なんとかして欲しいものです。

今日も一日事務所で執務です。

2010.11.18

昨日は一日横浜

今日も寒い朝です。昨日からの雨は止みましたが、日差しはなく曇。

昨日は、昼から行政書士会の中間監査、監察連絡員会議、法規監察部会で行政書士会だったのですが、午前中経審の補正やら大臣許可の変更届や登記なきことの証明書の取得やらで朝から横浜へ行ったので、尽語を書くことが出来ませんでした。

昨日の横浜は雨が降ったり止んだりで寒かったです。が、行政書士会は産貿センターのビル空調なので、暖房が効きすぎて暑いくらいでした。その分帰りは寒かったですねぇ。これからは体調管理が本当に大変になります。みなさんもくれぐれもご自愛を。

今週は家族全員が風邪をひいているので大変です。私は、熱はなく咳と腸の症状だけなので楽な方なのかもしれません。女房殿は今日も病院行きです。

今日は一日事務所で執務。まだ作成途中の“ツボ講座”のレジュメを仕上げたいと思います。

2010.11.16

今日は寒いです。

昨日は予報通り夕方から雨が降り、今は晴れ間があるものの曇。寒い朝です。日中も気温が上がらず、いきなり年末の気温になるという予報なので、一気に冬です。

この時期にユニクロのヒートテックのお世話になるとは思いませんでした。真冬はどうなるやら少しびびってしまいますねぇ。

無煙生活14日目。2週間になりました。何となくですが、このままいけそうです。まだふっと吸いたくなる時がありますが、それほど強い欲求ではないので、少しの我慢ですんでいます。

残念ながら、私より先に始めた娘は31番パイプまで行っておきながらまだ無煙生活には入っていません。娘の了解の上で我が家のバールーム兼喫煙ルームをきれいに掃除をしてにおいを消し、禁煙のバールームにしたので、今は玄関前の町屋が彼女の喫煙場所です。寒くなってきたので早くやめればと思うのですが、余計なお世話だと叱られそうなので口には出しません。

今日も一日事務所で執務です。明日の二つのが意義の準備と今週土曜日、私が中央研修所の基礎研修で日行連に行くため息子殿に代役をお願いしている“ツボ講座”第3回目「行政証明のツボ」のレジュメを作りたいと思います。

2010.11.15

風邪にご注意を

晴れの月曜の朝です。日中はもちそうですが、夜には雨になる予報です。雨が降ると一段と寒さが増すようです。ご自愛ください。

母の葬儀は、家族と近親者のみで静に執り行われ、無事に終了しました。

ただ、うちの連中は、それまでひきはじめの風邪が一気に悪化してしまい、女房殿も息子殿も今日は病院行きです。私はなんとか咳だけでとどまっているので、割と元気です。連日のアルコール消毒が効いているのかも(笑)。

今週も水曜日に中間監査、監察連絡員会議、法規監察部会の会務スケジュールがあり横浜行き、土曜日は日行連中央研修所の基礎講座のため渋谷行きです。

今日明日は、明後日の会議の準備です。監察連絡員会議の資料はそれなりに準備はしたのですが、特に会則改正のために急遽開くことにした法規監察部会は、短時間で詰めた議論をしなければならないので、きちんとした資料を作成しなければならないのですが、まだなにも出来ていないので大変です。頑張りましょう。

Next »