Home > 1月, 2008

2008.01.31

毎日一万歩

今日も晴れ間はあるものの曇です。昨日が少し暖かかったせいか、今朝はひどく寒く感じる朝でした。

今日で1月もおしまいです。ついこの間正月を迎えたばかりなのに・・・早いですねぇ。

今年は元旦に“平日1日一万歩を歩く”決意をして、ただいま実行中。今日も達成するつもりなので、1月は16回一万歩を超えます。

ダイエットを始めた一昨年は、3月からの10ヶ月で150回を超えていましたが、昨年は、さぼってしまい、1年間で20数回しか一万歩を超えた日がありませんでした。なので、その反省を踏まえて、今年は200回を超えるよう頑張りたいと思います。

ただ一万歩と口で言うのは簡単ですが、雨が降ってしまうとそれほどは歩けませんし、事務所に一日いられるときは朝・夕の徒歩通勤、それぞれ30分と昼休みのウォーキング30分の合計1時間半ほどで一万歩以上歩くことが出来るのですが、外出しなければならないときはなかなかそれだけの時間を確保することは難しいのです。なので事務所から小田原駅までバスに乗らずに歩き、外出先でも目的地の一つ手前の駅から歩いたり、なるべくバスなどを利用しないようにしています。それでも一万歩に届かない日は自宅戻るときに遠回りをしたりします。

まぁ、一万歩以上歩いたからといって、酒を飲んでいてはとりわけどうということもないのですが、歩くことを習慣づけたいと思います。

ところで、今朝の官報で経営事項審査制度の大改正に関する国土交通省令と告示が掲載されています。が、しかし!

どういう訳か、評点テーブルの区分欄には括弧書きの数字が入っているだけで、計算式や数値が載っておらず、各項目の評点テーブル表の備考に「各区分の評点については、別途通知により定めるところによる。」とだけ書かれています。これでは、実際の総合数値(P)がどうなるのかが全くわかりません。告示で全てがわかると聞いていたのでガッカリです。

国交省のサイトは、更新日付が今の段階では昨日になっているので、省令、告示はまだ掲載がありません。官報と違うものが乗るとは思えませんが、「通知」が出ているかどうか確認をしたいと思います。

2008.01.30

迷惑メールの撲滅を

今朝、徒歩通勤の時には晴れていたのに、急に雲が出てきて今は曇です。でも、今日は暖かくなるという予報です。

昨日は、午前中雨の予報が、昼からの雨になり、夜まで降っていました。大した降りではなかったのですが、寒かったですねぇ。

今朝の日経新聞一面に「迷惑メール全面禁止」のための特定電子メール法の改正を今国会に提出する方針であるという記事があります。毎日、毎日、メーラーを立ち上げる毎に大量の迷惑メールの削除を繰り返さなければならない昨今の状況を考えれば当然のことだと思います。

この迷惑メールの殆どが、詐欺の手口である「不正請求」に直結しているもので、たまに気のゆるみで酔ったときなどに「絶対安全」などという言葉にだまされてメールにリンクが張られたURLをクリックしようものならそくざに、「会員登録が終了しました」というポップアップ画面が立ち上がり、不正請求が始まります。こんな被害に遭われた(遭われている)方が沢山いるようです。

もちろん、契約するという意思表示をしていない以上、こんな請求に対応する必要はありません。“無視する”に限るわけですが、中には、なんだかわからないままに高額の振り込みをしてしまう方もかなりおられるようで、これを野放しにしておいてはならないと思います。この改正が成立し、徹底的な取締をして迷惑メールが撲滅されることを期待したいと思います。

2008.01.29

“混迷”が見えてきたような

今日も曇の朝です。寒いです。午前中雨が降る予報ですが、今のところ雨は落ちてきません。

もう、あと今日を含めて3日で1月も終わりですが、今年初めにここで書いた“混迷”が今年のキーワードかも・・・という状況がすでに見えはじめてきたように思えます。

小泉内閣の頃に、この国のビジョンを示すことが必要ではないかと書きましたが、その後の安倍、福田政権と選挙を経ない内閣が2期も続き、さらに、ビジョン的な政策の発信が弱まり、今年に入ってからは、“構造改革”はどこへ行ったのかと思えるほど“族”議員の復活が目立ちます。

