2012.05.31
今日も曇の朝です。すっきりしませんねぇ。
昨日は結局雨は降りませんでした。今日も箱根山方向に不穏な雰囲気の雲がありますが、雨情報はないので、保つのかもしれません。
今朝も、芸人の母親の生活保護受給問題(?)が話題となっていましたが、なんだか変ですねぇ。
次長・課長の河本氏の場合、年収100万円時代に実際に母親を扶養できない状態から受給が始まり、そのカウンセラーとの今日をしながら援助額を増やしてきたわけで、不正受給には当たらないように思え、その情報を週刊誌が流し、それを見た片山さつき参議院議員が国会で取り上げたことで問題化したもので、そのこと自体も問題の筋道が違うようにも思えます。
少なくとも、受給者その扶養義務者を追及することは国会議員がなすべきことではないと強く思います。
今回も同様に食えない芸人の母親が行政と相談の上受給している生活保護費が週刊誌で取り上げられて、結果母親が受給を取りやめて芸人が謝罪会見を開くというのはなにかいやな社会になったような気がします。
確かに、生活保護費が最低賃金を大きく上回っていることや故意に不正な申請をして詐欺的な不正受給をしている受給者がいることも問題ですが、それらは制度設計上の問題で、今回の二人のような事例が個人攻撃の対象となることは筋が違っていると思うのです。
生活保護行政が市町村任せになっているためにばらつきが生じているのは当たり前で、むしろ全国で不正受給対策を含めて統一した基準で制度運用がしたいのであれば、国の仕事として社会保険や雇用保険と同様の制度を考えるべきだと思うのです。
問題は、生活保護費が膨大な額になり相互扶助の範囲を超えているように感じ始めていることや非正規雇用が増えてワーキングプアの人々が増え続けている中で憲法で保障する「最低限の生活保障」がどのレベルなのかという議論が不十分であることで生活保護受給者が不当に高い生活費を得ているような感覚が広がっていることで違和感が生じているのだと思えます。
この問題で、本来受給すべき人々が受給できなくなって追い詰められると言ったことが起こらないことを願っていますが、その支給額については再考の余地がありそうです。
この問題、受給申請書の作成は行政書士の業務でもあり、無関心ではいられません。冷静で法的思考に基づく議論が進むことを願いながら注視していきたいと思います。
2012.05.30
昨日夕方から夜にかけて雷雨となり、稲光とともに大粒の雨が降りました。
今朝は青空があるものの雲が多く、曇の朝です。
特に箱根山の方向には不穏な感じの雲があり、今日も不安定な天気になりそうな雰囲気です。
昨日の朝日新聞の夕刊の記事に「行政書士が次々に逮捕」という衝撃的な見出しの記事がありました。
内容は、架空会社設立し在留資格を取得 容疑の行政書士らが逮捕されたもので、 架空の会社設立の登記申請をして在留資格を不正に取得したとして、警視庁組織犯罪対策1課などは29日までに、東京都新宿区百人町3、行政書士ら4人を電磁的公正証書原本不実記録・同供容疑で逮捕したとのことです。
「次々に」というのは、東京都内で4件目、大阪、福岡で1件ずつということで、ほとんどが入管がらみの事件で、行政書士の業務体質の見直しが求められているとしています。
来週金曜日は。支部の研修会で「知っておくべき行政書士としての倫理」の話をしなければならないのですが、このニュースを題材に取り入れてみたいと思います。
それにしても、いやなニュースです。事件を起こす連中は、行政書士と言っても行政書士会の活動には参加しない人がほとんどで、従って、コンプライアンスに関する会からの情報発信や研修等に無関心で、独自の考え方で動こうとするので事件になりやすいという現実があるようです。
いずれにしても、行政書士の社会的信用を保持していくためにも専門家としての職業倫理とコンプライアンスを徹底するために微力を尽くしていきたいと思います。
今日は、外出の予定はなく、終日事務所で執務です。
2012.05.29
昨日は、朝から一日経審一次審査担当日で横浜でした。
ということで例によって尽語は飛んでしまいました。
昨日夕方、横浜はすごい雷雨でしたが、今日の小田原は晴れています。
今日も午後からあちらこちらで雷雨や雹が降る不安定な天気のようです。
今日午後は、建設業課へ大臣許可の申請で横浜に行かなければなりません。
雷雨や雹にでくわさなければよいのですが、心配です。
今日未明に大きな地震があったそうで、今、息子と娘に聞かされました。
早速タブレットで気象庁の地震情報を確認したら震源は千葉県北西部で、東京が震度4で小田原は3だったようです。
私は白河夜船・・・大鼾で寝ていたそうです。全く気づきませんでした。
今週は、昨日今日と横浜ですが、明日からは外出の予定はないので、来週木曜日に開催予定の本年度総会後1回目の法規監察部会の準備と金曜日に予定されている支部研修会のレジュメを作りたいと思います。
2012.05.25
今朝は乳白色の空です。昼頃には雨になる予報です。
