2011.05.31
今日はもう5月末日。明日から6月です。今朝は小田原上空は雲が覆っていますが、箱根山の上は蒼い帯のように晴れ間があります。その晴れ間に富士山が顔を出しています。
久しぶりに富士山を見るような気がしますが、意外に雪が残っているので少し驚きました。
ところで、毎年恒例の酒匂川花火大会が今年は中止になるようです。昨年女房殿の従兄弟が経営する和菓子屋さんの招待でスポンサー席での迫力のある花火を見たので、今年は当事務所もスポンサーになって私の兄弟を招待しようと考えていた矢先の情報だったのでがっかりです。
しかし、中止の理由が、東日本大震災による自粛ではなく警備上明石の将棋倒しのような事故が起こった場合に対処できないというのが一番で、震災以来の自粛ムードによる景気の落ち込みでスポンサーが集まらないということらしいのですが、なんだか納得できない理由ではあります。
まぁ、観光協会の決定なので覆ることはなさそうですが、元気のでない話ではあります。
2011.05.30
今日は、朝まで降っていた雨は止み、雲が切れて日が差しています。台風2号は、昨日午後温帯低気圧に変わったので、この地域には大雨警報が出たもののそれほどの雨は降らずに終わりました。
今週は、会務スケジュールはなく私の所管する部の人選も終わっているので、事務所の仕事に勤しみたいと思います。
今朝も当事務所のクライアントである建設会社の営業責任者の方がひとしきり愚痴をこぼして行かれましたが、本当にこの国はどうなっていくのかが全くわからなくなってきているようです。
戦後、地場経済を支えてきた建設業を疲弊させて地場経済を弱体化させた中でのこの大震災。復興に向けた道筋を描かなければならないときに政治はなにをしているのでしょう。
今週にも野党から内閣不信任案が出され、民主党内からそれに賛同する動きが出ているという報道がなされています。確かに、今の菅政権に日本の未来を託せないという気持ちは多くの国民の共有するものだと思っています。が、しかし、この国難の時期に権力闘争をしている場合なのでしょうか。本当に腹が立ちます。
しかも、きちんとした国民的なコンセンサスが得られているビジョンを持ったポスト菅政権があるのならともかく、なにもない状態でただ政権を追い落としたら政治空白が生じ、国民が路頭に迷うばかりなのではないのでしょうか。
政権が弱体でこの国難に立ち向かうことが困難なときこそ権力争いをやめて与野党が政策を調整して大同団結して国民のために全力を尽くすことこそが政治家の仕事なのではないでしょうか。
せっかく集まった救援物資がなかなか必要な人の所に届かず、多額の無駄な保管料がかかっている現実や義援金がまだほんのわずかしか配られていない現状を政治的英断をもってどう打開していくのかを示すべきだと思っているのは私だけではないはずです。なんとかして欲しいと思う今日この頃なのです。
2011.05.27
今日も曇。昨夜は雨が降ったようですが、今は止んでまた夜には雨が降るようです。
西日本はもう梅雨に入ったようですが、東日本は今日にも梅雨入りだそうです。例年に比べてかなり早い梅雨入りになりそうです。しかも、かなり発達して強大な台風2号が日本列島に向かって進んでいます。地球温暖化が進み、この夏も去年以上に荒れた天気になりそうです。
昨日も今日も午前4時に目が覚めてしまい、今頃の時間帯に眠くなります。今朝は風呂に入ったのでなおさら体がだるく眠さがひとしおです。
法規監察部のメンバーは、担当副会長と私を入れて10名。7名までは快諾をいただき、あと一人女性を捜していたのですが、是非にもと思った女性会員から振られてしまい、その方からの紹介で今さっき決まりました。これで、23/24年度法規監察部も来月から動き出せそうです。
部長留任となったのですが、それでも引継書の提出を求められてしまいました。一応形の上では、前期の積み残しと今期の実施予定を明確にして欲しいということなので仕方がありません。今日中に書いて事務局に提出したいと思います。
ということで今日も終日事務所で執務です。
2011.05.26
今日は日差しはあるものの薄曇り。昨日よりは暖かな朝です。
どういう訳か呆けて今日は金曜日と思ってしまい、事務所の掃除機掛けをやって汗をかいてしまいました。明日も頑張って再度掃除機掛けです(悲)。
昨日横浜であちこちに申請や証明書取りにいっている間に携帯に電話があり、法規監察部長の留任が決まりました。
会則改正が終わり肩の荷を下ろせたと思ったのですが、また重い荷物を背負っていかなければならないことになりましたが、今年度中に会長選挙や理事の選任方法などの見直しを行い、人事面での改革を進めたいと思っていたので次なる目標を見据えて頑張ってみようと思います。
今日は、これから2年間一緒に仕事をする部員産を確保するために動かなければなりません。前期の部員さんに引き続いておねがいしたいところですが、既に他の役職に決まっている人もいるので、難しいものがあるかもしれません。新しい人を含めて就任要請をしてみたいと思います。
ということで今日は終日事務所で執務です。
2011.05.25
今日は晴れています。気温は低めで今朝は羽織るものが必要でした。
昨日は、一昨日総会での会則改正が可決されてホットしたせいか疲れが出たようで、頸椎から腰椎までの調子がかなり厳しくなってしまいました。なので、今朝は方から背中が湿布で覆われています。
頸椎にも湿布をしたいところなのですが、今日は昼すぎから横浜へ出かけて建設業大臣許可の更新申請があるので、さすがにシャツの襟から出てしまう部分は避けましたです。
