2009.03.31
今日は日差しがあるものの曇です。これから晴れ間が広がるようですが、にわか雨も予想されています。風はなく比較的暖かな朝です。
北朝鮮のミサイル発射準備が進み、昨日は3段ロケットの姿写真が公開されていました。4月4~8日の間に発射することはもう間違いなく実行されるようです。衛星の打ち上げなのか大陸間弾道ミサイルの模擬実験なのかは未だにはっきりしませんが、いずれにせよ国際社会に対する挑発行為であることは明らかなわけで、発射が現実となったときに日本政府や各国政府がどのように対処するのかが注目されます。
北朝鮮国内では人民の苦難が続き、貧困にあえいでいる中でなぜこの様な行動に出るのかが理解できません。麻生首相は「発射させないことに全力を注いでいる。」と言っていますが、着々と準備を進めていることを見るとなんだか虚しい気がします。
しかし、日本国内での迎撃ミサイルの準備状況やイージス艦の配置状況などが逐一報道されている現実にはなんだか納得できないものがあります。本来こうした軍事行動は隠密裏にしかも戦略的に行われるものだと思うのです。それが各地へ移動している映像が堂々と流され、その配置状況が刻々と報道されていることには違和感を感じています。
日本は軍事国家ではないので、ある程度情報が公開されることは当然だとは思いますが、今回のような有事に繋がりかねない状況下であまりにも緊張感がないのではないかと思えるのです。
実際に発射された場合、正常な軌道に乗っている場合は誰にも手が出せない状況であり、万が一打ち上げに失敗あるいは切り離された部品が国内に落ちてくる事態となった時に先般出された「破壊命令」によって迎撃をするようですが、予測不能な状態で落下して来る目標を正確に捕捉し、破壊することは至難のことであり、ほとんど不可能との見方もあります。
いずれにせよ、我が国や周辺諸国に被害がないこと、そして今回の発射問題が新たな紛争の火種にならないことを願いたいものです。
今日は、午後日行連建設専門委員会でお出かけです。
2009.03.30
今日は快晴の月曜日です。昨日は、神奈川会総務部と同好会の共催による「伊豆お花見バス旅行」に参加をして箱根湯本の吉池旅館に泊まり、9時過ぎに自宅戻り着替えをしてこれを書いています。書き終わったら事務所に行きます。
一昨日のニュースで伊豆大室山の桜は満開だという話を聴いたので、期待をしていったのですが、大室山へ行く途中伊豆山の桜並木は満開にはほど遠く3分から4分咲きくらいで、大室山の桜の里公園も何本かは満開に近い木もありましたが、多くは2分から5分咲き程度の咲き具合で、期待したほどではありませんでした。が、楽しいバス旅行ではありました。
しかし、今回はサロンバスではなかったので、狭い座席で行程の多くの時間がバス移動でしかもシートベルトをしていたので身動きがとれず、疲れました。
夕方旅館に入って宴会前に風呂に入ったのですが、その段階では宴会に行く前に一寝入りしたいというのが本音でした。が、酒が入ってからは元気になり、夜遅くまで皆さんと楽しい時間を過ごしてぐっすり寝たつもりだったのですが、夜中に電話が鳴り、私が一番近くで寝ていたので、受話器を取ると切れてしまい、またしばらくして電話が鳴り、またしても出た途端に切れるので、悪いいたずらだと思い、フロントに電話をすると受話器を外して寝てくださいというので、そのようにして寝たのですが、今度は同室の人のいびきが気になってなかなか寝付けず、5時前には起きてしまいました。全くひどい話しです。
後で聞くと外の部屋でも被害に遭っていたとのことで、酔ったメンバーの誰かが一緒に飲む人を探そうとしたようですが、まぁ、楽しい旅行の一こまということで深い詮索はしないことにしました。
なので、少々寝不足気味で気怠い朝でした。仕方がなく朝風呂に入って、少し遅い朝食を摂って帰ってきました。
