2010.10.14
今日は曇。予報に傘マークはなかったのですが、箱根山が見えないので雨が降るのかもしれません。
昨日の予告通り、30万アクセスを達成しました。ブログを書き始めて11年での達成です。昨年の今頃から半年ほど休止をしたので、少し遅れましたがうれしいことです。読者のみなさんには心から感謝です。
30万カウンターを踏まれたのは、旧知の桃組のうどん星人二号さんでした。キャプチャー付きのメールをいただきました。ありがとうございました。小田原名産の美味しいものを見繕ってお送りしたいと思います。もちろんお酒付きで(笑)。
これからも書き続けていきたいと思いますので、かわらずご愛読をいただきたいと思います。
今日は、午後から10月27日に開催予定の「会議運営に関する研修会」の講師をお願いしている元神奈川県議会議長(100代)さんとの打ち合わせのため横浜行きです。
この研修会は、法規監察部会で制定をお願いしている「会議運営規則」を行政書士会組織運営の風土として醸成していくために本会役員、部員、支部長さんと政治連盟役員を対象に開催するもので、組織内民主主義の確立に向けて「民主主義は、ルールと手続によって実現される」と言うことを共通理解にしていただき、今後の組織運営に役立てたいという思いで開催するものです。
対象となっているみなさんの参加はもちろんですが、会議運営について関心のある会員のみなさんの参加も可能ですので、是非積極的に参加をしていただきたいと思います。実施の案内を神奈川県行政書士会のホームページ会員専用ページの「会員の広場」に掲載しますので、ご覧をいただきたいと思います。
2010.10.13
今日は一日曇の予報だったのですが、朝から青空です。しかも暑いです。
昨日も今日もスーツ姿での徒歩通勤にはきつい暑さなのでやめにしました。いつになったら秋の涼しさが訪れるのでしょうねぇ。まったく。
先週、事務所のパソコンが1台クラッシュしてしまい、どうにも復旧しないので、新しいものに取り替えました。windowsXPが販売中止になるということで、DE
LLで残っていた在庫品を購入したところ、ディスプレイとセットのものしかないということで、仕方なく1台余分なディスプレイが出来たので、私のところで使っていた拡張ディスプレイを交換しました。が、最近のディスプレは、TVが観れると言うことでそちらの画面に合わせているので、無駄に横幅があります。なれるまで少し使い勝手が悪いですねぇ。
今日は、予定通り午後から法規監察部会で横浜行きです。例によって部会に行く前に横浜地方法務局(成年後見登記のないことの証明書)と建退共に寄ってからなので、11時すぎに早お昼を摂って少し早めの電車で行きます。
気がついてみれば、あと少しでこの尽語(小関事務所のサイト)のアクセスカウンターが30万に到達します。来年は当事務所の創業30周年なので、少し早いですが、大きな節目だと思います。
はだって特別なことは考えていませんでしたが、300.000のカウンターをゲットされた方が画面をキャプチャーしてメールで送っていただけたらとてもうれしく思うのです。メールは、このサイトのトップでぶーらりぶらーりしているアイコンをクリックしていただければ送信画面がでてきますので、よろしくお願いします。
送っていただけた方には、何か美味しいものを差し上げたいと思います。
2010.10.12
橋は晴れ間はあるものの曇です。朝からじっとり汗ばむ陽気です。昨日は小田原も27℃を超えていたようで、今日も25℃越えの夏日になる予想です。
昨日「体育の日」は、健康的なことは何もせず、午前中は息子殿に誘われて映画「13人の刺客」を鑑賞。監督か原作者の意図かはわかりませんが、残酷シーンと人を殺す場面が多すぎて観ていることに少々疲れましたです。戦闘シーンは、主役の役所広司より脇役の松方弘樹の殺陣の健在ぶりが目立っていました。
午後は、気を取り直して事務所にでて今週土曜日の“ツボ講座”2回目「事務所経営のツボ」の準備をしました。
今週は、今日は一日事務所にいますが、明日午後が法規監察部会、明後日木曜日は午後3時から27日の研修会の講師をお願いした方との打ち合わせで両日とも横浜へ行き、金曜日は中央研修所の初めてインターネットを使用して行う「全国研修会」で日行連講堂の本会場へ緊急対応要員として参加します。
