2011.09.30
昨日は、書こうと思うネタがなく、何となく書きそびれてしまいました。
今日は曇り。早朝には晴れ間がありましたが、この時間は雲に覆われてしまいました。晴れた昨日も日中は汗ばむ陽気でしたが、今日も30度近くまで上がる予報です。しかも朝から結構暑さを感じています。
今日も終日事務所で執務です。週明けの月曜日に法規監察部会を予定しているので、今日はそのための資料作りです。
明日、明後日は、例年小田原産業まつりとして開催されてきた行事を今年は“小田原元気フェスタ”というネーミングに変えて開催されるのですが、そこに行政書士会小田原支部も例年通りブースを設けて参加します。
が、今年は会場が増えていつもの二の丸広場の他に小田原駅前の地下街通路も会場になり、行政書士会のブースはそちらにもうけられます。二の丸広場では、毎年大音響で“えっさほい踊り”のコンテストが行われるので無料相談どころではなかったのですが、今年は静かな地下街と言うことで、“よろず相談処”として簡易の無料相談を受ける予定です。
但し、二の丸広場のブースは有料でそれなりの広さがあったのですが、地下街のそれは無料なので相談者と受け手を合わせて4脚しか椅子がないそうで、狭いのです。なので、私の担当は明日の午後のみですが、明後日の午後も手伝いに行く予定です。
2011.09.28
今日は晴。今朝も寒く感じてパジャマの上にフリースを引っ張り出してきてしまいました。
昨日は、最高気温が23度の予報だったのですが、午後から晴れて確実に25度を超え、体感的には27,8度まで上がったような感じがしました。今日も日中は気温が上がるようです。が、今晩は合同会社の社員全体会議があるのでスーツにネクタイ姿です。
久しぶりのネクタイなので、かなりの違和感がありますが、すぐに慣れるのでしょう。
ということで、少し早いですが今日から衣替えと言うことで、今朝出勤前に夏ズボンを洗濯やさんに入れる準備をして、半袖のワイシャツをしまってきました。まだ中途半端ですが、今週中には秋冬物との入替を済ませたいと思います。
今朝のニュースで、民主党税調の復興増税案がまとまったようだという報道がありました。7兆円の税外収入を見込むそうですが、公務員の削減や議員定数の削減などについて具体的な提示はなく、どれだけの”無駄”を省くのか、さらには埋蔵金はいったいいくらあるのかについても言及はなかったので、単純に増税だけを国民に押しつけるように見えてしまいます。
これでは納得できるはずもありません。多くの国民は、復興のための増税はある程度は仕方がないと受忍する方向で考えているのだと思いますが、それには当然無駄の削減や議員定数、公務員の人員削減などの政府としての努力が具体的にあっての増税議論なのだと思うのです。
7兆円の税外収入の中身をきちんと説明した上で与野党の議論を進めてほしいものです。
2011.09.27
昨日から急に冷え込み、今朝は、涼しいを通り越して寒い朝です。先週まで半袖で汗をかいていたのに今は事務所の中でカーディガンを羽織っています。
富士山も頂上付近が白く冠雪して、なんだか夏から一気に冬が来てしまったような錯覚さえ感じます。季節の変化に体がついて行けませんねぇ。今朝は、思わずトイレの便座の電熱スイッチを入れてしました。
ところで、当事務所の隣の土地が昨年夏に中古車屋さんが撤退してから1年ほど空いていたのですが、トランクルーム業者さんが借りたそうで、今日から設置工事が始まっています。隣の隣も以前から別の業者のトランクルームが設置されているのですが、それほどの需要があるのでしょうかねぇ。余計な心配をしてしまいます。
ここに事務所を開設した頃はこの界隈をディラー通りと言われていたほど車屋さんがたくさんあったのですが、ずいぶんと様変わりをしてきました。
当事務所にとっては、これまで隣に大きな建物が建つことはなかったので、良かったのですが、今回はトランクルーム用のコンテナを2つ積むようなので、若干日当たりが悪くなり、少し圧迫感を感じるかもしれませんが、たいした影響はなさそうです。
今日も一日事務所で執務です。
2011.09.26
今日は連休明け、曇りの月曜日です。ぐっと気温が下がって長袖ワイシャツに上着を着てきました。
さすがにもう夏から秋に入ったようです。今週末は10月に入るので、クールビズはおしまい。スーツにネクタイ姿に戻ります。
シルバーウィーク後半のこの三連休は、一日目は家の掃除やら細々と体を動かし、二日目土曜日は、私と女房どの両家の墓参りのついでに横浜に住む義母のご機嫌伺い、昨日の日曜日は、使わなくなった孫娘のための固定式チャイルドシートや電動のゆりかご椅子などを片付け、県内にわずかしかない引取先を求めて相模原まで売りに行ったりとよく働きました。