今週は、月末の明日が日行連建設専門委員会で「建設関係業務の基礎知識」の出来上がりを確認して、委員会終了後は打ち上げを予定しています。水曜日からの4月初旬は予定が入っていないので、事務所で執務の予定です。
2009.03.27
今日は晴れ。風がない分昨日より暖かい朝です。
16日に生まれた孫娘は日増しにしまって、はっきりした顔立ちになってきて、様々な表情が出始めているので、毎日楽しみに家に帰っては眺めています。あまり泣くこともなく時々甘えてぐずりますが、よい子です。
今朝確認をしたら、昨日このサイトへのアクセス数が25万を突破していました。既に書き始めて10年を超えての突破ですが、年を追うごとにアクセ数がのびているので、嬉しい限りです。読者の皆さんに心より感謝です。
これからもずっと書き続けていきますのでご愛読下さるようお願い申し上げます。
今日は、21年度予算が参議院で否決された後、衆議院の優越規定に基づいて成立し、関連法案も衆議院の再可決で成立する見込みだそうです。予算の年度内成立を受けてすぐ補正予算審議にはいるという報道がされています。
政府の景気刺激策がどれほどの効果をもたらすかはまだ解りませんが、成立させる以上早くその執行をしてもらいたいものです。
ところで、大阪の橋本知事が、国直轄工事の自治体負担をめぐってかなり辛らつな言葉を使って噛みついていますが、言っていることはその通りだと思います。国が本腰を入れて地方分権に取り組むならば、地方負担を減らすための助成金などではなく、税源と権限を自治体に委譲すべきなのだと思います。
21年度補正予算の審議が終結し、成立をした後、5月総選挙という公算が高まっています。すべての改革(?)がスローダウン或いは頓挫している状況を打開し、この国も進むべき進路を国民本位に変えるためには、官僚が一番いやがっている政権交代しかないものと思っています。
それにつけても民主党の体たらくには目を覆いたくなりますが、現実を直視した場合、政権交代を実現するためには民主党を中心とした野党が頑張る以外にはないわけで、外に選択の余地はないように思えます。
政権担当能力などというものは、実際にその地位について時に発揮されるもので、やる前から不安がっていたのではどうにもなりません。が、しかし、小沢代表のけじめだけはつけておかないと政権交代への国民的ボルテージは実現可能なレベルに達しないのではないかと思えるので、なんとかして欲しいものです。
2009.03.26
今朝は曇り。早朝のTV中継では、横浜は雪が降っていました。冬に逆戻りの寒い朝です。
あちこちで桜の開花便りが発信されていますが、当事務所の前、小田原土木事務所の桜はまだのようです。先週までの暖かさで開花が早まる予想だったのですが、今週の“花冷え”で多少遅れることになりそうです。今度の土・日は小田原印刷局が市民に解放され、敷地内の見事な桜並木が公開されるのですが、まだ満開とはいかないようです。
私は、今度の日曜日(29日)には、神奈川行政書士同好会の伊豆大室山方面への花見散策旅行に出掛けるのですが、伊豆は満開の桜を楽しめそうなので、楽しみです。といいながら、“花よりお酒”になってしまいそうな気がしますです。ハイ(汗)。
いよいよ年度末が近づき、行政書士会も日行連も年度内の予算執行に追われているようです。行政書士会組織は公益法人会計に準拠して単年度会計なので、会計年度である3月末で予算執行を終わり、5月、6月の総会までの間は組織を維持していくための必要最低限の活動しかできない状態が続いています。
しかも、具体的な活動が始まるのは、総会後の理事会で新執行部の体制が決まってからということになるので、さらに1ヶ月ほど空白期間が続くことになります。
実際世の中の動きは、年度替わりの4月から様々な新制度や役人人事が動き始めるのですが、それに対応する活動が著しく制限されることとなっているので、様々なことが後手に回るという弊害を長年に亘って持ち続けていることになります。
