2012.03.30
今日は曇。予報では晴マークのはずなのですが、空一面雲が覆っています。
気温は、朝起きたときに室温が16度もありました。今もあまり変わっていませんが、暖かい朝です。
今週は、なんだか五十肩の調子も悪く疲れてしまったので、明日からのことを考え休ませてもらうことにしました。
午前中ゆっくり寝て、午後整体治療に行ってきたいと思います。
不安なのは、明日の天気です。
ずっと雨の予報なのですが、風がかなり強く吹きそうだということで、深夜のフライトで真っ暗な中離陸時に揺れるのはぞっとしませんねぇ。
風はあまり吹かないことを祈るばかりです。
旅先は、安定した晴れが続く予報で全く心配はしていないのですが、日本はいろいろ不安材料がありすぎです。
不安材料といえば、政治ももうどうなっていくのやら全く先が見えません。東電に巨額の公費を注ぎ込みながら電気料値上げが問題となり、それだけでもかなりの打撃なのに消費税増税にひたむきな政権。
こんな状況で消費意欲がわくわけもなく、これから日本経済はどうなってしまうのか本当に心配です。
が、とりあえずすべてを忘れて休暇を楽しんできたいと思います。
2012.03.29
今日も晴れて穏やかな朝です。
昨日は、夕方少し雨がぱらつきましたが大きな崩れはありませんでした。
昨日書いた津波警報の誤報は、神奈川県のシステムに訓練に使ったものが残っていたかららしいという報道がありました。
しかし、誤報に気づいて訂正メールを出すまでに36分もかかったというのは少しお粗末な感じがします。
今日は、午前中に来訪者が見える予定で、午後は平塚の県政総合センターへ産廃許可の申請です。
昨日、会則改正事項の県との協議を終え、来週欠席する部長会の資料の提出したので、今日の申請で、休暇前の仕事はほぼ終わり。明日は、出かける前の整理を残すのみです。
部長会へは副部長さんに代理出席を依頼しているので、心置きなく1週間の休暇が楽しめそうです。
問題は、このところ痛みがひどくなってきている五十肩です。明日息子殿が勧める整骨院にでも行ってみようかと思っています。
五十肩というのは、発症して1年から2年で痛みがなくなるようなのでもう少しの辛抱かもしれません。痛みが薄らいできたら一生懸命に動かして少しでも動きがよくなるようにしなければなりません。が、痛みの強いうちは無理をしてはならないようです。
この休暇は、とにかく何もしない贅沢を目標にのんびりしようと思っているので、それほど痛みに悩まされることはないかもしれません。
2012.03.28
今日も穏やかに晴れています。
が、午後から雨になる予報のようです。
昨日からのニュースで、アメリカで17歳の黒人少年がイスパニア系の白人男性に射殺され、その白人男性が警察で正当防衛を主張して釈放されたことに多くの市民が抗議をしているという報道がされています。
白人男性は、黒人少年がフードをかぶった姿で不審な行動をとり、胸に入れていた菓子類の膨らみを銃だと思って撃ったと主張したようですが、日本では考えられない釈放です。
被害者の命が奪われている訳なので、少なくとも過剰防衛であり、罪は免れないと思うのですが、やっぱり人種差別の意識が働いて釈放ということになったのでしょうか。
逮捕、起訴されるべきだというアメリカ市民の声は十分理解できます。
それにしても、これまで多くの悲劇を生んでいるにもかかわらず相変わらずの銃社会を続けるアメリカの開拓スピリットとやらが農耕民族で銃が身近にはない社会で生きている私には理解に苦しみます。
ところで、昨夜8時頃携帯が鳴り、緊急津波情報が来ました。何も揺れを感じなかったので、驚いてTVをつけたところ、三陸沖を震源とする地震があったことはわかったのですが、津波の心配はないと言うことでした。数分後に「誤報でした。」というメールが来ましたが、びっくりです。
東日本大震災の余震はまだまだ続くようですし、千葉沖に新たな活断層が見つかったり、富士山の火山活動が活発になっているという情報もあり、総じて神経が過敏になっているようです。何もない方の誤報でよかったですが、情報が間違って被害が増幅されたらと思うとぞっとします。
2012.03.27
今朝は快晴。微風が吹いていますがよい天気です。でもやっぱり少し寒い朝です。
今日日中は南風が吹き、体感的には暖かくなるという予報ですがどうでしょう。