その上、7月下旬から読み始めた北方謙三の“三国志”(全13巻)がいよいよ12の巻きから13の巻きの完結編に入っているので、毎晩12頃まで読書に耽っています。
なので、少々疲れ気味でけだるい月曜日なのです。
今週は、行政書士会の会務スケジュールは今のところ何も無しです。
スケジュールは、水曜日の晩に“合同会社 まち元気小田原”という新たな町おこしをしようという試みに出資をしているので、その社員(出資者)全体会と懇親会が予定されていますが、仕事で外出する予定もないので、事務所でできることをこつこつとやる一週間です。
2011.09.22
昨日の理事会は、会議終了時間の夕方には“首都圏の交通機関は大混乱”というウェザーニュースの見出しを見て、さらに事務所を出る時間の少し前から風雨がひどくなったこともあって、横浜行きを断念して欠席の連絡をしました。
予想は見事に的中し、3時前には東海道線が全線で不通となり、4時過ぎには首都圏の鉄道はほとんどが止まってしまいました。運転を再開したと報じられたのは夜9時30分を回った頃だったので、横浜へ行っていたらたぶん帰ってこられなかったか、へとへとに疲れて深夜の帰宅になったと思います。
今朝のニュースでは、あちこちの駅で帰宅難民が出て大変な混乱になったようです。何時間も掛けて歩いたり、自転車で帰った人も多かったようです。
理事会終了後、帰れなくなって飲んで時間をつぶした人もいたようです。お疲れ様でした。
しかし、小田原では、かなりの地域で停電した上、酒匂川や狩川などの氾濫危険情報が出て10万人以上の人に避難勧告が出されるなど、一時は緊張した状態になりましたが、河川敷にあるスポーツ広場が去年に続いて今年も冠水しただけに終わったようです。今朝見た限りでは、ネットや柵、芝生も残っていたので去年ほどの被害ではなさそうでした。
当事務所は多少停電の影響を受けましたが被害はなく、自宅も全く被害はありませんでした。が、全国的にはかなり被害が出たようです。被害に遭われた皆さんには心よりお見舞い申し上げます。
今日は台風一過の青空です。風も穏やかですが、台風来襲前の予報では通過後には秋になると言っていたのですが、今日も30度越えの真夏日の予報です。
未だに根府川地域は停電が復旧していないようで、根府川にあるヒルトン小田原で今日開催予定だった大塚商会にフェアーは中止になったという連絡がありました。当事務所でも夕方会場に行く予定だったのですが、残念でした。と、言うことで今日は終日事務所で執務です。
2011.09.21
今日は、台風15号が関東直撃コースを進んでくるので、今はまだそれほど強い風ではありませんが、午後から暴風域に入ってくるので大荒れの天気になりそうです。
その午後に行政書士会の理事会が予定されています。横浜へ行くことは可能のようですが、午後6時頃台風の中心が東京付近にある予報なので、東海道線が動いているかどうかは全くわからず、帰りが悲惨な状態になる恐れがあるので、気分的にはかなりの躊躇があります。
四国、近畿、東海地方で被害が出ているようです。台風は勢力を弱めることなく進んでいるので、進路に当たる地域は大変だと思います。特に紀伊半島の堰止め湖が心配です。大きな被害が出ないことを祈りたいと思います。
今日の理事会は、緊急に処理をしなければならない案件もなく、できることなら中止にしてほしいと思うのですが、大人の会ですから各人の判断に委ねられることが前提なので、なかなかそうはいかないと思います。もう少し様子を見てから判断をしたいと思います。が、台風の影響をまともに受けるのは午後になってからのようなので、難しい判断を迫られそうです。
明日は、台風一過で天気は持ち直すようです。今のところこの地域は何事もなく静かなようです。これからも被害が出ずに台風が通り過ぎてもらいたいものです。
2011.09.20
今日は、三連休開けの火曜日。
この三連休、土曜日が姪の結婚式で東京麻布の教会へ行き、日曜日は天気が良かったので孫娘を連れて小田原わんぱくランドというアスレチックなどがある施設へ行き、昨日は、あちこち買い物へ行き、夜は新しく開店した回転寿司の店だったので、少し疲れ気味で朝からマッタリとした気分です。
天気は、朝方雨が降りましたが今は曇り。台風15号が秋雨前線を刺激しているので大雨警報が発令中です。
台風16号は日本からそれていきましたが、こちらへ来ないと思っていた15号がまっすぐ関東に向かって進んでくるようです。この間の台風のように予想進路から大きくずれる可能性もあるとは思いますが、油断はできません。