道路特定財源の一般財源化の議論も必要なのでしょうが、それ以上に、急激に少子高齢化が進み、活力を失いつつあるこの国をどうすれば持続した安定的な社会に持って行けるのかといった、将来的中長期のこの国のビジョンを示し、そのために今何が必要で、何をすべきかという戦略的な議論が決定的に足りないように思えます。これまでと同じことをしているならばこの国は、活力を失い、グローバル経済の中で取り残され、疲弊していくだけになってしまうように思え、危機意識に苛まれます。

疲弊するだけならともかく、食料、エネルギーの海外依存率が異常と思えるほど高いこの国で、経済が弱小化することは、すなわち、明日の生活にも困窮することに直結します。政府は、「まだまだ日本経済の底力はある」とか「日本の金融資産は1500兆円もあるのだから大丈夫」とかいいますが、“安心の安売り”のようで、国民の不安は高まるばかりです。

「消費エネルギーのないまま景気が浮上することはあり得ない。」と多くの経済学者が言います。確かにこれまでの一国経済とグローバル経済は違うのかもしれませんが、消費エネルギーが経済活力の源泉であることは変わらないのだと思います。だとすれば、一刻も早く、時代の変化を見定め、将来的な不安を緩和し、社会に活力を与えるための“ビジョン”を示すことが政治に求められていると思うのです。

個別の問題を政争の具にして与野党で争っている限り、“混迷”はさらにその度合いを深めていくのだと思います。

2008.01.28

大阪府知事選挙で思うこと

今日は曇の月曜日。かなり冷え込んでいます。このところ、朝TVをつけると毎朝この冬一番という言葉が聞こえてくるような気がします。

今日の予定は、午後1時に神奈川県不動産会館へ行って取引主任者登録の変更届を提出し、その足で午後3時までに東京都庁へ宅建免許の更新申請に出掛けます。

大阪府知事選挙で、橋下弁護士が圧勝したようです。先週聴いた地元の人の話では、橋下氏は、おばちゃん層にたいそう人気があるそうで、頭一つリードしているのではないかと言っていましたが、やっぱり大阪はおばちゃんパワーで決まりらしいですねぇ(笑)。

それにしても、弁護士とはいえ、殆どタレントで38歳という若さで、問題山積の大阪府政を担っていくことは大変な苦労とリスクを背負ったのではないかなどと人ごとながら心配になります。頑張って欲しいものです。

気になるのは、マスコミの扱い方です。選挙前立候補表明に対しては、橋下氏が、“1200%ない”と言ったことで、バッシングをし、選挙戦では、政党間の代理戦争のような報道を流し、選挙結果が出るとあまりの票差に賞賛を送ると言うことで、かなり無責任な報道が目立ったような気がします。

このことは、何も今回の府知事選挙に限ったことではなく、近年特にひどくなってきているように感じています。まさに“報道を信じると馬鹿を見る”世界になっているようにも見えます。マスコミは真実をありのままに伝えることが使命であり、マスコミが独自の意思や思考をもって脚色した報道をしている限り、真実はゆがめられ、ひどいときには世論操作になるような事態も発生します。

朝青龍問題しかり、亀田親子問題しかり、全国各地の事件報道もしかりだと思います。社保庁の年金問題、今回の暫定税率問題にかかる道路特定財源に関する報道にしても、常に中途半端で報道側の思いこみや偏った視点からの報道が多いように感じます。

社会規範がどんどんゆるみ、モラルが低下している要因の一つのような気がしてなりません。報道のあり方を問い直さなければならない時期に来ているのではないかと思う今日この頃です。

