2011.04.28
今日は晴れて朝から暑いです。
昨日は、朝7時15分鴨宮発の電車で横浜へ行き、9時前には経審会場に入って夕方3時30分の受付終了まで経審の一次審査に勤しみました。
初めての担当日だったので、前の晩から少し緊張して、うまくできるかなどと心配をしましたが、いざ着手してみればそれなりにスムーズに書類のチェックがすすみ、安堵しました。
まぁ、私の場合事務所で専ら書類のチェックと職印押しを繰り返しているので、書類を作るよりもチェックする方がなれているのかもしれません。が、二次審査でチェック漏れが指摘されるかもしれないので、まだ安心はできません。
昨日は、行政書士専用日で申請件数もそれほど多くはなかったので、比較的楽だったのかもしれません。これから申請件数がぐんと増える夏場以降に向けて対応する人員の確保が課題となるかもしれません。私も心して臨んでいきたいと思います。
今日は、終日事務所。午後相談予約が1件入っていますが、今日が終われば明日から10連休なので、頑張りたいと思います。
2011.04.26
今日は薄曇り。穏やかな日差しです。
昨日の法規監察・綱紀委員会の合同会議は、一時間ほどで終わり、綱紀委員会規則の最終案をまとめました。連休明けの部長会に提案をし、来月の理事会で制定の議決が出来るものとホットしました。
会議終了後は、法規監察部の有志でさくら水産に寄り、2年間の労をねぎらって帰ってきました。
昨日神奈川県行政書士会の公式サイトで確認したところ、今年の会長選挙は現会長以外の立候補はなく、予想したとおり無投票当選が決まったようです。今年の総会は、会則改正の特別決議があるので、選挙がなくなったことで定足数の確保は少し心配ではありますが、何とかなるものと楽観しています。
この会則改正は、我が法規監察部の2年間の活動の集大成なので、きちんと総会決議をいただき、県知事の認可を受けたいと思っています。
今日は、終日事務所で執務です。昨日の合同会議の報告書を書き、明日の経審一次審査の準備をしたいと思っています。
2011.04.25
土、日の休みは、あっという間に終わり、今日はもう月曜日。爽やかな晴れです。
今週は、連休間の4日間しかない週なので、しかも、今日と水曜日は横浜行きなので、あっと今に終わってしまいそうです。
今日は、法規監察部と綱紀委員会の合同会議で、先日の理事会で来月送りとなってしまった綱紀委員会規則の最終調整を図ります。一部を除いてほとんどは綱紀委員会の要望に沿って案を作成したので、それほどもめるようなことはないと思いますが、なんとか次回理事会で成立を図るための最終案をとりまとめたいと思います。
会議は午後3時からの予定ですが、その前に建築士事務所登録の申請があるので、昼ご飯を食べたら出かけます。
明日は、外出のスケジュールはなく、終日事務所。
明後日水曜日は、経審の一次審査の担当日で、朝9時前から終日経審会場です。初めての担当日なので、今からうまくできるか心配ではありますが、マニュアルをよく読み込んでミスのないよう頑張りたいと思います。
木曜日は、終日事務所で執務。金曜日からは10連休に入ります。
2011.04.22
今日も曇。寒さはありませんが、すっきりしない天気が続きます。
今週は、会務スケジュールはなく、会務にまつわる仕事もほとんど総会を前にして終結しているので、しかも、事務所自体も静かな毎日でこれといって私が手を出す仕事もなく、整理週間といったもののそんなに整理しなければならない書類があるわけでもないので、時間を潰すのが大変で、かといって勝手に外出するわけにも行かず、とても長く感じた一週間でした。
来週は、連休前の4日間しかない週で、月曜日に法規監察部と綱紀委員会の合同会議があり、水曜日は朝から一日経審の一次審査の担当日で出かけるので、あっという間に過ぎてしまいそうな感があります。
当事務所では、今年のゴールデンウィークの連休は、節電に協力するという意味を込めて5月2日と6日を休みにして、4月29日から5月8日までの10連休にすることにしました。
このところためてしまった疲れを十分に癒したいと思ってはいるのですが、エネルギーをもてあましている孫娘の相手をしなければならないので、どれほどいやせるかはわかりませんが、連休中、家族旅行も予定しているので、なるべくゆったりと無理なく休日を過ごしたいと今から楽しみにしています。
2011.04.21
今日も曇。はっきりしない天気で、なんだか肌寒い朝です。
昨夜の支部役員会は、来年度事業の話で盛り上がり、8月の納涼例会は、横浜MM21地区の散策と屋形船に決まり、秋の支部旅行会は佐渡島が有力になりました。久しぶりの一泊旅行で参加者がどれだけ集まるか心配ではありますが、私の提案なので、秋までに盛り上げていきたいと思います。
“自粛”という意見も出ましたが、自粛ムードを払拭していかないといつまでも日本は元気にならないと思われ、せいぜい東北のお酒を大いに飲んで盛り上げていくべきだと思うのです。
福島原発の問題が復興機運の足を引っ張り、なかなか盛り上がらないようですが、こんな時だからこそ政治が変な自粛ムードを払拭し、国民を元気にする施策を打ち出して欲しいものだと強く思います。
今日も終日事務所で執務です。
2011.04.20
今日もはっきりしない天気です。昨日は晴れだと思っていたら急に空が暗くなり昼頃まで雨が降りました。洗濯物が台無しで、家人が怒っていました。
今日は、どうにも頸椎の調子が悪く、疲れが溜まってしまったようなので、体調を整えるため午前中休んでマッサージチェアーで一時間ほど身体をほぐしてきました。が、さほどほぐれたわけではなく、相変わらず頸の痛みが残っています。