土曜日は、午前中孫娘が今月から通い始めた「未来っ子学園」というNPOが運営する保育園の運動会に行き、午後はマロニエ市民相談と“ツボ講座”をやり、翌日の日曜日は、午前中床屋さんへ行き、午後は、横浜駅そごう前広場で開かれている「行政書士フェスタ」(総合市民相談会)に参加です。
ということで、今週は忙しいのです。今日は、貴重な一日なのですが、県・市町村共同受付の入札参加資格申請のデータ送信の手続をやりながら明日の法規監察部会の準備をしなければならないので、大変です。頑張りましょう。
2010.10.08
今日も晴れ。風が少々ありますが、さわやかな朝です。
今朝は、自宅を出ようと思ったら生理現象をもようしてしまい、結局徒歩通勤はなしで車で来てしまいました。
今日は午後1時から日行連中央研修所の運営会議で渋谷行きです。通常は1時30分開始なのですが、今日1時ということなので、いつもより1時間早い湘南新宿ラインで行かなければなりません。
なので、10時30分には事務所をでて小田原駅発11時4分の篭原行きに乗ることになります。渋谷で昼食を摂ってから日行連に入ります。
今月1日から神奈川県と32市町村共同受付の入札参加資格認定のオンライン申請の定期受付が始まり、日々データ入力と送信を行い、別途発注者ごとに郵送する添付書類や委任状等の準備に追われています。
私も事務所にいるときには極力その仕事に時間を振り向けなければならないと思っているのですが、事務所でやらなければならない行政書士会と日行連の会務関係の仕事も進めなければならないので、なかなかなのです。
県、市町村の申請は11月末までなのですが、引き続いて国関係の入札参加資格認定の申請があるので、そちらの準備も同時並行で進めなければなりませんし、もちろん日常業務も正常にこなしていかなければならないので、この期間は女房殿や息子殿にかなり負担をかけることになります。
申し訳ないと思いつつ今日も出かける私です。明日からの3連休は、2連休になりますねぇ(汗)。
2010.10.07
今日も晴れです。気温は少し高めの朝です。
昨日の部長会は、議題として掲げられたものが枝番を入れて28という多さで、資料のペーパーが厚さ1.5cmにもなっていました。昨日に限ったわけではないのですが、この執行部の紙の多さには辟易とします。
議題といってもその多くは報告で、きちんとした報告書を文書管理で電子データのまま回覧すればすむと思われるものが大半です。重たい資料をもらうたびに何とかならないものかと思うのは歳のせいでしょうか(苦笑)。
とりあえず、我が法規監察部にとっての懸案である「会員の処分に関する規則(案)」を今月の理事会の協議事項としてもらえたので良しとしましょう。
会議というのは、その準備が大切で、議案提案者が会議の出席者に共通理解を求めるためには、単に別の目的で作られた資料をそのまま配布するのではなく、その会議に何を提案(報告)し、どんな理解を求めたいのかをきちんと書いたペーパーを用意するべきなのだと思います。手間がかかる話ですが、会議の正否は、その準備の善し悪しに係っていると言うことを会議の招集者がしっかり認識するべきだと思っています。
今月27日の「会議運営」研修会でその辺の理解もいただけるよう努力をしたいと思います。
会議は、「報告」が多いこともあって時間はそれほどオーバーせず午後5時半には終了しましたが、昨日は朝からあちこち動いたせいかお腹が空いてしまい、行政書士会のある産貿センタービルの地下にあるおそば屋さんで軽く飲んで、腹ごしらえをして帰ってきました。
今日は一日事務所で執務です。
2010.10.06
今日は、“天高く”と言えるほどではありませんが、朝から晴れています。風は涼しいのですが、日差しがきついので徒歩通勤で少し汗をかきました。
今日は、午後から部長会なのですが、その前に神奈川県労働局、法務局、建設業課によってから午後一番で経審を2件だけ申請し、建退共で証明をもらってから行政書士会へ行くので、午前10時4分小田原発の湘南新宿ライン(快速)で出かけます。
