Home > 7月, 2012

2012.07.31

気合いを入れて頑張りましょう。

今日は、雲の切れ間から青空が見えるものの空全体としては曇りです。蒸し暑い朝です。

7月も今日でおしまい。明日からは8月です。

早朝1時間のウォーキングと筋トレを始めて2ヶ月。体力がついてきてもよい頃合いなのですが、未だ気怠さと眠気を感じています。

まぁ、気長に続けていきたいと思います。

 

オリンピックもやっている競技種目が増え、その分見るのが大変になってきました。

体操男子団体の銀メダルも柔道女子52kgの金メダルもなんだかすっきりしない勝ち方でしたが、とにかく勝ちは勝ちなので素直に喜びたいと思います。

前評判の高かった競技よりも目立たないけれど実力のある競技でメダルに手が届いたというニュースの方が感動します。

まさに、日本頑張れ!! です。

 

昨日は、一日なんだか体がだるおもで、仕事がはかどりませんでした。そのため、明日の会議の準備がまだできていません。

今日は、その分頑張らねばなりません。気合いを入れていきましょう。

2012.07.30

期間中聖火はどこに?!!

先週木曜日、経審再審査の受付業務で横浜へ行く電車の中でTBを使って尽語を書こうと思ったらWi-Fiの充電を忘れて電池切れでネットに接続できず。

翌金曜日、今度は携帯電話の充電を忘れて駅でスイカが使えずびっくり。TBとWi-Fiをもって行政書士会のディズニーシー日帰りツアーに参加したので平塚からのバスの中で尽語を書くつもりだったのですが、さすがに娘と孫娘を連れての遊びヴァージョンの気分で書く気にはなれず、結局、二日間尽語を書かずじまいでした。

金曜日の深夜(日本時間)にロンドンオリンピックが始まりました。開会式は土曜日に何度も同じ画像を見せられ辟易しましたが、開会式の最後にメイン会場のグランド内に聖火が立ち上がったあとどこへ行くのかが気になりましたが、中継はそこで終わってしまい、わからずじまいでした。「聖火台はないらしい」という事前情報があったので、競技中は地下へでも下ろしているのでしょうかねぇ。誰か知っている人がいたら教えてほしいものです。

競技の方では、体操の内村航平君が鉄棒や鞍馬で落下したり、水泳の北島康介がメダルを逃したりの波乱はあるもののアーチェリー女子団体で初めてのメダルを獲得したり、ウェイトリフティング女子の三宅が銀メダルを取ったり、女子の活躍が目立ちますが、日本選手団も相当に頑張っているようです。期待したいと思います。

今日は、昨夜から気温があまり下がらず、早朝ウォーキングにでる時間にも空気はまとわりつくように暑かったです。日中は、最高気温33度の予報です。

今週は、自宅に帰ったらTVでのオリンピック観戦で寝不足の日々が続きそうです。もちろん早朝ウォーキングも続けているので、それほど夜更かしはできませんが。..

今週水曜日は、もう8月。第一水曜日なので法規監察部会の開催予定です。あとは、3日金曜日に部長会です。

今日、明日は事務所にいられるので、会議の準備に勤しみたいと思います。暑い日が続きます。ご自愛ください。

2012.07.25

今日も明日も経審で横浜行きです。

今日は早朝から蒸し暑さを感じ、ウォーキングでかなり汗をかきました。

日中は30度を超える予報ですが、現在の事務所内室温が既に31度を超えています。

あっついです。

今日は、昨年奥さんが亡くなり、意気消沈して経審も入札もやらないと言っていた塗装屋さんが、市の契約課から言われて急にやる気になり、先週になってやっていなかった昨年決算日基準の経審を依頼してきたので、急遽書類を作成して経営状況分析を超特急でお願いし分析終了通知が来たので、午後からその1件の申請書をもって横浜行きです。暑いですが、仕事なので頑張って行ってきましょう。

明日は、立場を変えて審査員として経審の再審査申請の受付です。例によって、直行直帰なので尽語がかけるかどうかわかりませんが、タブレットからも更新できるように設定したので移動の間に書いてみたいと思います。