今週は、今日、明日、明後日の3日間働いて金曜日からまた三連休です。しかも、外出のスケジュールは明日行政書士会の理事会で横浜へ行く予定だけなので、今日と明後日は終日事務所で執務です。明日は一日中雨になりそうなので、出かけるのが気が重いのですが、先月の理事会を休んでいるので、頑張って行ってきたいと思います。
今度の連休はお墓参り以外はまだどこへ行く予定もなく、天気も悪そうなので自宅でゆっくりしたいと思ってはいるのですが、そのときの家族の気分次第です。
2011.09.16
今朝は、雲が多く、ぎんぎらの夏空は多少遮られています。が、暑いです。
昨夜の民主党議連設立総会懇親会は、夕方6時の集合通知であったにもかかわらず、議連設立総会会場には入れず、産貿センター2階のレストランで1時間ほど仲間の皆さんとビールを飲んで時間つぶしをしました。
午後7時過ぎに懇親会場へ行きましたが、17区小田原選出の衆議院議員さんは秘書の代理出席で、来る予定だった市会議員さんは欠席だったので、自分的にはあまり盛り上がることもなく、当方の神奈川行政書士政治連盟の会長挨拶がポケットに手を突っ込んだまま、なんだかわからない歴史の話を交えたあまりにみっともない挨拶だったので、がっかり。
神政連会長には、面と向かって苦言を呈してきましたが、本人あまり反省はないようで、またもやがっかりでした。
懇親会の出席者は、予想されていたとおり、議員さんの数の方が多いようでしたが、後ろの方にいたので、あまり良くはわかりませんでした。まぁ、何とか場の雰囲気は保てたようでした。
懇親会は1時間ほどで中締めとなり、議員さんたちもさーっといなくなったので、私も早々に帰ってきました。なので、なんだか中途半端だったので、自宅に戻って焼酎を飲み直してしまいました。
今日は、孫娘の通う未来っ子学園で敬老の日のイベントがあり、ジジ、ババに出席を求められているので、これから出かけます。なんだか「敬老」といわれても、あまりぴんと来ませんし、孫ができて“ジイジ”といわれるのは仕方がないにしても、じいさんの仲間入りはしたくありません。あまり気乗りはしないのですが、孫娘に寂しい思いさせても可哀想なので、参加してきます^^;。
明日は、姪の結婚式で東京麻布の教会に出かけます。
2011.09.15
今朝もうんざりするような青空です。この厳しい残暑はいつまで続くのでしょう。
昨日の経審申請は、午後の1番札を取って昼休みの1時間待ちをしてやってもらったのですが、終わったのは最後から2番目でした。6件申請で審査に2時間弱かかりました。審査を担当していただいた審査員の方には本当にお疲れ様でした。
今年度から変わった新経審の審査は本当に大変で、私のこれまでの経験では最短で1件約15分、最長で約45分くらいの審査時間を要します。つまり6件を最短でやったとしても1時間30分はかかる計算で、少し技術者数が多かったり、建設機械の台数があったり、受審業種数が多かったり等々の要素が加わるとすぐに2時間近くになってしまいます。
審査する側も大変ですが、申請者にとってもその時間座っていなければならず、本当に疲れます。自分が審査を担当するときには、なるべく効率の良い方法で審査したいとは思っているのですが、なかなか早くはなりません。来月から月に2回になるので頑張りましょう。
今日は、夕方6時から民主党議連との懇談会に出席しなければならないので4時過ぎには事務所を出ます。が、しかし、夜だけ、しかも懇親会が主な行事で横浜に出かけるのは何とも面倒な気分です。
役員をやっている以上仕方がないので出席しますが、疲れるので、なるべく早く帰ってきたいと思います。
2011.09.14
今朝もぎらぎらの夏空です。風もなく暑いです。
昨日の部長会は、何事もなく時間前に終わり、終了後は、誘われるままに一献やって帰ってきました。
昨日の部長会の始まる前に明日夜に予定されている民主党議連懇談会の参加者が少ないので出席するよう要請されてしまいました。昨日の時点で議員さんが60名の参加に対して行政書士会会員が30名足らずだそうで、あまりみっともないこともできないので、参加することにしました。
何とか同数ぐらいにしてほしいと思います。
しかし、政治連盟と本会の会長を分けて活動を充実させるということだったのですが、どうしたことなのでしょう。しっかりやってもらいたいものですねぇ。
今日は、経審の申請でまたまた横浜行きです。明日も行かなければならないことになってしまったので、3日連チャンで横浜行きです。暑い日が続くので、疲れますねぇ。