2008.01.25

専門委員会

今日の小田原は晴れ。久しぶりにすっきりした青空に真っ白な富士山が綺麗です。

さすがに3日間の渋谷通い、しかも夜中の帰宅で少々疲れました。なので、今朝の徒歩通勤はお休み。

一昨日の警察環境専門委員会では、風俗営業許可申請に関する全国アンケートを実施することを決め、その内容を検討しました。昨日午前中は、そのアンケート内容を持って警察庁生活安全課に赴き、アンケートの実施とその結果をまとめてそこから見えて来るであろう問題点を明らかにして申請の円滑化を図るための提案をしたい旨の申し入れをしてきました。

風俗営業許可の申請については、適正化法があるものの都道府県毎に条例でそれぞれの地域性に併せた取扱がなされているので、法解釈上様々な問題が指摘されています。今回のアンケートでその点が明らかになるものと期待しています。

昨日午後の建設農地専門委員会では、昨年度作成の「建設業許可用語解説」に引き続き来年度中に「建設業許可の基礎知識」という標題で、必要な情報を150項目ほど網羅した冊子を作成することを決め、12の大項目毎の分担を決め、年内の脱稿を目指すことになりました。専門委員の皆さんと共に頑張りたいと思います。

今日は、建設産業史研究会で新橋の浜離宮建設プラザ行きです。

2008.01.23

今日は氷雨です。

今日は雨。東京、横浜は雪が降っているようですが、小田原は“氷雨”が降っています。本当に寒いです。結構な降りなので徒歩通勤はお休みです。残念。

今日も日行連行き、警察・環境専門委員会です。午後1時30分からですが、雪の影響が心配なので、昨日より1時間早い湘南新宿ラインで渋谷に向かいます。朝から降り始めた雪なので、まぁ、交通機関に影響の出るほどの雪ではないとは思いますが、念のため早めに動くことにします。

明日は、朝10時に警察庁で、午後は建設・農地専門委員会なので、昨日の予報を見て今夜は東京で泊まった方がよいと考え、急遽ネットでホテルを探したのですが、どこも満室状態でネット上では一つも空室が見つかりませんでした。考えたら、今は“お受験”シーズンの真っ只中なんですねぇ。なんだか、納得してしまいました。

ということで、今日の宿泊は、なし(悲)。万が一、雪の影響で帰れない場合は、新宿当たりのカプセルホテルを探すしかなさそうです。昼には止むとの予報なので、大丈夫だとは思いますが、、、雪に関する予報はあてにならなさそうなので、どうなりますやらです。

2008.01.22

あれこれ雑感

今日は晴れていますが、昨日できた水たまりが凍っていました。路面も凍結しているところがあり、寒い朝です。

今朝は、これから小田原市勤労者共済会の方が来期からの理事就任要請に来られるそうです。これまで女房殿が監査を務めてきたのですが、だいぶ年数がたったので、退任したいと申し出ていたのでその代わりに私に理事就任を要請したいとのことのようなので、打診があったときにお断りするのも悪いので「吝かではない。」と答えておいたのですが、いよいよ本格的な内定になるようです。総会が5月なのでまだ決定ではありませんが、今年は市長選もあり、地域に貢献する良い機会だと思っています。

その面談が終わったら小田原駅まで歩いて、午後からの登録委員会のため渋谷の日行連行きです。今日から3日、日行連通いです。

ところで、このところ“いい大人の破廉恥な犯罪”が目立っているように感じています。昨日も東京福祉大学の総長が職員に対する強制猥褻で逮捕されたというニュースが何度も流れました。ついにここまで・・・という感がします。なぜここまで日本社会の規範がゆるみモラルが低下しているのかを真剣に考えなければならないと思っています。

富の集積が激しさを増し、貧富の格差が拡大し、もてる者がもたない者を支配しようとする現れのようにも見えなくはありません。小泉改革以来、日本は景況だといわれてきました。しかし、それは、リストラや非正規雇用の拡大によるコストカットや供給サイド優遇の税制によって一部大企業や輸出関連企業が儲けただけの話で、労働者の賃金は抑えられ、ワーキング・プアといわれる人々を生み出し、社会全体としては未だ不況感が強いのが実際です。その中で原油高による物価高が続き、まさにスタグフレーションに陥っています。