天気がよいのは今日だけでまた明日から当分ぐずついた天気が続くようです。天候もさることながら気温の変化には要注意です。先週からひいている風邪がなかなか抜けてくれません。皆さんもご自愛下さい。
ということで、今日は午前中事務所で執務、午後は横浜です。審査当番ではないのですが、経審会場にも顔を出してみようと思っています。
2011.05.24
昨日午後からの雨は今朝も降り続いています。昼頃には止んで晴れるという予報なのですが、未だ本降りの状態なのでどうなりますやらです。
昨日の行政書士会定時総会は、極めてスムーズに進行したので、予定より30分も早く終わってしまい、次の政治連盟の定時大会まで90分も空いてしまいました。
懸案だった会則改正も無事に特別決議が成立しほぼ満場一致で可決承認されました。本当にホットしました。時間があったので、30分ほど時間をかけて改正内容逐条説明させていただきましたが、出席者の皆さんが熱心に聞いていただきました。心より感謝です。
会長が無投票当選で再任となり、役員も重任が多く、前年度の体制を大きく変化させることなく2期目に移行するようです。まだ人事に関する話は直接は来ていませんが、総会終了後の懇親会での雰囲気は、あと2年法規監察部長を続けることになりそうです。
本人的には、昨日の会則改正決議で一区切りついたので、あと2年モチベーションを維持するのは少々辛いものがありますが、「役員の選考方法に関する一考察」という文書で提案をする改革を進めることができるのならばやってみたいと思っています。
総会が終わり、来月9日に予定されている第1回目の理事会までは会務スケジュールはなく、事務所の仕事に勤しみます。
2011.05.23
今朝は曇の月曜日。先週までの予報では朝から雨が予想されていたのですが、雨は午後3時くらいからのようです。
今日は、神奈川県行政書士会の平成23年度定時総会の開催日です。この総会では、懸案である会則改正の特別決議が予定されているのですが、今回は既に現会長の無投票当選が決まっているので会長選挙は行われず、その上、今日は強風の中で雨が降るという予報もあり、さらに気温もかなり下がるということなので、欠席者が多くなる可能性もあり、その定足数を満足できるかが大いに心配ではあります。
委任状が増えていてくれればよいのですが、まだ確かな情報はないので、行かなければわかりません。何とかなるとは思いますが、緊張している朝です。
総会は昼からなのですが、午前10時30分に集合がかかっているので、今日は事務所には行かずに自宅から直行です。
総会終了後は、政治連盟の大会、懇親会と続くので、今日は長い一日になります。
2011.05.20
今朝は日差しはあるものの薄い雲が空を覆っています。
が、朝から蒸し暑いです。予報最高気温が28℃ということだったので、ちょっと早いですが、事務所でのエアコン始動を遅らせるために半袖、ノーネクタイのクールビズにしました。
毎週金曜日の朝は事務所の床の掃除機掛けなので、クールビズにしたものの大汗をかいてしまいました。
今日も終日事務所で執務です。明日は、マロニエ市民相談のあと第9回目のツボ講座「土地利用関係業務の“ツボ”」なので、今日はそのレジュメづくりに勤しみたいと思います。
農地法、都市計画法、国土利用計画法の話が中心になりますが、これまでの経験をふまえてできるだけ新人の皆さんの業務修得の端緒を提供できるようにしたいと思っています。
このツボ講座は、一つ一つの業務について専門的なつっこんだ情報知識の提供をするわけではなく、行政書士として最低限知っていて欲しい情報を提供することが目的で、それぞれの聴講者の皆さんが興味を持った分野の専門知識を修得する意欲を持ってもらいたいと願っています。
それでは、今日も暑くなりそうですが頑張りましょう。
2011.05.19
今日も晴れています。朝方少しひんやりしていたのですが、この時間かなり気温が上がって暑くなってきました。
昨日一日休養をとったおかげで今日は体調がかなり戻り、いつも通り事務所に出ています。
今、「役員選出方法に関する一考察」という文章を書いています。昨年末に出された神奈川県行政書士会行政書士制度あり方検討特別委員会の最終報告書に書かれていた内容を少しでも汲み取って来期に向けて実効性のある提案をしようと考えているのですが、なかなか難しい問題なので慎重に考えをまとめていきたいと思います。
来週の総会以降なるべく早い時期に「行政書士かながわ」に投稿をしてみたいと思います。
今日午後は、小田原市勤労者共済会の理事会で市役所の会議室です。
2011.05.18
今日は晴れ。
昨日は朝から熱は出ないものの風邪気味の気怠い身体とのどの痛み、止まらない鼻水をこらえながら埼玉県庁へ行き、午後は横浜の行政書士会での総会打ち合わせ会議、理事会とさすがに疲れたので、速攻で帰ろうとしたら外は大雨でしかも横殴りの雨だったので、雨宿りのつもりで産貿センターの地下で理事会に参加した皆さんと一献、それだけでよせばよいのに飲み始めたら止まらず、他で飲んでいた副会長さんらと合流して二次会へ行ってしまいました。
というわけで今日はグロッキー状態で、風邪の症状もまだ抜けていないので、事務所には申し訳ないのですが、一日休養を取ることにしました。ゆっくり休みたいと思います。
昨日の理事会では、懸案の綱紀委員会規則を総会での会則改正決議、知事の認可を停止条件として制定させていただき、私の任期中残すは総会での会則改正議決だけになりました。
昨日の総会事前打ち合わせの中での事務局長の報告では、会則改正の特別決議に必要な委任状を含む出席者数がいま少し足りないそうです。出席者数が足りずに会則改正決議ができないのでしゃれになりません。まだ委任状を出されていない方は是非今日明日のうちに投函していただきたいと思います。