今日の部長会は、前回提出し今回に持ち越しとなった「会員の処分に関する規則(案)」を理事会の協議事項とすることについて承認を求めることになっているので、遅刻していくわけには行きません。ので、早めに動きたいと思っています。
昨日入札日であった防衛省南関東防衛局の「住宅防音工事補助支援業務」を神奈川県行政書士会が落札したそうです。今日の部長会ではその件に関しても審議することとなるので、少し時間がかかるかもしれません。
ということで、9時35分のバスに乗って小田原駅に向かわなければならないので、あまり時間がなくなってきました。これを書いて出かける準備をしなければならないので、今日はここまでです。
2010.10.05
今日は日差しはあるものの雲も多い朝です。日中は晴れ間が広がるようで、また夏日が戻ってくるようです。
昨日のニュースで検察審査会が小沢一郎氏に対する二度目の不起訴不当の決議をしたことで、「強制起訴」されるという報道が一斉になされました。
しかし、今朝にニュースで検察審査会の議決日が民主党代表選挙の日と同じだったと報じていましたが、そうだとすると、なぜ昨日の発表になったのかという疑問は残ります。なんだか不思議ですねぇ。
国民の目から見れば、当然といえば当然の議決なのですが、政治家の中では違った見方やかなり穿った見方も色々あるようで、こちらも当然といえば当然なのかもしれません。
いずれにしても、うやむやにしていい問題ではなく、事実を明らかにして、きちんと責任をとるべき人が責任をとらなければ国民の納得は得られないものと思われます。
野党時代には、自民党議員の秘書が問題を起こすと「議員にも当然に責任がある。」と追求し、辞任要求までしてきた党が、与党に立場を変えて身内(しかも実力者)の問題で“推定無罪”を主張してかばおうとする発言が多いことは、見苦しく写ります。
いずれにせよ、裁判の場で事実が明らかになり説明責任が果たされることを期待したいものです。
今日一日事務所で執務です。
2010.10.04
今日は終日雨の予報でしたが、今はまだ降っていません。
外は涼しいのですが、家の中は少し蒸しています。日中の最高気温は26℃まで上がるようなので、かなり蒸し暑い一日となりそうです。
今週は、6日(水)に行政書士会部長会で横浜行き、ついでに経審の補正を頼まれてしまったので、朝から出かけます。あとは8日(金曜日)に日行連中央研修所運営会議があるので、渋谷行きです。
今日明日と木曜日は別段のスケジュールはないので、事務所で執務です。
今日は、午前中に「国勢調査」の調査票に記入をして郵送提出をしなければなりません。まぁ、むずかしい話ではないので、すぐに終わると思います。その後は、事務所の通常業務に勤しみながら神奈川会と日行連と両方の法規監察部で取り組んでいるそれぞれの仕事を進めたいと思います。
2010.10.01
今日はもう10月。今年もあと3ヶ月になってしまいました。速いですねぇ。
今朝は曇。日中は晴れ間が出るようですが、結構どんよりした曇です。本来は、今日から衣替えなのでしょうが、先週木曜日から急に気温が下がったので、クールビズはそのときで終わっているのでした。
昨日のどたばたは終わり、今日は一日事務所で執務です。が、先週土日で新潟へ行っていたので、今週は長く感じました。
今日からたばこが値上げになりました。ひどい話だと思います。私は、9月はじめに5カートンほどまとめ買いをしたので、年内はなんとかそれでもたせたいと思っていますが、その後はどうしましょう、、、なのです。
この際禁煙しようかとも思うのですが、去年「やめるのをやめた」宣言をしたばかりなので、悩ましいという思いと、ここまで虐げられて値上げに屈して禁煙するのもなんだか納得できない気がするので、年内にゆっくり考えたいと思います。
それにしても欧米並に1箱1000円ほどに上がるならともかく、中途半端にあげられると迷いますですねぇ。本当に喫煙が国民の健康に重大な被害を与えているというのならその証拠を示して薬物扱いにして禁止してしまえばよいとさえ思えます。証拠が示せるのならば、、、ですが。
とにかく喫煙者をどんどん隅に追いやり、外へ出ると吸う場所がどんどん減っていく社会には疑問を感じざるを得ません。と、言いつつ私も事務所では吸うときは外ですが。。。(悲)