2010.08.17
今日は、夏休み明けの火曜日。雲は多いながら日が差して暑い朝です。
休み中何度か書こうとは思ったのですが、結局一日目の1回しか書けませんでした。孫娘がいなかったので本当にゆっくりしてしまい、寝たいときに寝て、本を読んだり、撮り置きしたTVドラマを見たりして過ごしたのでした。
しかし、意識して暴飲暴食は避けたものの、自宅でゆっくりしていると何となく食する間食が増えてしまい、意外に体重が増えてしまいました。毎日摂取記録をつけてはいるのですが、反省です。
夏休み明けの今週は、明日の晩が行政書士会小田原支部役員会。明後日19日木曜日は、午後法規監察部関係の打ち合わせで横浜へ出かけ、そのまま、今年6月に貿易会社社長に転身して行政書士を廃業した仲間の送別会に出ます。翌金曜日は、行政書士会理事会で横浜行きです。
ということで、今日明日は、終日事務所で執務です。
昨日、例の不当利得返還請求事件の原告が請求を棄却した控訴審判決を不服として上告したようだという連絡が入りました。いい加減にして欲しいと願ったのですが、残念です。
2010.08.12
今日は夏休み第1日目。台風が来ているために時折雨が降り、強い風が吹いています。が、風のおかげで暑さはかなり緩和されています。
娘夫婦と孫娘の栃木行きは、台風と渋滞を心配したのですが、両方ともほとんど影響はなく、先ほど昼過ぎに無事に到着したとの連絡がありました。ほっと一安心です。
涼しいせいか、娘一家を送り出したあと睡魔に襲われ、午前中はぐーっと寝入ってしまいました。
ということで、女房殿と二人きりの静かな自宅でのんびり夏休みを過ごします。
颱風は、現在日本海を北上しているようで、明日未明には秋田付近に上陸するようです。海水温が高いために勢力が衰えないまま上陸するようなので、東北地方や大雨が続いている北海道で災害が起きないことを願っています。
今日は雨なので、のんびり過ごす予定ですが、明日は台風一過で晴れる予報なので、自宅廻りの掃除や植木の剪定などで忙しくなりそうです。
この休みは、9月末に新潟に研修会の講師として喚ばれているので、研修会のテーマ(私から提案したものですが)である「建設請負契約」に関する情報・知識の習得のために有効に使いたいと思います。
では、休み中また気が向いたら書きたいと思います。
2010.08.11
今日は山側には厚そうな雲がありますが、小田原上空は晴れて強い日差しが降り注いでいます。
昨日の横浜は、行政書士会に向かう途中で少し降られましたが、傘を差すほどではなく、結局一度も傘を開くことなく帰宅しました。
昨日の法規監察部会は、盛りだくさんでしかも規則案の検討ではPCを使った細かい作業を必要とするものだったので、予定を1時間20分ほどオーバーして6時20分までかかってしまいました。出席されたみなさんにはお疲れさまでした。
会議終了後は、おなかもすいてしまったので時間の許す仲間のみなさんと一献やって帰ってきました。
今日は、台風4号の進路が東よりに変わってきたということで、関東も変わりやすい天気なる予報です。明後日には東北地方の日本海側に上陸のおそれが出てきたということで、被害が出ないことを祈りたいと思います。
明日から当事務所は夏休み。孫娘の一家は、父親の郷里である栃木へ行く予定なのですが、渋滞と天候が荒れることが心配されます。できれば無理をして欲しくはないのですが、過剰に干渉することもできないので、彼らの判断に任せましょう。
今日は、一日事務所で執務。昨日の部会のまとめ作業と、やっと書き上げた「監察必携」の私の執筆分の校正とほかの執筆者への連絡をしなければなりません。
明日からの夏休み、どこに行く予定もないので、書く気が起きたらこの「尽語」を書きたいと思います。
2010.08.10
今日は、予報では曇一時雨だったのですが、雲が切れて青空が見えています。昨日は幾分涼しさを感じたのですが、またまた暑い朝です。
昨日の新宿行きは、事務所を出るときにぱらぱらと降られ、都庁から出たときにもぱらぱら、鴨宮の駅から自宅に戻るときにもぱらぱらと降られましたが、結局傘を開くことはなくすみました。
今日は、法規監察部会で横浜行き。今日も傘をもっていった方がよいと天気予報士が言っていましたが、開かずに帰ってこれたらよいですねぇ。
