2007.08.21

厚木支部研修会ご案内

今日もギンギンの夏空・・・いい加減にして欲しいですねぇ^^;
体調は未だ回復せず、全身倦怠感の塊です。が、早々休んでもいられないので、午前中だけ出勤してやることをやってしまわなければなりません。フゥ・・・^^;
昨日の沖縄空港でのチャイナエアラインの爆発炎上事故は驚きました。しかし、間一髪とはいえ、全員が無事だ出出来たことは幸いでした。しかし、駐機場まで来たところでああいうことが起こるのは何とも不思議です。
飛行機というのは、機体が万全に整備され、心身共に健康なパイロットが操縦している限り極めて安全な乗り物だと思っています。というよりは、そう思って乗らなければ乗れないと思うのです。そこが崩れると常に恐怖感を持ってシートで身を固くしていなければなりません。この安全に対する信頼を常に確保することは各航空会社の最大の任務だと思うのです。
実際、ひとたび異常事態が発生した場合、乗客はなすすべがなく命を機長と機体に預けなければならないのですから・・・。安全で快適な空の旅を楽しみたいものです。
今日は、25日の厚木支部研修会の資料を担当役員さんに送らなければなりません。概ね出来上がっているので、あと少し手を加えて印刷を掛けたいと思います。
ところで、まだ研修会参加者が14名だそうです。テーマが「行政書士って何者か」ということでピンと来ないのかもしれません。しかし、21世紀に入って時代が大きく変わっていく中で、行政書士としての基本的なスタンスがお座なりになっている感があるので是非、多くの皆さんに聴いて欲しいと思っています。


まだ、席があるそうなので、ここでもご案内をさせていただきます。行政書士で、興味のある方の参加をお待ちしています。
日時  平成19年8月25日(土) 13:30~16:30 (受付開始 13:10~)
     ※ 研修会終了後は、懇親会があるそうです。(会費:3,000円)
会場  プロミティあつぎビル 8階 D会議室
      http://www.ksk-kanagawa.or.jp/promity_a/atsugi_map.html
      駐車場はなしです。

[map:神奈川県厚木市中町4丁目16番21号]

テーマ 「行政書士って何者か?」
 行政書士の歴史的考察を含め職域や代理権の中身、専門家責任と倫理など行政書士としての基本スタンスを確認する話と、行政書士の未来像について語ります。
     講師:小関典明(小田原支部、日行連理事、神奈川会理事)
申込み方法 :FAXの方は、046-245-6022(城所事務所)
         mailの方は、kido_bb@ybb.ne.jp にお願いします。
     


にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

Trackback URL

Comment & Trackback

No comments.

Comment feed

Comment





XHTML: You can use these tags:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>