昨日は、総会準備のため自宅から横浜の行政書士会へ直行したので、尽語を書いている時間がありませんでした。
昼過ぎに始まった行政書士会の定時総会は、順調にすべての議案を可決承認して午後3時30分頃に終了し、引き続いて政治連盟の定時大会が行われました。
政治連盟の大会議案に対して質問書を出したのは私だけでした。
1号、2号、3号議案にそれぞれ1件宛、至極まじめに疑問をぶつけたのですが、回答が、かなり強引なものばかりで少々あきれてしまいました。
ここではその内容は書きませんが、いずれの議案も可決承認されたので、私はしゃべり損だったようです。
まぁ、何も質問が出ず、しゃんしゃん大会になるよりはよかったのではないかなどと勝手に納得はしていますが。..(苦笑)
その後の交流会(懇親会)の席で、女性会員が「あまりに強引な答弁だったので怖くなった。」と言っていたのが印象に残りました。
交流会は早々に退出し、外で待っていた息子殿と久しぶりにランドマークタワー68階にある「四季亭」という日本料理の店で綺麗な夜景を楽しみながらちょっと贅沢な晩ご飯を食して帰ってきました。
今日は、午後3時から新橋浜離宮建設プラザで開催の建設産業史研究会に出席の予定です。
2012.05.23
昨日は冷たい雨が降り、気温が下がりましたが、今日は一転してすばらしい青空です。
気温も昨日より10度近く上がるようで夏日の予報です。
まさしく“体がついてけましぇ~ん”状態です。体中がミシミシと痛みます。
昨日も書きましたが、肩こり、五十肩、腰痛の治療効果で超えなければならない時期に入ってきたようです。
その時期にこの気温の大幅な上下動はかなりきついです。
昨日“辛い”と書いたら、古くからの同業の友人が「オルニチン」を勧めてくれるメールをくれました。
感謝です。
が、まだオルニチンについての基本的な知識がないので、ネットで調べて検討してみたいと思います。
ただ、整骨院での治療の効果で深層の痛みが出てくる時期に入ってきたようなので、もう少し治療を続けてみてからにしたいと思います。
整骨院の院長さんは、若いながら独自の治療理論を確立している人で、著名なアスリートから多くに支持を得ているそうで、その人から治療が進むと深層の痛みが現れて辛い時期があるが乗り越えれば楽になるといわれているので、頑張ってみようと思います。
今日も夕方、治療に行ってきます。
昨日、国会中継を見ましたが、野田首相の誠実さは伝わってくるものの、嘘つき民主党のイメージは拭えません。
3年前のマニフェストは既に破綻していることは明らかなのに、しかも、民主党政権の間は消費税増税はしないと行っていたにもかかわらず、今回の法案提出です。
野党時代自分たちが何を言ってきたのも顧みることもなく、2年連続で過去最大の予算を作り債務を増加させておいて国民に痛みを強いるなどという話は全く納得できませんし、このデフレ下での増税は経済を失速させる可能性が高いといわれており、この時期の増税議論は狂気だという意見もあります。
今、総選挙をやられても「支持政党なし」という国民が多いので、どうなるかはわかりませんが、それでも、民主党には政権を返上して欲しいと心から思います。
2012.05.22
今朝はどんよりとした曇でなんだか寒い朝です。
今日はこれから雨が降る予報で、気温も3月下旬並みに戻るということで昨日より10度以上下がるようです。
体がついて行けませんねぇ。
今日はスカイツリーの開業日という話でどこのTV局も持ちきりですが、この天気で展望デッキからの眺めは望めないでしょうねぇ。
なんだか、この日を心待ちにしていた皆さんにはおかわいそうですが、自然には適いませんねぇ。
このところ疲れが抜けず、どんどん溜まっていくような感じです。
どうやら整骨院での治療の効果で、表面に近い部分の筋肉がほぐれてだんだん深層の痛みが表面に出てきているようです。
深層のこりは、まさに頸椎症を発症した20年以上前からの蓄積なので、頑固です。
これまでは表面の痛みに隠れてあまり感じてこなかったのですが、これから当分の間この痛みに悩まされそうです。
治療を続けていけばこの痛みからも解放されるという話なので、それを期待していたいと思います。
ただ、この尋常ではない疲労感はかなりきついものがあります。だましだまし頑張りたいと思います。
今日午後は、小田原市勤労者共済会の理事会です。どうもその時間帯に雨が本降りになるようなので憂鬱な気分です。
いつもは歩いて行くのですが、さすがに今日は車で行きます。
2012.05.21
今朝の金環日食の時間帯は雨が降っていました。まさにその時間にだけ雨です。
まぁ、はじめからどんよりした雲が覆っていたので期待はしていませんでしたが、でも少しがっかりです。
金環食はテレビで見ましたが、どこも雲に切れ間からで不安定ながら金環食はちゃんと見れていました。
ただ、金環食は皆既日食のようなダイヤモンドリングは現れないので、自分的にはあまり盛り上がりませんでした。
今は雨が止んで薄日が差していますが、既に天体ショーは終わっているので普通に曇です。
昨夜は、NHKでオーロラの話を見ました。