明後日は、これまた早朝から行政書士会総務部主催のディズニーシー日帰りツアーに娘と孫娘を連れて出かけてしまうので、尽語はたぶん書けないと思います。が、タブレットを持っていってバスの中から何とかしたいとは思います。書けなかったらごめんなさいです。

2012.07.24

今日もはっきりしない天気です。

今朝も曇りのはっきりしない天気です。

早朝ウォーキングのはじめは涼しい風が吹いていたのですが、後半は生ぬるい風に変わり暑さを感じました。

先週から今週にかけての大幅気温変動の影響かどうかはわかりませんが、五十肩(?)の右腕が痛みます。

 

オスプレイの岩国上陸で報道番組が賑やかです。

私も強引な配備には賛成できません。

オスプレイは、ヘリのように垂直離陸した後、プロペラエンジンの向きを変えて普通に飛ばそうというのですから向きの変え方はよほど習熟しない限り、その揚力を保つことは難しいことは素人目に見てもそう思います。

同じように垂直離陸できるハリヤーというジェット戦闘機がありますが、ジェットエンジンだからこそできるように思えます。

米軍の事故調査委員長の准将が、オスプレイにはシステム的な欠陥があるという報告書を提出したら上層部に書き直しを命じられたと報じられています。

実際に相当な危険性をもっている輸送機のようです。日本の各地で低空での飛行訓練が計画されているようですが、やめてもらいたいと思うのが普通の人の感覚だと思えます。しかも、それを沖縄にも配備しようというのですから、日本人の気持ちを逆なでするにもほどがあります。

野田首相は、安全が確認されるまで飛行はさせないことになっていると言っていますが、原発再稼働同様になんだか訳のわからない安全基準なるものを持ち出して、アメリカの思惑どおりの形で安全確認をしてしまうような気がしてなりません。

もはや、民主党政権は国民の信頼を失っていることは誰の目にも明らかです。その政権が、決めるべきことは決めると言って国民の意思とは乖離した政策を推し進めるというのは危険きわまりないと言わざるを得ません。まさに民主主義の危機だという思いがします。

何とかしなければという思いが募る毎日が続いています。

2012.07.23

寒暖差に体がついて行けません。

先週金曜日、横浜は午後ひどい雨で理事会に向かう途中かなり濡れてしまいました。

雨が降り始めてからは気温がどんどん下がり、夕方には寒いくらいでした。

土曜日も上着が欲しくなる陽気で、昨日は少しだけ蒸し暑くなりましたが、気温はそれほど上がりませんでした。

週明けの今日は、夏が戻ってくるようで、最高気温は30度近くまで戻るようです。

明日からは猛暑がまた続くようです。体がついて行けません。皆さんもご自愛ください。

 

今朝も1時間の早朝ウォーキングに出かけましたが、このところ飲む機会が続いているので、肝臓が疲れているせいかとても疲れました。

しばらくアルコールを抜かなくては、,,と、思ってはいるのですが、夕方になると晩酌をしたくなるので、その葛藤に打ち勝たなければなりません。

頑張りましょう。

 

今週は、今日は外出の予定はなく、夕方整骨院へ治療に行き、明日は、午前中公証役場で遺言の立会があり、明後日水曜日は、1件だけ経審の申請をしに横浜行き。木曜日は、経審再審査申請の受付業務で一日経審会場。金曜日は、行政書士会総務部主催のディズニーシー日帰りツアーに参加です。

今日は、先週金曜日の理事会後に行った神奈川建行協の第1回役員の決定事項を整理して代表通信No2を発信したいと思います。

2012.07.20

楽しい屋形船でした。

昨日の酒がまだ抜けきらない朝です。

幸い(?)にして雨なので、ウォーキングはお休み。7時前までぐっすり寝ました。

雨のせいか、涼しい朝です。なんだかほっとする涼しさです。

 