特に現在のように時代が激しく動いている状況では、この弊害をなんとかすることが喫緊の課題となっているものと思われます。私は以前、神奈川会の中で、“過年度経費調整金”という科目を作って5月の定時総会終結の時まで任期のある執行部において責任を持って活動を継続する体制を作ることを提案したことがあるのですが、そのときには共通理解を作るところまでには至らず、実現することは出来ませんでした。が、来年度にはなんとか実現に向けた努力をしたいと考えています。
現状では、来月からは総会準備のための活動が最重要課題となるので、政策対応をする業務部活動はほぼ休止状態となります。登録委員会は、登録手続を休止するわけにはいかないので、これまで通り活動を継続しますが、本当にこれでよいのかというジレンマを感じる時期なのです。
2009.03.25
今日も曇、昨日は昼前には晴れたのですが、今日はこれから雨になるようです。
昨日はWBC日韓戦の3回途中で後ろ髪を引かれながら研修会へ行き、休憩時間に事務所へ電話を入れて結果は聴いたものの結局優勝の瞬間は見ることが出来ず、残念でした。
昨日夕方に自宅へ戻ってからニュースなどで断片的な映像は見れたもののやっぱりライブ映像にはかないません。が、やっぱりイチローはすばらしかったし、韓国に勝っての優勝は嬉しかったので、一人で祝杯をあげました。
ところで、昨日横浜での研修を終えて帰宅途中、乗っていた電車が大磯駅のホームに入っている中で止まり「ただいま大磯駅入線中に人身事故がありました。」というアナウンス。びっくりです。しかも、私の乗っていた1両前の7号車と6号車の間に人が転落したらしくレスキュー隊と警察官が集まってブルーシートがかけられ、7号車に乗っていた人が8号車側に全員が移動させられる状態でしたが、まだ入線途中だったのでドアは開かず事故の状況はなにも解らないまましばらく閉じこめられてしまいました。
他の列車の人身事故で乗っていた電車が緊急停車したことはあったのですが、人身事故を起こした列車に乗り合わせたのは初めての体験でした。しかし、ホームに入線中の列車のほぼ中央付近で人が転落する事故が起きたことが不思議でした。今朝の新聞に事故に遭われた方が病院に搬送されたものの死亡が確認されたとありました。亡くなられた方にはお気の毒なのですが、事故の態様についてはなにも書かれていなかったので、全く解りませんが、なぜあのようなところで事故が起きたのかが不思議です。
それにしても、最近では人身事故で列車ダイヤが乱れることが日常的になっていることに驚かされます。自殺者が急激に増え、今や交通事故で亡くなる人の3倍以上になっているこの社会。本当に壊れかけているとしか思えません。なんとかしなければという思いに駆られますが、何ともしようのない現実に歯がゆさを感じています。
2009.03.24
今日は日差しはあるものの曇です。先週ぐっと気温が上がり、暖かだったのですが、今週は昨日夜半から気温が下がりはじめ、今朝はかなり寒さを感じています。
昨日のWBCアメリカ戦は、攻、走、守に日本らしさを発揮してすばらしい勝ちを収め、今日は宿敵韓国との決勝戦ですねぇ。互いに6勝2敗、しかもその2敗はともに日韓で、2勝2敗の五分で文字通りのガチンコ対決になりました。
もちろん日本の勝ちを信じていますが、先取点を取った方が俄然有利になるのは間違いないでしょうから先発の岩隈投手の出来にかかっているのだと思いますが、このWBCで一番安定している投手なので、期待したいと思います。
相手投手には2敗してはいるのですが、今日は必ず攻略してくれるものと期待しています。今日の試合、やっぱりイチローが鍵だと思っています。最後に“やっぱりイチローはすごかった。”という伝説を残してくれそうな気がしています。
頑張れイチロー!