このところ事務所は静かです。仕事がとぎれることはないのですが、電話があまり鳴りません。この地域の建設業者の皆さんも大変のようです。この東日本大震災で住宅設備のメーカーの製造工場が生産不能となり、建築工事がかなりストップしているようです。
復興需要を見込んで東北進出を考える建設業者もいるようなのですが、まだまだ復興事業が開始されるまでには時間がかかりそうなので、踏ん切りが付かないというのが現実のようです。
PC関係も濃くないで部品を生産しているメーカーの物は入荷が全くないそうで、在庫もほとんどないようなので、私も今使っているパソコンの後継機を購入しようと思うのですが、ネットで見るとすべて製造中止状態で、当分はだめのようです。
震災の影響は思っているよりかなり拡がっているようです。
2011.04.19
今日は、朝方まで雨が降り、日中は晴れる予報です。今は、時折強い風が桜の花びらを巻き上げていますが曇です。
先週前半満開の時期を過ぎた桜は、瞬く間に葉桜なってしまい、わずかに残った花びらが風に舞っています。
被災地への復興支援が各界から本格的になってきたようです。当事務所も日本赤十字、日行連、神奈川会の義援金にそれぞれ10万円から数万円の範囲で協力をさせていただきましたが、今後具体的に現地に赴くような活動があれば身体の許す限り積極的に協力をしていきたいと思っています。
今朝のニュースで、復興支援のために民主党の「こども手当」を見直すべきだという世論が多数であることや、復興支援にかこつけた安易な増税議論には反対又は疑問視する意見が多いことが報道されていました。
又、解散総選挙については、この時期にやるべきではないと意見が多いことも示され、国民が今回の事態を冷静に受け止めていることが確認できました。政治家が、清掃ではなく、この国難を乗り切るために政策の違いを乗り越え、協力しあって一日もはやい復興と再建の方針と行動計画をたてて国民的な団結の下にそれを実行していくことが求められていると思っています。
“がんばれ”ではなく“頑張ろう”日本です。
2011.04.18
今日は曇の月曜日。予報では晴れるはずなのですが。今のところ晴れてきそうにはありませんねぇ。
先週は、経審申請、理事会、監査、市民相談、ツボ講座と続いたので忙しかったのですが、今週は、会務スケジュールはなにもなく、外出の予定もありません。
この時期、事務所もあまり忙しくないので、終日事務所にいてなにをすればよいのか悩んでしまいます。会務に関する仕事も先週の理事会でほぼ終わり、総会が終わるまで新たな動きはないので、溜まった書類の整理でもしようかと思っています。
パソコンのデータも整理をしないと段々大変なことになりそうなので、今週はデータと書類の整理に勤しみましょう。
2011.04.15
今朝は予報では晴れているはずですが、曇です。薄日は差しているのですが何とも怪しい空模様です。
昨日は、今年度総会前最後の理事会などと書いてしまいましたが、5月17日にも理事会が予定されていることをついうっかりしてしまいました。総会が5月23日なので、この次が総会前最後の理事会となります。
例年だと、総会前の打ち合わせ会議という名称でやっていたので、理事会という正式な会議としての意識がありませんでした。
昨日の理事会では、改正改正案の内容を承認していただき、総会議案とすることを議決していただきましたが、会則改正決議・知事認可を停止条件として現理事会での制定決議を予定している綱紀委員会規則は次回理事会へ継続審議となりましたが、その時初めて、次回も正式な理事会として開催されるという認識になりました。
ともかく総会議案をすべて決定し、理事会は無事に終了。様々な議論が交わされ、なかなか有意義な会議ではありました。理事会に引き続き開かれた臨時部長会もさほど時間がかからずに終了し、部長さんらと一献やって楽しい時間を過ごして帰ってきました。
今日は、行政書士会の監査でまた横浜行きです。法規監察部の監査は2時30分の予定なので、昼すぎに出かけます。
2011.04.14
今日も青空ですが、箱根山が霞んで見えます。春霞なのか花粉なのかは定かではありません。
鼻炎もさることながら、今朝は少々きつい腰痛に悩まされています。昨日経審の申請に車で行ったことがいけなかったのかもしれません(悲)。
昨日の経審申請は、かなり時間がかかるものと覚悟をしていったのですが、まだこの時期は申請件数が少ないこともあり、スムーズに審査をしてもらえました。一次審査を担当していた行政書士会の皆さんも流石申請書を作成する側で精通していることもあってか極めてよい対応でした。
はじめの今月は県の職員さんが会場で控えてアドバイスをしてくれているのですが、昨日その職員さんに聞いたところでは、月曜日はさすがに少し混んで午前中の分が1時頃までかかってしまい、昼食がだいぶ遅れてしかも短時間だったらしいのですが、昨日まで目立ったトラブルなどはなく、スムーズに審査が進んでいるとのことでした。
まだ始まったばかりですが、行政や申請者の皆さんから経審の一次審査を行政書士会が受託してよかったといわれるよう頑張らなければならないと、改めて思いました。
私の当番日は、今月最後の受付日である27日なので、皆さんの足を引っ張らないよう心して一次審査に参加したと思います。
今日は、理事会です。総会議案の内容を確定し、会則改正についても総会議案とするための議決をいただく予定です。昨日FAXが入って、理事会終了後に臨時の部長会をが開かれるようなので、今日は帰りが遅くなりそうです。