にもかかわらず、政府は未だに企業優遇税制をやめようとはせず、ケインズ的な所得の再配分政策を否定し続けています。これでは格差が開く一方です。昨日からの国会論戦でも“国民”という言葉を使いながら真に国民の側を向いているのか、いないのかよく解らない発言が多く、あまり期待は持てません。なんとかして欲しいと思う今日この頃です。

2008.01.21

今週の予定

一昨日から“積雪のおそれ”という予報で大騒ぎ、昨夜は神奈川県全域に大雪注意報が出たのにもかかわらず未明にホンのお印だけ降っただけで積もることはなく、今朝はどんよりとした曇り空の月曜日です。

今朝はあちこちのTV番組で小田原の未明の雪の模様や生の映像が流れていましたが、あれでは本当にかなり降った印象を全国の皆さんに与えたのだと思います。しかし、箱根や丹沢にはかなりの雪が降ったらしく、山は雪化粧です。

今週は、明日火曜日が日行連登録委員会。

水曜日は日行連警察・環境専門委員会。

木曜日も日行連で、建設・農地専門委員会。この日は、朝10時に警察庁なので、朝から東京です。

金曜日は、建設産業史研究会で新橋の浜離宮建設プラザ。

ということで、事務所に一日いられるのは今日だけです。

先週土曜日の支部新年会は、少ないながら和気藹々とした良い会でした。当日は、私の55歳の誕生日で、新年会の途中でお祝いをしていただき、会場の万葉の湯から全員にワインが振る舞われ、“夫婦無料招待券”などをいただいてしまいました。感謝です。

2008.01.18

今日は日行連賀詞交歓会

今日はどんよりとした曇り。東京地方に雪が降るかもしれないという予報ですので、寒い朝です。体感的にはこの冬一番の寒さを感じます。これからが冬本番ですが、、、。

昨日の日行連理事会は、午後4時過ぎに終了し、東京駅で栃木での葬儀、初七日法要、忌中払いに出てもらった女房殿と合流して帰ってきました。東京駅で新しくできた地下通路の駅ナカでつまみと地酒を少々買って電車の中で夕食代わりに飲んできました。

駅ナカは大変な混雑で、にぎわっていました。酒屋さんのやっている地酒のカウンターバーは気になりましたが、満席で座ることが出来なかったので、いつか機会があったら是非座って飲んでみたいと思います。

今日は、日行連の賀詞交歓会でANAコンチネンタルホテルへお出かけです。12時からなのですが、11時30分までに入れということなので、10時には小田原発の電車に乗らなければなりません。その前に9時から相談に見えるクライアントさんがいるので、少々遅れてしまうかもしれません。

明日は、小田原支部の新年会です。が、出席者が例年になく少ないようです。寂しい新年会になりそうです。

2008.01.16

今日は新鹿沼行き

今朝は、久しぶりの青空です。が、すっきりした冬空ではありません。しかし、やっぱり日差しがあると良い感じで、徒歩通勤で少し汗をかきました。

今日は、午前中横浜に移動して午後一番で宅建免許の新規申請を一件出してから浅草に行き、女房殿と合流して、3時丁度発の東部特急きぬ125号で新鹿沼行きです。午後6時からの通夜に参列して一泊し、明日は葬儀の前に焼香させていただき、午前中に渋谷まで移動して、午後1時から日行連理事会に出席です。

宿泊先のホテルは、新鹿沼駅周辺で1軒しかない古いホテルで、もちろんネットの設備はなさそうなので、今回の移動ではPCは置いていきます。ということで、明日の尽語はアップできません。悪しからずご了解願います。

明後日は、日行連賀詞交歓会で六本木のANAコンチネンタルホテルまで行く予定ですが、明日の晩は泊まらず小田原に帰って出直しですので、明後日の朝は尽語をアップしてから動く予定です。

今日出席する予定だった神奈川会の賀詞交歓会には、残念ながら出席できません。今年度は神奈川会では平理事という立場なので、あまり会う機会のなくなってしまった皆さんと一献酌み交わすことを楽しみにしていたのですが、しかたがありません。今年の総会は箱根湯本で開催することが決まったようなので、その機会を楽しみにしたいと思います。

Next »