昨日は、かなり風が吹き、花粉も大量に舞ったようで、そんな中、横浜で歩き回ったこともあり、昨夜は目が辛かったですねぇ。
今朝もまだはれぼったい感じです。
昨夜、金星、月、木星が縦に並ぶ天体ショーが見られたという話で、今朝のニュースが盛り上がっていました。
残念ながら昨夜はうちの中にいたので、全く気がつきませんでした。
でも、ほとんどの人が知らずに見たようで、たまたま月の上下に星があるのを気がついた程度で、金星と木星だと言うことは知らなかったようです。
たいした話ではないのでしょうが、たぶん一部の専門家やマニアの人はわかっていたのでしょうが、事前に知っていれば見たと思うとなんだか残念な気がしました。
でも、北朝鮮が打ち上げようとしているロケットの話よりはずっとましなのかもしれません。
なんだかきな臭い話はやめてもらいたいものです。
2012.03.26
今日は晴の月曜日。少し寒さを感じる朝でした。いつになったら春らしい気温になるのでしょう。
今週は会務のスケジュールは全くなく、木曜日の夕方に支部の研修会があるだけです。
今日は、宅建免許の更新申請が1件あるのでそのために午後横浜行きの予定です。
来週4月の第1週は、当事務所は休暇をいただき、家族で今週土曜日から来週土曜日まで6泊8日の予定で旅行に行きます。
今受託中の仕事は今週中に済ませて参りますので、ご理解いただきますようお願いします。
本当は今週の予定だったのですが、帰りの飛行機がどこの航空会社でも予約できず、1週間ずれてしまいました。
予約開始と同時に旅行会社がかなりの座席を押さえてしまうので、ツアーではなく個人旅行を楽しむのは大変です。
行き先は太平洋の真ん中の〇〇諸島ですが、羽田の国際線ターミナルからの深夜便なので、往復の旅程は少し疲れそうですが、09年以来3年ぶり13回目の訪問なので何もしない贅沢をゆっくり楽しんできたいと思います。
そのために今週は仕事に勤しみましょう。
2012.03.23
今日は雨の金曜日。
今朝はどういうわけか事務所は私一人だけ、留守番状態です。
明日午前中に支部相談会の相談員研修が予定されており、私が講師役を務めなければならないのですが、レジュメは昨日作って研修担当に送信したので、今日は、中身を少し膨らませるために情報を仕入れて勉強したいと思います。
行政書士会小田原支部の相談会は、毎月第3土曜日の午後にマロニエ川東市民センターという施設の会議室を借りて行われています。市報やタウンニュースなど地元紙で広報しているので、相談者も毎回それなりに見えられるようになり、相談員の確保が急務になりつつあります。
この支部は、比較的経験年数の少ない会員が積極的に出てきているので、きちんとした研修が必要になります。明日はそのための研修会なので、気を入れて準備をしたいと思います。
今日は、外出の予定はなく終日事務所で執務です。
2012.03.22
今朝は曇り空ですが、雲が高いので薄日が差す中富士山はくっきり見えています。
民主党内の消費税増税に関する意見調整が難航しているというニュースが毎日のように聞こえてきます。
民主党政権下では消費税は絶対に上げないと書いていたマニフェストはどこへ行ってしまったのでしょう。
特別会計を中心に無駄を省けば相当額の埋蔵金が出てくるという触れ込みで仰々しくやった事業仕分けはパフォーマンスに終わり、埋蔵金などという便利なものはないことがはっきりしたので、消費税増税に走るしかなくなっているようです。
そもそも、税収(収入)が40兆円しかないのに90兆円超の予算を組むこと自体に無理があり、当初民主党が言っていた“予算の根本的な組み替え”もかけ声倒れで、自民党政権でもできなかった大型予算などと言うものになっているというのはどういうことなのでしょう。
毎年赤字国債の発行量は増えるばかりで予算の4分の1近くがその償還費用に充てられている現状を変えるには、国の形を根本的に変えて道州制を導入して国のやるべきことを徹底的に見直し、地方に大幅に政策と財源を移譲することが必要だという意見に賛成です。
野田政権の言い分は表面的には消費税はいつか上げざるを得ないという点で理解できますが、自分たちのやるべきことを何もやらず消費税増税だけを議論の俎上に何が何でも載せようという姿勢では国民の理解はとうてい得られないと思われます。
