Home > 6月, 2012

2012.06.29

今日は、整骨院へ行きたい。

今日は曇。早朝、歩き始めた頃は日が差していたのですが、今は雲が覆い尽くしています。

昨日も飲んでしまったので、今朝は1kgほど体重が増えてしまいました^^;。

今週は、昨日まで整骨院へ行けなかったので、今日は行こうと思いますが、来訪時間のわからない来訪予約が入っているので、今日も行けるかどうか未定状態です。治療をしていない分五十肩の調子がよくないので、行きたいとは思うのですが。来る前に電話をくれることにはなっているのですが、来るなら早く来てもらいたいものです。

ということで、今日は整骨院以外には外出の予定はなく、行けたら午後3時半くらいまで事務所で執務です。

6月も今週で終わり、来週はもう7月第1週です。法規監察部会を原則毎月第1水曜日に開催すると決めたので、来週水曜日がその日なのです。今日はその準備に勤しみたいと思います。

2012.06.28

少々飲み過ぎました。

今日は曇の朝です。午後は雨になる予報のようです。

昨夜は少々飲み過ぎたようで、久しぶりに東海道線で乗り過ごして小田原まで行っていました。タクシーで帰宅です。

今朝はまだアルコールが抜けていないようです。

ということで、今朝は起きることができず、ウオーキングも筋トレもできませんでした。

 

昨日は、朝から経審の一次審査で横浜の経審会場で缶詰。当事務所の申請も数件あったので、女房殿と一緒に出かけました。

経審の一次審査が終わったあとは、神奈川建行協の打合せに参加させてもらい、その後はお定まりの飲み会で、楽しい時間を過ごしてきました。

経審の一次審査は行政書士の受付日と言うこともあってそれなりの申請件数があり、疲れたせいか結構酔いました。あまり記憶が定かではありませんが、舌に口内炎ができていたいです。

 

消費税増税法案が衆議院を通過し参議院に送られています。自民党も公明党も3党合意があるので参議院でも可決され、間違いなく成立することになると思われます。

本当にこれでよいのか!!?

と、いう気持ちがどんどん大きくなりますが、我々庶民にはどうすることもできません。

少なくとも、民主党政権下では消費税を増税しないといって国民をだまして獲得した議席で消費税増税法案を通す愚をやる以上、法案が施行される前に国民の信を問うてほしいものです。

野田首相のあのまじめ顔が怖いと思える今日この頃なのです。

2012.06.26

国会採決

今朝、早朝ウオーキングの時は曇っていたのですが、今は小田原上空の雲がとれて晴れています。

箱根山方向は雲があり、富士山も顔を出していません。

昨日は、寒かったですが今日はそこそこ暑くなるようです。

いきなり気温が大きく変動したので夏風邪をひいた子供が多いとニュースで言っていましたが、ご多分に漏れず我が家の孫娘も少し熱が出たようですが、今朝は元気に未来っ子学園に行きました。

今日は、国会で消費税増税関連法案の採決が行われると言うことで、今朝のニュース番組はその話題で持ちきりでした。自民党が賛成するようなので否決はなさそうですが、民主党の造反議員がどれだけ出るのかが注目されています。

「子供の財布に手を突っ込まない」と言っていますが、消費税を最大5%上げたくらいでは970兆円に及ぶ債務はどうにもならない規模であることは誰が見ても明らかです。

財政の健全化は、国の形を変えて身の丈に合った予算を作ることでしか達成されないように思えます。たぶん無理なのだと思いますが。

と、言うことで、財政健全化の道筋がきちんと示されているわけでも、政・官の身を切る改革が目に見えいて断行されているわけでもなく、一体改革と言いながら安定した社会保障制度の青写真も定まらない状況でまだ先の実施とはいえ法案だけが成立するというのは解せません。国会議員の定数削減が無理ならば少なくとも、JRのフリーパスをはじめとする特権的なサービスをやめるべきだと思うのですが。..違うのでしょうかねぇ。

いずれにしても、増税は致し方ないものであることは、多くの国民の共通理解になりつつあることは理解できるのですが、先の見えないデフレ不況の下での増税の流れは何ともネガティブな方向性を持たざるを得ないように思われ、これでまた不況からの脱却がいっそう困難になったような気がします。