昨夜の屋形船は、大変楽しい時間でした。よく飲みました。適度に揺れたので、酔いがすすんだようです。

お誘いいただいた横浜中央支部の皆さんに感謝です。

40人ほどが乗り込み、盛大でした。中に、支部長さんの知り合いだというプロの演歌歌手がご一緒されて、ミニコンサートもあり、盛り上がりました。

昨年は、小田原支部でも屋形船で納涼例会でしたが、今年は市内の割烹での飲み会ということになってしまいました。

またそのうち、横浜中央支部と合同で屋形船を楽しみたいものだと思いました。

 

今日は、午後2時からの行政書士会の理事会、そのあと、神奈川建行協の役員会です。

神奈川建行協の役員会は、私のわがままを聴いてもらい、隔月の行政書士会理事会のあとの時間を使うことにさせてもらいました。

理事会は、法規監察部提案の規則改正が協議事項として議題になっていますが、議決事項が一つあるもののあとは報告事項ばかりなので、予定時間より早く終わるのではないかなどと思っています。

神奈川建行協の役員会は、総会後、新体制での初めての役員会なので、決めなければならないことがたくさんありますが、任意の集まりなので、スムーズに決めるべきことを決めて終われると思っています。終わったあとは、また楽しいお酒を飲んできたいと思います。が、飲み過ぎに注意です。

2012.07.19

今日は、屋形船で夕涼み。

雲が多いながら今日も晴。朝から暑いです。

昨夜は、一昨日同様暑かったのですが、女房殿がエアコンの風を嫌ったので、またまた窓を開けて扇風機だけで寝たのですが、

深夜12時前後に隣接する線路からピーピーという機械音がして時々モーター音がするので、覗いてみたら我が家のすぐ横で保線車両が作業をしていました。

それからはその音が気になってしばらく寝られずにいましたが、今朝は何とか5時前には起き、早朝ウォーキングに出かけてきました。

 

今日は、夕方横浜の桜木町弁天橋下から出航する横浜中央支部の屋形船に同乗させていただくことになっているので、3時過ぎに出かけます。

明日も行政書士会理事会とその後の神奈川建行協役員会のために横浜行きで、会議後は飲むことになるので、今日はなるべく大人しく帰ってきたいと思います。

が、予報では屋形船の時間帯だけ横浜は雨。いやな感じです。

 

民主党からぽろぽろと離党者が出ている様子が、

沈みゆく船からネズミが逃げ出している様に似ているという感想を持つのは私だけではないと思うのですが、

まさにそんな感じがしています。

沖縄の基地問題から始まり、鼻血ほどもでなかった埋蔵金問題、かっこだけに終わった事業仕分け、

東日本大震災で現地視察に行った首相が、避難所で座りもせずに帰ろうとして被災者から怒鳴られ、

そのしっぺ返しのように原発事故に介入して指揮命令系統を乱した問題。

民主党政権では絶対に上げないと言って政権交代をしたのに消費税増税に政治生命をかける民主党首相の誕生。

野党時代反原発を主張していたのに、専門家の意見も聴かずに政治判断で再稼働を決めてしまった問題。

こうやってあげつらうのももううんざりです。何をやってきたのだ、あんたらは!!!

 

今更、自民党に政権を戻すのも由とはしませんが、

これ以上民主党に政権を担当させることはもっと由としないので、早く選挙をやって欲しいという思いが募ります。

2012.07.18

あっちもこっちも風邪をひきそうです。

昨夜も一昨日の夜同様にとても寝苦しく、外の騒音に眠りを妨げられるのもいやだったので、エアコンと快眠タイマー入りの扇風機を付けて寝ました。

おかげでぐっすり寝られて午前4時半に目覚めて、1時間少しウオーキングをやってきました。

今日は、経審の申請が大臣1県知事9件、合計10件あったので、少し遅れると午前中に終わらないかもしれないと思い、審査員の時と同じ電車で自宅から直行し、他の仕事もこなして先ほど午後2時前に事務所にたどり着きました。

なので、こんな時間に尽語を書いています。

しかし、暑いですねぇ。

関東地方は、昨日梅雨明けをしたと報じられ、本格的な夏の到来となりました。

朝、駅まで歩いて、電車に乗るまで汗をかいて、電車の中で冷やされ、横浜関内について経審会場に着くまでまたまた汗をかいて、会場のエアコンで冷やされ、事務所に着くまでその繰り返しで、かなり疲れてしまいました。