オーロラが、太陽からの攻撃を地球の磁場が守っている証だということを初めて知りました。しかも、太陽の活動が弱まると“宇宙風”が地球に襲いかかるということにも脅かされました。
地球自体がもたらす自然災害の驚異も差し迫った人類の驚異ですが、太陽の活動の強弱によるリスクも相当に高いものがあるようです。
まぁ、リスクが見えてくるというのは、人類の科学レベルが上がっている証なのでしょうが、凡庸な人間にとっては、驚異に対する不安だけが募るような気がしています。
色々考えると眠れなくなりそうなので、あまり考えずに楽観的に生きることにしたいと思います。
今週は、明日が小田原勤労者共済会の理事会、24日木曜日は神奈川県行政書士会定時総会で一日横浜行き。翌25日は建設産業史研究会で新橋です。
今日は外出スケジュールはないので、終日事務所で執務ですが、夕方は整骨院で治療です。
2012.05.18
今日も晴れていますが雲が多い朝です。
昨日の夜はひどい大荒れの天気でした。
雹が降ったかどうかはわかりませんが、雷鳴がとどろき、稲光が激しく光り、大粒の雨が降りました。
びっくりです。
今朝は穏やかな天気ですが、午後からはまた不安定な天気になるようです。
だんだん何起こるかわからない自然環境になりつつあるようです。
昨日の総会事前打合せ会議と理事会の会議のはしごは疲れました。
結局、総会質問書の取扱で、全部で14の質問のうち私が2つの質問に対する回答をすることとなりました。
今日は、その回答書書きをしなければなりません。頑張りましょう。
会議のはしごで疲れた帰りの電車の中で、隣の席に座った葬式帰りのおじさんに酒臭い息で話しかけられ、辟易としました。
おじさん曰く、「海側と山の上とどこに住んだら安全なんでしょう?」というので、「日本にいる限り、どこに住んでもリスクは高いですよ。」といったら妙に納得していました。
実際、海側は津波、内陸は直下型地震、山は富士山をはじめ火山活動の活発化といった具合で、どこにいても安全な生活の確保はままならない不安におののく状況です。
その上、行政や学者が不安を煽るような発表を次々をとするので、ストレスが溜まります。
昨年の東日本大震災の復興が遅々として進んでいない中で、さらに大きな災害が起こったら日本は立ち直れないほどのダメージとなるのではないかという思いが徐々に大きくなっています。
政治は、二流どころか三流になってしまい、訳のわからない円高で日本経済の先行きはきわめて不透明であり、さらに周辺各国との領土問題でのリスクが高まっており、日本の置かれている状況は、社会環境、自然環境ともに“安心、安全”とはほど遠い状況にあるのではないかと思わざるを得ません。
かといって、どうすればよいのかという方向性も見いだせないので、さらに不安が募ります。何とかして欲しいと思う今日この頃です。
2012.05.17
今朝も日差しはあるものの乳白色の空です。
昨日は暑くなりましたが、今日は昨日ほどは気温は上がらないようです。
が、上空に寒気が流れ込むのでまたまた荒れた天気になるという予報です。
昨日の商工会議所金融庶業部会の総会は、何の質疑もでないまま議案を採択してさっさと終わりました。
見知った顔がいるわけでもなく、その後の税制改正セミナーでも眠気を押さえるのに苦労しました。
20年ほど前から商工会議所の会員ではあるのですが、青年部の活動から入ってしまったので、なかなか会議所本体の部会に出てこなかったので仕方がありません。今後はできる限りでてほかの部員さんたちと交流を図っていきたいと思います。
今日は、午後、行政書士会の総会事前打合会と理事会で横浜行きです。
2012.05.16
今朝は雲が多いながら日差しがあります。
風もなく穏やかですが、日中は27℃になるという予報です。
なので、今年初めての半袖ワイシャツでの出勤にしようかと悩んだのですが、夕方、初めて出席する小田原箱根商工会議所金融庶業部会の総会があるので長袖ワイシャツにスーツにしました。もちろんネクタイはなしですが。
商工会議所の会員になって以来、青年部活動には参加をしたものの会議所自体の部会には参加したことがなかったのですが、昨年行政書士会小田原支部として会議所の会員となったことをきっかけに部会に参加をしてみようと思い立った訳なのですが、総会は20分ほどであとは旧知の税理士さんの講演で、部会総会・講演会の終了が午後7時の予定なのですが、そのあと懇親会の予定はないようなので、部会の皆さんと親しく顔合わせができるかどうかは行ってみないとわかりません。
ところで、今、小田原は市長選挙と市議補選の真っ最中で選挙カーが騒音をまき散らして動き回っています。
市長選挙は、47歳の現市長に対して60代と70代の市議が挑むという構図になっていますが、いまいち盛り上がりはなく、投票率はかなり低くなりそうです。
現市長はまだ1期目なので、その可能性を発揮できるのはこれからだと思われるのですが、どうなりますやらです。
いずれにしても、中央も地方も政治に対する期待感はかなり薄れているので誰がなっても市政が変わるような気がしませんねぇ。