2012.11.07
今日は朝から経審申請7件を持って横浜へ来ました。
ところが途中濃霧のため東海道線が20分ほども遅れ、経審会場に着いたときにはもう審査員の前の席がすべて埋まっていたので、40分ほど待つ羽目になりました。
結局全部の申請を終えたのが11時40分過ぎでした。
濃霧で電車が遅れるというのは初めての体験でしたが、大磯駅の手前から霧の中に入ったのですが、その時は火事の煙かと思ったくらいで、それまで快晴の青空だったので霧とは思いもしませんでした。
平塚駅に着く頃にはまた青空になり、相模川を越えた頃からまた霧の中に入り電車はかなり低速での走行でした。茅ヶ崎駅付近で外を見たらマンションの上の方がかすんで視界は100m位だった(本当はもっとあったのでしょうが)ように見えました。
大船駅を過ぎる頃まで濃霧が続き、戸塚では青空でした。朝起きたときからきつい腰痛だったので、座っているのも結構疲れました。
今日は、午後2時から法規監察部会なので、昼食摂って早めに行政書士会に入り、これを書いています。
今日の法規監察部会は、監察通報や建設業許可閲覧調査のとりまとめ、農業委員会へのアンケート調査のまとめやらでやるべきことが盛りだくさんなので、予定の時間内に終われるようスムーズな進行を心がけたいと思います。
明日も部長会で行政書士会へこなければならないので、今日の会議が終わったらなるべく早めに帰りたいと思います。
2012.11.06
今日は、予報どおり雨です。
ビシャビシャといやな感じで降っています。
気分まで暗くなりそうな雨の降り方です。
雨は嫌いではないのですが、こういう降り方の雨は嫌いです。
田中真紀子文科相が3大学の新設を不認可にしたことで物議を醸しています。
今日の雨のようないやな気分になる話題です。
不認可の理由の説明もなく、認可するべきとした審議会の答申を覆したことは、どう見ても裁量権の逸脱にしか見えません。
しかし、田中真紀子という人は、権力者になったとたんに権力を振り回す人のようです。
小泉内閣での外務大臣更迭劇もそうでしたが、何でも自分一人の力でできるという思い込みなのでしょうか。
独りよがりの思い込みで犠牲になる関係者や学生達のことを考えると憤りを感じます。
愛知県の大村知事や秋田市の副市長らが撤回をさせると息巻いていますが、彼女が素直に撤回をするようには見えません。
官房長官は、"大臣個人の考え"などと突き放しているようですが、内閣の責任で不認可処分を撤回し、謝罪をするべきです。
もっとも、その場合には田中大臣の更迭は免れず、野田総理大臣の任命責任も厳しく問われることになると思いますが、
そうでもしない限りこの問題は収まらないように思えます。
とにもかくにも、今日本社会にとっての喫緊の課題は、民主党政権を一日も早く終わらせることだと思えてなりません。
2012.11.05
今日は朝からどんよりとした曇りです。昨日はよく晴れたので、余計に暗い感じがしています。
夜には雨になる予報ですが、もっと早くから降り出してきそうな雰囲気です。
雨は、明日の昼過ぎまで残るようです。なので、明日の早朝ウォーキングは休みです。
今週は、水曜日に法規監察部会、木曜日に部長会で横浜行きです。
水曜日は法規監察部会の前に経審の申請をしなければならないので、少し大変そうです。明日はそのチェックに勤しみます。
今日は、明後日の法規監察部会の準備に勤しまなければなりません。
土曜日に孫娘の七五三の行事をやって、日曜日は支部旅行会で昇仙峡行きです。この週末は、また疲れそうです。
来週月曜日は、経審一次審査の担当日なので無理をしないようにしたいと思います。
2012.11.02
今日は快晴の朝です。風もなく真っ青な空が広がって実に気持ちの良い天気です。
昨日から孫娘が未来っ子学園の"ディズニーランドお泊まり会"に出かけ、娘はその間にママ会と称して女子会だそうで。..
なので、私と妻は息子と共に寿司割烹で夕食ということになり、またまた少々飲み過ぎてしまい、今朝は寝坊のためウォーキングはできませんでした。
しかし、毎朝私の膝に座って朝食を摂る孫娘がいない朝はやっぱり少し変です。ジジ馬鹿ですねぇ(苦笑)。
昨日、岩手の全国建行協の仲間の女性行政書士さんから"友達の息子さんのお嫁さんが書いた本"と言うことで、『新渡戸稲造ものがたり』という本が届きました。
著者は、柴崎由紀さんという神奈川の鎌倉ペンクラブの会員ということで、"新渡戸稲造博士の足跡をたずねて"というブログを書いているようです。
新渡戸稲造は、有名な『武士道』という本の著者でお札にもなった人ですが。私も実は『武士道』のファンで、何度読み直しているし、札幌農学校の同期で日本の土木技術者の区分け的な存在であった内村鑑三にも興味があり資料を集めたことがあるので、この本の内容は子供向けに書かれているようですが、きちんと読んでみたいと思います。
今日は、外出の予定はなく、終日事務所で執務ですが、夕方はまた整骨院に行きたいと思っています。
来週水曜日の法規監察部会の準備に勤しみたいと思います。
2012.11.01
今日から11月。予想どおり今朝はぐっと冷え込みました。
今朝起きたら体が硬直状態で動かすとあちこちに痛みを感じ、辛いのでウォーキングを休んで6時まで2度寝をしてしまいました。
このところ変わったことをした覚えもないので、どうやら季節の変わり目の気候変動に体がついて行けていないようです。
日中は暖かくなるという予報なので、少しは体もほぐれることでしょう。
これからどんどん朝晩の冷え込みがきつくなっていきます。
体調管理に気をつけて早朝ウォーキングを続けたいとは思いますが、無理をせず体と相談しながらにしたいと思います。
神奈川建行協では、今月29日(木)に下記の要領で"秋の研修会"を開催します。
春と秋年2回の公開研修会なので、神奈川建行協会員でない行政書士の皆さんもお誘いしています。
興味のある方は是非参加してください。
日 時 平成24年11月29日(木) 午後2時開場 2時30分開会
会 場 神奈川県民センター 403号室
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f5681/p16362.html
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
電話045-312-1121(代表)
会 費 神奈川建行協会員は無料。非会員は1,000円
※ 研修会終了後懇親会を行います。懇親会費は4,000円です。
研修会 ① 午後2時45分~5時
テーマ:「総合評価方式入札制度」を利用した勝ち残り経営をサポートするために
(内容)・総合評価方式入札制度と地域独占の状況
・総合評価点数アップの秘訣
・総合評価 成績採点方法の実際
※ 研修内容で「電卓」が必要になりますので、必ずご持参ください。
講 師:株式会社ワイズ 担当者
② 午後5時~5時30分
テーマ:「地域建設業経営強化融資制度」について
(KKS出来高融資のご案内)
講 師:株式会社建設経営サービス(KKS)
懇親会 午後6時開会(会場未定) 会費は4,000円