今日の法規監察部会は、先週、昨日と監察通報案件があり、急遽議題が増えて盛りだくさんです。が、このところ欠席者が増えてしまったので、大変です。なるべくスムーズな会議運営に努めたいとは思いますが、慎重に検討をしなければならないものばかりなので、予定時間内には終わらないかもしれません。
今週は、明後日12日から来週月曜日の16日まで夏休みに入ります。休みの間、孫娘は栃木の父親の実家へ行く予定で、私はどこにも行く予定がないので、女房殿と二人でのんびり過ごしたいと思います。
2010.08.09
今日は、昨夜未明から降り始めた雨が続いて、明日まで降ったり止んだりの状態になるようです。
土曜日は、浅草での暑気払いに行く予定が、午前中に女房殿の従兄弟が経営する菓子屋(菜の花)が、当日夜の小田原花火大会のスポンサーになり、横浜に住む女房殿の母を呼んだので、世話をして欲しいという連絡をもらい、急遽そちらに行くこととなって、結局浅草には行けませんでした。
しかし、酒匂川の河川敷で行われる小田原花火大会をスポンサー席という特等席で観れたことは初めての体験で感動しました。デジカメをもっていかなかったので写真がないのが残念ですが、これまで上空に上がった花火しか観たことがなかったのですが、筒への点火から打ち上げられていく花火の一部始終を観ることができ、間近でその音を聞きました。
真上に上がる花火を見上げたので、少々頸が疲れましたが、スポンサー席ではお弁当が配られ、ビールが飲み放題という至れり尽くせりの歓待を受けたので、本当に気持ちよく花火を堪能してきました。「菜の花」様に感謝です。浅草で気の置けない仲間達と飲むことができなかったことは残念でしたが、突然で思いかけずにでしたが、多いに思い出に残る花火大会に行けて本当に良かったと思います。
今日は、雨降り模様の天気の中、新宿の東京都庁まで産廃許可の更新申請に行って来ます。午後2時半の予約なので、昼過ぎの電車で新宿に向かいます。午前中は、明日開催の法規監察部会の準備をしなければなりません。頑張りましょう。
2010.08.06
今日も朝からきつい日差しです。かなりげんなりです。今朝の予報では、この先2週間くらいこの暑さが続くらしいですねぇ。
もう立秋だというのに、今年は9月になっても残暑が厳しいという予報も出ています。段々体力が保ちません。梅雨の雨続きから一転して猛暑となり、もうこの2ヶ月ほどウォーキングができない状態でカロリーの摂取量だけで体重を減らしているので、疲れますです。
まだ夏負け状態ではないのですが、このごろ眠さはあるのにベットにはいると眠れない夜が続き、昨夜は2時頃まで眠れず、今朝は6時頃に暑さで目が覚めてしまったので、少し寝不足状態で朝シャワーをして頭まで洗ったので、全身倦怠感の固まりのようになってしまいました。
今日は、午前中業務用賃借権設定契約公正証書の作成のため平塚公証役場に行き、午後は事務所で執務です。
来週月曜日には産業廃棄物の許可申請のため東京都庁へ行かなければならないので、火曜日に予定している法規監察部会の準備をしなければなりません。なんとしても「会議運営規則」を成就させ、次に控える「会員の処分に関する規則」の検討を進めなければならないので、気を入れて頑張りたいと思います。
明日は、夕方から浅草での気の置けない仲間たちとの暑気払いです。またまた飲み過ぎないように注意しなければなりませんねぇ。
2010.08.05
今日も朝からギンギン、ギラギラの晴れ。日差しが肌を刺す感じの暑さです。
昨日の不当利得(入会金)返還請求控訴事件の判決は、予想どおりに当然の控訴棄却でした。
この事件は、10年前に入会した会員が、入会の際に神奈川県行政書士会に支払った入会金15万円のうち5万円は認めるが、10万円については不当利得だとして争いを起こしたもので、原審の簡易裁判所で請求棄却の判決が出た後、それを不服として地裁に控訴したのです。
控訴審では、行政書士会の登録即入会の強制加入制度が違憲無効であるという主張を展開したのですが、裁判所は、これに取り合わず控訴人の請求による争点は、入会金が法律上の原因のない不当利得にあたるかどうかであり、この点では入会金を定めた行政書士会会則の規定は、「行政書士会の自治権の範囲内で定められた合理的なもの」であり、「会則に違法な点は認められない以上、・・・本件入会金を徴収したことには「法律上の原因」があり、徴収した同入会金が不当利得にあたらないことは明らかである。」とした上で、「行政書士法が行政書士会を強制加入団体としていることが違憲か否かと、行政書士会が会則を定めて会員から入会金を徴収できるか否かは別異の問題といわざるを得ない。従って、控訴人の前記主張は、その余の点について判断するまでもなく失当である。」と結論づけています。