と、WBCで浮かれているのですが、日本社会や政治は、日ごとに期待感が薄れ、人の心が荒れているような気がする今日この頃なのです。政治は、“不人気争い”という表現になってきていますし、昨日は、単に“死刑になりたかった”と言って何の関係もない見ず知らずの60歳の婦人をホームから突き落とした若者が逮捕された事件が起こり、まさに社会も政治も末期症状のように見えてきます。
だからこそ、WBCでの日本チームの活躍に多くの国民の期待が集まり、狂喜乱舞しているのかもしれません。私もその一人ではありますが・・・^^;
今日は、午後、横浜で行われる建設業許可改正申請書様式に関する研修会に参加です。最近実務から離れてしまっているので、今日はしっかり聴いてきたいと思います。
2009.03.23
今日は晴れの月曜日。真っ白な富士山が綺麗です。気温もコートいらずの暖かさで、昨日の強風も今は治まっています。
先週は、初孫の誕生に始まり、昨日の退院で終わるという初孫ウィークでした。
昨日は強風の中、三鷹の杏林大病院まで退院のお迎えに行き、小田原に連れ帰ってきました。これから1ヶ月ほど我が家に同居です。自分でも不思議なほど可愛い孫娘です。
娘が生まれたとき、私たち夫婦の住居に毎日会社帰りに押しかけてきて生まれたばかりの娘の顔をなめ回していた女房の父親の心境が今さらながら解る気がしています。まさか、顔をなめ回すなんてことはしていませんが、完全に爺バカ状態ですねぇ(笑)。
WBCは、先週金曜日に韓国を撃破し、今日は準決勝のアメリカ戦が始まっています。韓国は昨日ベネズエラを破って決勝進出を決め、“日本を決勝で破って優勝する。”と豪語しているようなので、是非とも、アメリカに勝ち、決勝戦で韓国を再度撃破して2連覇を飾ってもらいたいものです。
が、初回先頭打者の初球ホームランで1点を先取されているので、いつもの松坂らしく苦しい立ち上がりのようですが、2回まで1点で抑えているので、打線が奮起をすればなんとかなりそうです。と、書いている間に1点を取って同点になりました。最後まで応援したいと思います。
今週は、25日開催を予定していた建設専門委員会が31日に変更になったため会務スケジュールは全くなくなりました。なので明日行われる神奈川会の改正建設業法(様式変更)の研修会に出席してこようと思っています。
2009.03.19
今日の小田原も晴れて暖かい朝です。
昨日は、午前中第一業務部会で事業の進捗と総会に向けた事業報告案と来年度事業計画、予算を検討し、さらには広報部からの要請で日行連HPの「行政書士のしごと」ページのリニューアルに関する記載内容を検討しました。
日行連HPのリニューアルについては、日行連のあるべき姿として国民にアピールしていく上で、行政書士業務を細かく紹介する必要があるのか疑問だという意見が出され、もっと制度に関する情報や業務関連の法改正等に関して発信するべき日行連としての意見等を分かり易く載せるべきだと言うことで広報部に返すことになりました。
業務紹介については、各都道府県行政書士会のHPでかなり詳細に掲載されており、会員の事務所のHP等においても、相当に詳しく、しかも綺麗で見やすく紹介されているものが数多くあるので、日行連としては、日行連にふさわしい情報発信に心掛けるべきだと思うのです。
私は、午前中の会議を終わり昼食をいただいたところで中座させてもらい、新宿へ移動して別の会議に出席。この会議は厳しい守秘義務が課せられているので書けませんが、昨日はそれほど時間がかからないだろうと思っていたのですが、当日案件が増えてしまい、結局終わったのが午後6時前で、そこから三鷹の病院へ娘と生まれたばかりの孫娘に面会に行ったので、夕食を摂る間もなく小田原の自宅に戻ったのが午後10時過ぎでした。