今日午後に行われる国会の採決を注視したいと思います。

2012.06.25

今日は、梅雨寒です。

今朝は、早朝から傘なしでも歩けるような細かい雨が降っています。

寒いです。梅雨寒でしょうか。久々に長袖ワイシャツにジャケットを羽織ってきました。

今朝も4時半から体をほぐして、5時から60分きっちりウオーキング。筋トレをやってきました。

ウオーキング中小さな折りたたみ傘を持って出かけました。

雨が細かすぎて傘を差す必要をあまり感じなかったのですが、自宅に帰り着く5分ほど前に雨粒が少し大きくなったので差して帰りました。

が、その後、また細かい雨になり、今も降り続いています。傘を差している人と差していない人が半々のようです。

梅雨とはいえ、いやな天気です。

先週土曜日に神田で行われた全国建行協の建設業コンサルタント研究会(建コン研)に久しぶりに参加をして気の置けない仲間の皆さんと一献やって帰ってきました。楽しい時間でした。

今日は、行政書士会の理事会で横浜行きです。

先週、福井での日行連総会で日行連会費(各単位会の負担金)の値上げに関する議案が否決されたようだという情報がありました。残念です。

なぜ否決されたのかはわかりませんが、他士業会に比較して行政書士会の会費は安すぎると思っており、連合会の会費の値上げは、行政書士会会員個々の会費の値上げにつながっていくので、よい契機になるのではないかと思っていたのですが、そのことの理解はあまり広がらなかったようです。

日行連は、新たな会館の建設を目指しているようですが、これも他士業連合会の会館と比較して、あまりにも貧粗で立地も良くありません。是非他士業会の会館と遜色のないものにして欲しいと願っているのですが、まだまだ遠いことのようです。

日行連の専務理事でもある本会の会長さんの説明を聞いてみたいと思います。

今週は、今日が理事会、明後日水曜日は今月2回目の経審一次審査担当日で一日横浜。それ以外の日は外出の予定はなく(火、金の夕方は整骨院に行く予定ですが)事務所で執務です。

2012.06.22

今朝は二度寝をしてしまいました。

今日は朝から雨。

朝、いつもどおり4時過ぎに目覚めたらかなり強く雨が降っていたので、ベッドからマッサージチェアーに移動をして体をほぐしたもののウォーキングを断念してベッドに戻って二度寝をしてしまいました。

ということで目覚めたのが6時過ぎで筋トレもサボってしまいました。ちょっと疲労感が強かったので、休みにしてよかったと思っています。

昨日は朝歩けたものの日中は雨だったので、帰りを歩きにしましたが、途中少し雨に降られてしまいました。総歩数12,236歩でした。

 

いよいよ民主党の分裂が現実になりつつあるようです。このまま行けば民主党は衆議院でも過半数を確保できず少数与党ということになりそうです。そうなれば現政権が瓦解することになるのでしょう。早くそうなって欲しいと願わずにはいられない心境です。

もう、いささか民主党の存在そのものがうざったいと思い始めています。

さらにもっと消えて欲しいのは鳩山由紀夫元首相としてテレビに出てくるあの顔です。思わずテレビに向かってものを投げつけたくなります。

今なおマスコミが彼にインタビューしたがる趣旨が理解できません。

 

総選挙ということになれば民主党そのものが消えてなくなっていくのかもしれません。政権の受け皿がないなどと言っていられないという思いが募ります。

総選挙の結果で政界が再編され、国民の側を向いた政権政党ができるかもしれません。今は、その淡い期待にすがるしかないのかもしれません。

野田首相をはじめ民主党の議員さんたちは、こんな国民の思いをどう感じているのでしょう。

 

政治は誰のものか、国民にとって政治とはどうあるべきなのかを真剣に考えなければならない時代に入っていることを実感している今日この頃です。

2012.06.21

ガラガラポンの政界再編を望みたい。

今朝は曇。やっぱり晴れは昨日だけのようです。

今日はまたこれから雨になる予報です。梅雨ですから、当たり前なのですが夏の日差しが待ち遠しいですねぇ。

今朝も5時からウオーキング61分。昨日の総歩数15,069歩でした。

 

日行連総会で福井に行った皆さんがはしゃいでいる様子がfacebookにアップされています。

日行連理事として日行連総会にかかわった頃のことを思い出し、何となく寂しさを感じてしまいました。

まぁ、どうでもいい話ですが。..^^;

 

今朝、民主党の議員さんからいつも送られてくるメールマガジンが届きました。そこには「野田総理はG20メキシコサミットにて、財政再建のための消費税増税に
言及したとのことですが、これは全くのスジ違い。(原文どおり)」と書いてあります。この議員さんは参議院議員で、民主党の中でも良識派の方だと思っているのですが、そういう人が今回の消費税増税法案に反対していることで、いかに民主党が政党の体をなしていないかがよくわかります。