暑い時期、体調を保つのは大変です。熱中症にならないよう十分注意をしたいとは思いますが、風邪をひいてしまいそうです。

ところで、今月は当行政書士法人の申告時期で、法人税はそれほどではありませんが、源泉の特例納付、消費税の確定納付が重なり、事務所の財布も風邪をひきそうです。

法人はさすがに現金主義とは行かないので、建設産業が長期の不況状態にある今は、売掛金(未収報酬)が増加の一途で、売り上げは落ち込まないもののキャッシュフローはかなり厳しい状態です。売掛金が回収できればよいのですが、不況の上に公共工事は夏枯れの時期で、長いおつきあいをいただいている顧客が多く、むげな取り立てなどできようもなく、家族経営の良さを発揮してただただ縮小バランスをとって乗り切るばかりです(苦笑)。

つまり、個人の財布も風邪をひきそうなのです。猛暑続きですが、私の周りは冷夏です(汗)。

建設関係の業務以外の業務を増やさなければなりません。頑張りましょう。

2012.07.17

寝不足の連休明けです。

昨夜は暑くて寝られず、加えて窓を開けて寝ていたら外で酔って騒ぐ若者たちの声が1時過ぎに・・・,

そのあとは、暴走族まがいのバイクが騒音をまき散らして爆走し、完全に寝不足状態。

寝られないので、午前4時には起きてマッサージチェアーに座り、5時少し前からウオーキングに勤しんできました。

なので、連休明けだというのにものすごく眠くてだるい朝です。

昨日も晴れましたが、今日は箱根山に少し雲があるだけでほぼ快晴状態。きつい夏の日差しが容赦ありません。

今日も猛暑日になるようです。水分をとって熱中症にならないよう注意をしたいと思います。

 

今週は、今日は、事務所にいますが、明日申請する経審10件のチェックです。

明日は経審の申請で横浜。明後日は、行政書士会横浜中央支部のお誘いで屋形船の宴会で横浜行きですが、

翌日の理事会に提出する規則案の付属書式を作らなければなりません。

翌金曜日は、行政書士会理事会で横浜行きです。

今週も、整骨院へ行けるのは今日だけのようなので、早くチェックを終わらせたいと思います。

2012.07.13

息子が行政書士満10年になります。

昨夜未明にかなり強い雨が降り、酒匂川の堰放流中のサイレンがかなり長く鳴っていたので、今朝の早朝ウオーキングで川の状態を見てきました。

また河川敷のグランドやサイクリングコースが水をかぶったかと心配しましたが、そんな様子はなく、水量は多少多かったものの落ち着いた流れでした。

西日本、特に九州は記録的な大雨になって川の氾濫があちこちで起こっているようです。お見舞い申し上げます。

ウオーキング中は、薄い青空が見えていたのですが、今は乳白色の雲が空を覆っています。

 

昨日久しぶりに整骨院に行って治療を受けてきました。肩の痛みはだいぶ取れましたが、今朝はどういうわけか肘のあたりが痛みます。

快方に向かって、肩の動きがよくなってきたためにあちこちが痛み始めるという奇異な現象な訳ですが、当分は耐える日々が続きそうです。

 

はやいもので、息子殿が今度の日曜日7月15日に、行政書士登録・入会満10周年を迎えます。

とりあえずの節目なので、少し豪華な食事でもして家族で祝ってあげようと思います。

どこへ行くかは検討中ですが、近場にしましょう。

ちなみに私は、昭和55年8月14日登録ですが、当時は登録と入会が別だったので、入会(開業)は昭和56年4月1日です。歳をとるわけです。

 

今日は、神奈川建行協の総会で横浜行きですが、午後4時からなので、2時過ぎに小田原を出る予定です。総会、研修会、懇親会と続くので少し長丁場です。

明日は土曜日で、土日は早朝ウオーキングと筋トレは休んでもよい日と決めているので、少し帰りは遅くなる予定です。

先日の部長会に出した監察活動に関する規則について修正意見がいくつか出たので、事務所にいる間はそれに取り組みたいと思います。

Next »