Home > 7月, 2006

2006.07.31

新会社法ってなに?

今日は7月最後の日。で、しかも、なんだか解らないうちに梅雨が明けている。よって、小田原は晴れ。
息子先生が「康游抄」で書いているように先週末、所属しているMLで、新会社法による公開会社(株式譲渡制限のない会社)の監査役は、5月1日の法施行と同時に任期満了退任していることになっているので6ヶ月以内に就任(又は住人)の手続が必要。との情報があり、びっくり。早速条文を確認しましたが、直接的な表現ではないものの確かにそのようであることを確認しました。
今度の会社法、これまで日本社会に定着してきた概念を大幅に変更し、これだけの体系と条文を持つ法律なのになぜこの様に拙速に施行をしなければならなかったのかという疑問を禁じ得ません。韓国のような立法予告制度の必要を強く感じます。国民への周知が徹底されず、時間がたつごとに新たな問題がわかり、急いでそれに対応しなければならないというのでは制度設計そのものに不備があるのではないかといいたくもなります。
これまでの商法による会社の概念が大きく変わり、制度的にも全く新たな概念や手続になっており、それに併せて特例有限会社のように職権登記がなされたり、今回のように監査役の変更登記をしなければならないことになっていたり、既存の会社にも「取締役会設置会社」「監査役設置会社」という職権登記がなされ、それをはずしたり変更しなければならないときに登録免許税がかかってしまうというのでは、国民(特に、中小・零細企業)の負担は増えるばかりで、法施行による利便性の向上、起業支援という理屈には合わないように思えるのです。が、いかがなもんでしょうねぇ。
「改革」という錦の御旗の下で、様々な社会の構造変更が行われていますが、果たして、このまま「改革」が続いていくことによってどんな社会が出現してくるのか不安が高まるばかりです。先日NHK特集でやっていた“ワーキング・プア”に象徴される“格差社会”の拡大、今度のアメリカナイズされた会社法の施行による“株主資本主義=市場原理主義社会”の拡大によってますます社会の荒廃が進むのではないか。。。そんな気がしてなりません。

2006.07.28

昨日の反省

今朝の小田原は曇り。日差しがない分昨日よりずっと涼しく感じます。なので、今日は徒歩通勤です。
昨日の電子会議は、皆さん忙しかったらしく、日中は殆ど反応がなかったのですが、夕方近くになって発言が相次ぎ、纏める時間がなくなってしまい、結局言い放し状態で終わってしまいました。が、メンバーそれぞれの意見がきちんと表明されたので、これからも議論を進めていきたいと思います。
電子会議室といってもツリー形式の掲示板にスレッドを立てて返信、発言を繰り返すだけなのですが、返信をするタイミングや、どの発言への返信なのかを間違えるとツリーが乱れて議論がかみ合わなくなることもあるのだと言うことを初めて学びました。掲示板でのやりとりでは気がつかなかったのですが、一つの問題で複数の人たちが議論をするためには、その辺のルールを決めておかないといけないようです。
それと、時間を決めたら参加者全員がその時間に何らかの発信をして参加していることを確認できるようにしておきたいものです。昨日の先導役であった私は、参加予定者が見ているのかどうかも確認できず、発言のないことに呆然とする時間が結構あり、なんだか解らないままパソコンから離れられない状態でした。疲れました。

2006.07.27

電子会議

今朝の小田原は薄曇りで日差しがあります。今日も暑くなりそうです。
今日から来週いっぱいは会務スケジュールはありません。なので、預かっている相続案件や会務の懸案事項にゆっくり取り組みたいと思います。
昨日は、夕方から事務局職員と正副会長会メンバーとの初めての意見交換の場を持ちました。互いの信頼関係を高めるために有意義な場になったと思います。
今日は、午前10時から正副会長会の組織改革に関する初めての電子会議を行います。組織改革は私がキーマンとなって進めることになっているので、始めに私から問題を提起し、それに意見を返信してもらう形式で進めていきますが、午後7時までの長丁場なので、どうなりますやらです。
出来るだけ、共通理解を拡大しながら議論を進めていきたいとは思っているのですが、顔が見えないヴァーチャルな空間での会議は初めてなので、慎重に皆さんの意見を斟酌しながら自分の意見を発信していきたいと思っています。とにかく、文字だけの伝達なので、感情的な言葉や意味不明の文書は禁物です。互いの信頼関係を基礎にこの電子会議を成功させたいと思います。

2006.07.26

県議団予算要望ヒアリング

今日の小田原は薄曇り、気温がかなり上がりそうな雰囲気です。
今日は夕方5時からの会議で横浜行きですが、日中は事務所にいられるので、懸案事項を色々進めなければなりません。と、言っても、事務所業務でなく、行政書士会の組織改革や日行連の登録処理要項の改訂などの作業なのです。
先週木曜日の自民党県議団に続いて月曜日は民主党、昨日は県政21の会の予算要望ヒアリングが一段落し、残る公明党県議団のヒアリングは来月21日なので、当分先です。
今回の予算要望は、「県内建設業者の新分野進出支援の拡充について」ということで産業廃棄物中間処理業の許可に関する諸手続を一括して調整する部署の新設を求めているのと、「建設紛争審査会における行政書士の活用」と言うことで、行政書士の委員への登用を求めています。この2点に関して、各党・会派とも積極的な反応を示していただいており、県側からどのような回答が出てくるのかが楽しみではあります。