先週金曜日からの予定外の3泊4日(その間、小田原ー三鷹を車で3往復)、月曜日夜遅くに自宅に戻ったものの翌火曜日は登録委員会でみっちり審査をやり、渋谷のホテルに泊まって昨日は午前、午後と会議をこなしての三鷹行きで本当に疲れました。
その上、昨日のWBC日韓戦は、期待も虚しく4-1で完敗したというニュースを聞いてさらにどっと疲れが来ています(悲)。
明日から3連休、今度の日曜日には娘と孫娘が退院して我が家にやってきます。それまでに疲れを癒したいと思います。
2009.03.18
今朝の渋谷は晴。エアコンがなくても暑いくらいの朝です。今日は初夏の陽気になるところもあるようで、薄手の春物とはいえコートを着てきてしまったことが悔やまれます。今日は持って歩くことになりそうです。
昨日の登録委員会は新規の登録審査が170件近くあり、夕方6時前までかかってしまい、疲れました。
今日は、午前9時半から第一業務部会、午後は新宿での会議に出席の予定です。新宿での会議が終わったら三鷹まで一昨日誕生した孫の顔を見に行く予定です。一昨日は生まれたてで抱くことが出来なかったのですが、今日は抱かせてもらえるようなので、楽しみです。
今日はWBC3回目の日韓戦があります。時間的にライブで見ることが出来ないので少し悔しい気がしますが、必ず勝って欲しいものです。今日の先発はダルビッシュなのでその快投を期待しています。
今朝の“とくダネ”で、ダルビッシュ投手が日本人であることをアピールしていきたいと言い、米大リーグ入りを拒否しているという話を聴き、良い若者だと感心させられました。頑張って欲しいものです。
今日のゲームは1番イチローのでき次第だと思われますが、イチローは誰よりも早く球場に入って特打をしているということなので、期待できそうです。新宿での会議を終える頃にはよいニュースが聞けるものと思っています。
そろそろチェックアウトの仕度をしなければならない時間になってきました。ということで、今日はこのくらいにしておきます。
2009.03.17
今朝は晴れてはいるのですが、黄砂が大量に飛来しているようで、富士山は全く見えず、箱根や丹沢が霞んでいます。風が強く、杉花粉も大量に舞っていると言うことなので、今日は花粉症にとっては厄日のような一日になりそうです。
昨日18時19分のやっと待望の初孫が誕生しました(喜)。
結局、自然分娩には至らず帝王切開による出産でしたが、4052g51cmの立派な女の子でした。五体満足、元気な泣き声を上げていました。母胎である娘は、昨夜はまだICUにいましたが今日にも一般病棟に移れるようです。
誕生日が3月16日=316で、私の自宅の住所も3-1-6(316)、娘夫婦が使っている車のナンバーも316・・・既に爺バカのようですが、不思議な縁を感じています。
まだ名前は決まっていないようですが、娘の夫は大変な喜びようで、生まれてからずっとビデオカメラをまわし続けていたとのことで、可愛い愛娘の顔を見ながらきっと良い名前を付けてくれるものと期待しています。
順調にいけば今度の日曜日には退院となり、その後1ヶ月は私の自宅で面倒を見ることになっているので、当分の間赤ちゃんの泣き声で賑やかになりそうです。
それにしても先週金曜日から3泊4日、その間小田原と三鷹を車で3往復してしまい、昨夜帰宅したのが夜10時30分過ぎで、さすがに疲れました。久々、自宅の自分のベッドでぐっすり眠りましたが、疲れがとれていません。
今日は、午後1時30分から登録委員会で審査業務があり、疲れた身体を引きずって日行連行き。明日は朝から第一業務部会があるので、今晩は渋谷に泊まりです。
明日は、午後新宿での別の会議とブッキングしてしまい、第一業務部会には昼まで出席して新宿へ向かい、新宿での会議を終えたら三鷹へ行って娘の無事な顔と孫の顔を見て帰ってくる予定です。