経済が全く上向かない中で、デフレ脱却で物価が上がり、その上消費税率が10%になり、さらには年金破綻で給付が受けられないなどという事態が生じたら今の政治家はどう責任をとってくれるのでしょう。
こんな状況では先行き不安が増すばかりです。何とかして欲しいと思いが募る今日この頃です。
2012.03.21
今朝は気持ちの良い青空が広がって真っ白な富士山がきれいです。
先週、6年前に一緒に行政書士会副会長をやったことのある相模原の松島さんという行政書士が亡くなり、昨夜お通夜に行ってきました。
松島さんは相模原支部長や本会の経理部長、副会長を歴任され、大変行政書士会に貢献された方で、人柄も良く、親しくおつきあいをいただき、楽しいお酒をずいぶん飲みました。64歳という少し若い年齢でのご逝去で、大変残念です。
出かける前にジョルダンの乗り換え案内で確認をしたところ、東海道新幹線、東海道線もダイヤが乱れているということだったので、小田急線で行くことにして、相模大野行きの急行に乗ったのですが、伊勢原に着いたとたんに車内放送で、「新百合ヶ丘で車両故障が発生し、現在町田-小田原間で折り返し運転となっており、前の駅に電車が詰まっているため、しばらく運転を見合わせます。」とのことで、30分ほど待たされました。
30分ほどで動き始めたものの今度は、「本厚木駅で運転を取りやめますのでホーム反対側に停車中の各駅電車に乗り換えてください。」ということで乗り換えたのですが、これがものすごいすし詰め状態で相模大野まで行ったので疲れました。
相模大野に着いたのは予定到着時間から45分ほど遅れ、市民斎場へ行くバスも時間が合わなかったのでタクシーで行ったのですが、これまた16号線が渋滞しているということで遠回りとなり20分ほどかかってやっと到着、通夜の法要が半分以上済んだ頃だったので慌てて焼香をさせていただきました。
焼香後、通夜振る舞いの席で、行政書士会の皆さんと思い出話をして帰ってきました。
本日の葬儀には行かれませんが、衷心よりご冥福をお祈りしたいと思います。
2012.03.16
今日も晴の朝です。寒さもそれほど感じません。
昨日は日中暖かく、風がずいぶんと吹いた中であちこち歩き回ったので、花粉をだいぶ吸ってしまったようで目くしゃ鼻くしゃで参りました。
今日も朝から目がかゆくて堪りません。早くこの季節が終わって欲しいと思う今日この頃です。
昨日の予算ヒアリングは、15分ほどで終わりましたが代官(会長)様には逆らえず、50万円ほど予算をカットされてしまいました。全体でかなり予算見積もりがオーバーしているようなので仕方がありません。
新橋での建設産業史研究会は、建設業情報管理センター前理事長の六波羅氏の話で、「行政介入と建設市場の変化」というテーマで大変興味深い内容でした。講演後のディスカッションでいいたいことはたくさんあったのですが、どうにも気後れしてしまい何も話すことができませんでした。反省です。
研究会終了後は、久しぶりに会った建行協のメンバーと玄品ふぐで一献やって帰ってきました。本当に楽しいひとときで、ひれ酒を少々飲み過ぎてしまいました。
今日は外出の予定はなく、終日事務所で執務です。
2012.03.15
今朝は晴れていますが、富士山は霞の中で見えていません。
昨日は、あまりに体が辛くなってしまったので、昼で早退をさせてもらい、自宅戻って休みました。
よく寝ました。が、今朝、あまり状況は改善されませんでした。
今日は、午後1時に行政書士会会長による予算ヒアリングで横浜行きです。
予算ヒアリングの前に宅件免許更新申請と建築士事務所登録の申請をしなければならないので、これを書き終わったら事務所を出る予定です。
予算ヒアリングの後は、新橋浜離宮建設プラザで開催の建設産業史研究会に出席の予定ですが、体の調子と相談しながら動きたいと思います。
昨夜9時過ぎに茨城沖を震源とする少し大きめの地震がありました。
小田原は震度3だったそうですが、私は入浴中だったので、湯船のお湯が何もしていないのにかなり揺れたので地震に気がつきました。
その時はたと、入浴中に着替えをする間もなく大地震に見舞われたらどうしたら良いのかと思ったらぞっとしました。
夏ならまだしも、冬のこの時期に丸裸で地震に見舞われたら生きていくのはかなり困難なような気がします。くわばらくわばらですねぇ。
では、行ってきます。