2006.07.24

今週は。。。

今朝の小田原は先ほどまで降っていた雨は止み、曇り。
今週は、
今日、月曜日 午前民主党県議団予算要望ヒアリング、午後、日行連会長表彰者表彰状授与式、午後3時からは相談役会、その後懇親会。
明日火曜日は、午前中、県政21の会予算要望ヒアリング、午後は小田原に戻って産廃中処理施設建設予定地の現場調査。債権回収の相談予約。
水曜日は、日中事務所で執務、午後5時から行政書士会正副会長会と事務局打合せ会議。
木、金は事務所で執務の予定。
と、いう予定。
ということで、今日が午前9時過ぎのJRで横浜行きです。夜まで一日横浜なのでPCは自宅に置いていきます。

2006.07.21

特別委員会

今日も雨の朝です。昨日は長野で大変な大雨による被害が出たそうです。お見舞い申し上げます。
昨日は、一昨日の予定を変更して渋谷に泊まったので、PCがなく書き込みが出来ず飛んでしまいました。あい、すいませんでしたm(_ _)m。
一昨日から昨日昼間で行われた日行連理事会はいくつかの重要な決議をして滞りなく終了しました。火曜日の午前中の自民党県議団による予算ヒアリング、午後の登録部会に続いての理事会だったので、さすがに疲れましたです。
今回の理事会で、先般行われた行政書士法施行規則の一部改正によって出来た「行政書士派遣制度」の実施に必要な事項を検討するための特別委員会と「FATF(金融活動作業部会)勧告への対応を検討するための特別委員会」という二つの特別委員会を設置することが決まりました。両方とも簡単には説明しきれないので、ここでの説明は省きますが、まさに時代の流れの複雑さを感じさせる検討事項です。
早速、「行政書士派遣制度に関する特別委員会」の委員となるよう登録部会長を通じて打信がありましたので、既に他の特別委員会にも所属しており体は一つなので、断ろうとしたのですが、断り切れず、結局引き受けることになってしまいました。
これで、日行連では登録部、民間解放推進委員会、組織改革特別委員会に加えて行政書士派遣制度特別委員会の委員となり、1部1委員会2特別委員会に所属することとなってしまいました。神奈川会での副会長としての会務や組織改革の責任者としての取り組みを考えるとかなりハードになってきそうです。受けた以上は、中途半端には出来ない性格なので、頑張らねばなりません。

2006.07.19

“傘受難の日”

今日の小田原は雨です。それほど強い降りではありませんが、梅雨らしい雨です。
今日は雨の中、日行連理事会に出席するため正午発の湘南新宿ラインで渋谷行きです。理事会終了(中断)後は横浜開港記念会館での日弁連プレシンポに行く予定にしていますが、雨なので、気持ちは日和ってしまいそうです。
理事会は明日午前10時45分に再開されるので、いったん自宅へ帰って出直そうと思ってはいるのですが、横浜行きを日和ってしまった場合は渋谷エクセル東急ホテルで予定されている懇親会に出てそのままカプセルホテル等で宿泊してもよいかな〜、とも思っています。
いずれにしても嫌な雨です。昨日は、横浜から渋谷までみなとみらい(東横)線でいったら電車の中に傘を忘れてしまい、鞄に常駐させている折りたたみ傘で事なきを得ましたが、家族は私の留守中に「コロナの湯」に行き、3人の傘を盗まれてしまったそうです。昨日は我が家の「傘受難の日」だったようです(悲)。今日も気をつけねば...です。

2006.07.18

今日は雨

今日の小田原は雨。全国各地で梅雨末期の大雨が降っているらしい。被害の出ている地方の皆さん、お見舞い申し上げます。
今日はこれから午前8時前後のJRで横浜へ行き、自民党県議団に対する予算要望ヒアリングに出席し、昼に渋谷に移動して午後1時30分からの登録部会に出席です。
一昨日日曜日に箱根旧街道の石畳を元箱根から湯本まで約18km下ってきたのですが、初めての長い下り、しかもでこぼこの山道で途中急な階段もいくつかあったので、普段使わない筋肉をフルに使ったので、昨日朝からきつい筋肉痛に見舞われています。
今朝は幾分痛みは薄らいだもののまだ結構痛いのですが、無理をしないで頑張ってきます。明日と明後日は日行連の理事会のため渋谷日行連会館です。従って、今週は事務所にでれるのが21日金曜日だけというスケジュールです。
では、時間がないのでここまでです。行ってきます。

2006.07.14

今日は晴れ

今日の小田原は朝から晴れて夏の日差しがギンギンです。まるで梅雨が明けてしまったような空です。でも、明後日からまた梅雨空に戻る予報です。
昨日の滄浪閣での披露宴は、なかなかのものでした。途中正面のカーテンが開いて外の景色を見せる演出がありましたが、おかげで“昼の酒(ビール)”が効きました。
今日は、午後3時からの神奈川建行協の総会に出席するため横浜行きです。暑くて大汗をかきそうなので、小田原駅まではバスです。これからの夏本番、汗をかいて冷房にさらされるので、体調管理をきちんと考えながら過ごさないと大変です。今年の夏は猛暑になりそうな予感がします。ご自愛ください。

2006.07.13

今日は「滄浪閣」

今日も曇りです。風は多少ありますが、もあんとした空気に包まれています。なんだか東南アジア系の空気を感じています。
今日は、午後から顧問先会社の息子(専務)さんの結婚披露宴にお呼ばれしているので、礼服に着替えなければならないのですが、今日の蒸し暑さはちょっと苦痛ですねぇ。
披露宴は、大磯「滄浪閣」で行われる予定です。
http://www.princehotels.co.jp/oiso/sorokaku.html
大磯プリンスホテル別館 滄浪閣は、伊藤博文公旧邸を今日に残した建物で、私も中にはいるのは本当に久しぶりなので、楽しみではありますが、社長、専務との付き合いの中でのお呼ばれなので、宴席ではたぶん知った方は皆無のはずで、肩が凝る場になりそうな予感がしています。まぁ、気楽に飲み食いに専念してきたいとは思っていますが。。。(笑)

Next »