野田総理大臣は、一見して良識的で説明責任を果たそうとしているかのように見えるのですが、実際はその反対で、肝心なことはほとんど説明せずに「私の決断」としてごり押しをしているように見えます。消費増増税の入り口である法案を成立させてもその出口である「一体改革」と称している社会保障については民主党の主要政策であったはずの政策的ポリシーをかなぐり捨てて野党の修正要求に応じ、自身で宣言した「身を切る改革」はすべて先送りする無責任さにだんだん腹が立ってきました。

どこかの国なら暴動が起きても不思議ではない状況にあると思うのですが、この状況に怒らない日本国民という民族は、本当に優しい、おとなしい民族だと思えます。

それが良いことなのか悪いことなのかはよくわかりませんが、なんだかモヤッとした気分が続きます。

民主党が崩壊したあとの受け皿がないので、不安はありますが、この際、解散・総選挙をやってガラガラポンで政界再編をやった方がよいのかもしれません。

2012.06.20

台風一過

台風4号は今朝未明に通り過ぎ、今朝は台風一過の青空です。

風はまだかなり強く吹いていますが、日差しは真夏のそれであっついです。

台風5号が続いて日本列島を目指しているので晴れるのは今日だけのようです。

 

今朝も5時からウオーキング。少し心配だったので、事務所の前を通って無事を確認しました。

一昨年あふれそうになった酒匂川は、今回は暴れなかったようですが、河川敷のスポーツ広場は水をかぶったようです。

今回は、酒匂川より西にあり小田原の市街地に近いところを流れている山王川が溢れたと今朝のニュースで言っていましたが、どこら辺で決壊したのかは定かではありません。上流の方(久野川)は、かなり整備が進んでいたのですが下流域(山王川)の整備は遅れていたようです。

昨夜は、防災協定を結んでいる団体に所属している建設業者の皆さんは災害発生に備えて待機されていたことと思います。ご苦労様です。

災害防止や発生後の復旧のために建設業の皆さんが先頭に立って頑張っていることをこの国の人々はもっとちゃんと認識するべきだと思うのです。

 

自然災害のリスクは年々高まっているように感じています。が、なかなか危機感を持つまでにはいたりません。

いや、持つべきなのでしょうが、リスクの種類があまりに多く昨年の3月11日以来、あまりに地域の特性を無視して全国一律の津波や震災に関する情報ばかりが流され、その上、首都圏直下型地震や東南海地震、果てには富士山の噴火といった人々の恐怖心ばかりを煽る報道が続き、備えと言うよりはあきらめの境地が広がっているように思えます。

防災上、リスクの公表は必要なのだとは思うのですが、その対応策、国民一人一人の身の守り方を同時に示していかなければ、いたずらに恐怖心ばかりを煽る結果になると思うのです。まさか竹槍訓練やバケツリレーで対応できるとは誰も思ってはいないと思います。

世界的に見ても5つのプレートがひしめき合い、火山列島を形成している。そして、偏西風のコースの下で太平洋高気圧の端にあって台風の通り道というリスクの高い島国に住んでいるということを前提に様々な施策を素早く打っていかなければ、昔見た「日本沈没」という映画が現実のものとなってしまうような気がしています。

2012.06.19

スケジューラーの入力をミスってしまいました。

今朝は曇。5時から1時間ウォーキング、筋トレ。

台風4号の接近で夕方以降は雨になる予報で、未明から明日午前中にかけて暴風になるようです。

台風5号が4号の後を追うように日本に近づいてくるので天気が回復するのは週末以降になりそうだと今朝の天気予報で言っていました、

昨日、“明日水曜日に理事会で横浜行き”と書きましたが、私のスケジューラーの入力ミスで、理事会は来週月曜日25日の開催予定でした。

間違ってしまいました。昨日確認しなければ、明日出かけるところでした。くわばら、くわばらです(苦笑)。

 

今週21,22日に福井県で日行連総会があり、神奈川会の代議員は前泊で20日に福井に旅立つのでした。台風4号が過ぎたあとの移動でしょうが、すぐ5号が接近してくるのでくれぐれも何事もないよう願いたいものです。

 

福井と言えば原発再稼働問題で渦中にあるところですが、そこでの総会と言うことで日行連がこの問題でどういう態度をとるのかは否応なしに注目されるものと思われます。まぁ、監督官庁が総務省なので当たり障りのない態度をとらざるを得ないのでしょうが、この問題、行政書士にとっても他人事では済まされないのではないかと感じています。

私自身は、原発再稼働自体には反対ではありません。現状では経済を優先せざるを得ないと考えるためですが、今回の政府の強引なやり方には絶対に反対の立場です。少なくとも原子力管理庁なりのしっかりと組織を作り、科学者の意見に基づいて安全基準を決めるべきで、政治家の判断のみで勝手に安全基準なるものを作って宣言をし、再稼働をしないと夏場の電力不足を乗り切れないと脅し文句を言って強引に地元自治体や関西広域連合の首長たちを説き伏せるやり方は、どう見ても納得がいきません。