日本の裁判は、三審制なので、この判決を不服として高等裁判所に上告することができるのですが、ここまで明確にその論理が破綻していると指摘を受けた以上、もうやめてもらいたいと心から思います。
今日も一日事務所で執務です。
2010.08.04
今日も晴れて朝から暑いです。
昨日の部長会は、前回に引き続き「会議運営規則」(案)を議題にしてもらったもののまだ理解が得られず、今月の理事会の協議事項にはしてもらえませんでした。
前回の部長会での意見を聞き、先月の法規監察部会で議論をしてもらい、MLでも意見を求め、出てきた意見に基づいて修正したのですが残念です。来週火曜日の法規監察部会で再度協議をしますが、なんだか気持ちがついていきませんねぇ。
部長会終了後は、近くの蟹屋さんで暑気払いでした。事務局のみなさんも参加して楽しい時間を過ごして帰ってきました。が、今日は少々飲み疲れです。
今日は、不当利得(入会金)返還請求控訴審の判決日です。原告の言い分が認められるとは思えませんが、どんな判決になるのか早く読みたいものです。判決の言い渡しは、午後1時15分の予定ですが、誰も行く予定はなく、判決が横浜地裁から訴訟代理人の弁護士さんのところに送付され次第私のところにも知らせていただけることになっているので、静に待ちたいと思います。
今日は一日事務所で執務です。
2010.08.03
今日は、朝から青空で強烈なギラギラの日光が降り注いでいます。疲れます。
今朝は、またまた5時に目が覚め、マッサージチェアーで1時間ほどもみほぐしてからシャワーを浴びて頭も洗ってしまい、さっぱりしたのは良いのですが、どっと疲れが出てきてしまいました。
今日は、昼12時4分小田原発で横浜へ行き、桜木町から横浜地方法務局、関内の建設業退職金共済機構を経て午後2時から行政書士会の部長会に出席です。部長会終了後は暑気払いが予定されていますが、朝からげんなり状態で、この暑さに参ってしまいそうです。
昨日から国会予算委員会が始まりましたが、菅首相の元気のなさに少々がっかりです。あれでは国民が元気になれるはずがありません。しっかりしろ!といいたいですねぇ。
昨日質問にたった自民党の石破氏ではないですが、菅氏の厚生大臣時代のエイズ問題での対応や、野党の時の諫早湾干拓問題での対応等々の舌鋒の鋭さを評価して、多少の期待を寄せていた者としては、本当にやるせない思いを感じました。
昨日のTVタックルを観ていて思ったのですが、かなり前にニュージーランド政府がやったように、国の仕事は、防衛、外交、統治に限定してその他の仕事を地方政府に任せてしまうというのも一考かもしれません。もちろん、日本の場合、道州制の導入が先なのかもしれませんが、、、。
話は飛びますが、国会議員の定数を減らすことよりも、議員一人あたりに支払われる税金コストの方がよっぽど問題だと思うのです。まずは、政治家が自らの身を切ってみせることが必要なのではないでしょうか。
2010.08.02
今日は、月が変わって8月2日の月曜日。今朝も曇り空ですが、蒸し暑いです。
今朝も暑さで朝5時前に目が覚めたのですが、エアコンをつけて二度値をしてしまったので、7時過ぎに家人に起こされるまで、寝坊をしてしまいました。
先週金曜日の神奈川建行協の総会・研修会は、それなりの出席があり、無事に終了。研修会では、「建設業の事業承継」というテーマで1時間30分ほど話をさせていただきました。最後の方で「建設請負契約」の話も少し入れてみましたが、概ね好評のようでした。
総会後は懇親会となり、二次会にまで行って楽しい時間を過ごして帰ってきました。
今週の予定は、会務は明日の部長会のみで、土曜日は浅草での暑気払いに参加予定です。
ということで、今日は、明日の部長会に提出する「会議運営規則」(案)を事務局に送信し、今週も「監察必携」の執筆に取り組みます。
しかし、この「監察必携」は、改訂ということで始まったのですが、最近では「改訂」ではなく「新」らたに作るという方針に変わったので、かなり気を入れて書いています。が、私にとっては、今期神奈川会の法規監察部を担当して初めて監察に関わっているので、書くための情報知識修得のために多くの時間要するので、結構時間をとられています。
暑いですが、なんとか今月中に形にできるよう頑張りましょう。