夏場の電力不足もきちんとした根拠があるわけではなさそうですし、福島原発の事故の処理も終わっていない段階で福島原発のような事故は起こさない備えがあるなどと言われても説得力がありません。第一、原発事故による放射線の被曝量についても、いったいどのレベルでどんな健康被害が出るのかについて合理的な説明がなされているとはとうてい思えません。

放射線は、宇宙からも日常的に降り注いでいると聞かされてきました。被災地のがれき処理にさえ根拠のない放射線拒否論でその処理を拒絶する人々が存在しています。その言い分を聞いているとほとんどが根拠のない恐怖心から感情論的に拒絶しているように見えます。これらの問題も政治家の説明責任の問題だと思っています。現政府の強引な原発再稼働決定は、国民にさらなる恐怖心を抱かせ、この問題をさらに複雑にするものだと思えてなりません。

2012.06.18

今日は、綱紀委員会との意見交換。

今日は曇の月曜日。

今朝も4時過ぎに起床して、体をほぐし、5時から1時間ほどウオーキング。その後、筋トレをやって朝風呂に入ってきました。

土日は休んだので今朝は快調でした。が、以前より汗をあまりかかなくなっていることに気づきました。

有酸素運動で汗をかく体質に変わらないと体重への反映は少ないようです。頑張りましょう。

 

今日は、昼から横浜へ出かけ、行政書士会の綱紀委員会に出席して「会員の処分に関する規則」等について意見交換をさせていただきます。

規則制定時には想像できなかった綱紀案件が発生しているようで、有効且つ適切な処分ができるよう知恵を絞ってみたいと思います。

先日の支部研修会でも話をさせていただきましたが、行政書士法が試験科目から外れて久しくなっているので、行政書士法を全く読んだことのない行政書士が増え、専門家責任や職業倫理についてきちんとした理解のないままに業務を行っている実態が拡大している中で、我々の想像だにしない事態が起こっていることもまた事実のようです。

行政書士会会員の中から逮捕者が出るたびに情けない思いをしますが、確信犯はともかく、知識や経験が乏しいが故に法違反を犯してしまうことのないよう対策を講じていかなければならないと強く思います。

 

今週は、今日と20日に横浜行きの予定。20日は理事会があり、終了後は小田原にとんぼ返りで支部役員会の予定です。

が、本州直撃コースで進んでいる台風4号が関東に接近するのも20日の予報になっているので、どうなりますやらです。

交通機関が乱れないことを願うばかりです。

2012.06.15

早く「さよなら民主党」と言いたいものです。

今朝も4時30分には起きて、5時過ぎから50分ほどウォーキング。

自宅へ戻って筋トレをやって、シャワーをして朝食でした。

歩いているときは青空が広がっていくように見えたのですが、今は空全体が乳白色です。

 

昨日、息子殿の紹介でさよなら民主党 (内田樹の研究室)という文章を読みました。全く同感という部分が多かったので、共感を覚えました。

今朝も、自民党と民主党の与野党協議が進む中で、小沢・鳩山会談で、「増税反対で一致した。」という報道がありました。

しかし、なぜ今もって鳩山元首相が出張ってくるのかがわかりません。彼は、どれだけ前言を翻し、国民を裏切り、居座り続けるのでしょうか。彼ほどひどい政治家をかつて私は知りません。

その彼が、未だに発言権を持ち、勝手に外国へ行って政府と食い違いのある発言をしても許されている民主党という政党は、政党の体をなしているのでしょうか。

彼は、かつて「首相を経験した議員は、引退するべきだ。」と言っていたはずです。その後その発言を撤回して居座り続けているわけですが、有言実行で早く政界から消えてほしいものです。

 

民主党の政権交代時のマニフェストが問題になっているわけですが、そこに書かれたほとんどの主要政策は絵に描いた餅であり、既に実行不可能になっているものが少なくありません。それをそうさせたのは、他ならぬ幹事長であった小沢氏ではなかったのでしょうか。

まぁ、元々現実性のないものだったのでしょうが、それを今になって国民との約束は守るべきだと言ってマニフェストの実行を訴えられても真実みがありません。「国民」という言葉をうまく利用しているようにさえ聞こえてきます。

 

昨今の政治ネタは本当につまらないものばかりです。書いていると愚痴のようになってしまうので、ここらでやめときましょう。

今日も外出の予定はなく、終日事務所で執務ですが、夕方は整骨院へ治療を受けに行きます。

Next »