2005.08.31
今日は曇り。風もなく少し蒸し暑さを感じる朝です。
昨夜は、生まれて初めて球場に足を運んでプロ野球を観戦してきました。行ったのは、平塚球場で、観たのは広島-横浜戦でした。始まる40分ほど前に雨が降り出し、中止を心配しながら向かったのですが、途中雨が激しくなり30分ほど中断したものの最後までやってくれたので、よかった。
野球はTVで観る方がおもしろいと思いこんでいたのですが、やっぱり、現場の独特の雰囲気の中でビールを飲みながら大声を張り上げながらの観戦は実に楽しいものであることを経験してきました。テンションが上がりっぱなしでした。連れて行ってくれた息子殿に感謝です。
試合の方は、初回に広島がホームランを含む攻撃で3点を取り、途中横浜が1点を返したものの広島が1点を追加して4対1となり、終盤で横浜も1点を追加して結局4対2で広島が勝ちました。途中降った雨は、ナイターのライトに映し出され、まるでシャワーを全開にしたような激しいものでしたが、30分の中断の間に止んでくれたので、かえって涼しく観戦できたような気がします。
最近は、息子殿が誘ってくれるおかげで、普段は行かない映画館での映画鑑賞や初めての野球観戦ができ、それなりに人生を楽しまさせていただいていますです。
2005.08.30
今日も晴れ。朝晩はだいぶ涼しくなってきました。
午前中は、ばたばたとお客さんや電話の対応に追われ、一行しか書けなかったので、やっと、お昼休みにキーボードをたたいています。
昨日は、本会の総務、経理、法規部長の会議があり、管理部門担当副会長としては、是非同席をしたかったので、横浜まで出掛けたのですが、会議終了後、部長だけの飲み会があるということでしたが、その場は副会長はオミットだと言うことで、入れてもらえず、一人寂しく小田原まで帰ってきました(悲)。なんだかなぁ〜、です。
今日は、夕方に平塚球場で行われる横浜-広島戦を息子と一緒に観戦に行きます。球場まで行ってプロ野球を観るのは初めてなので、なんだか楽しみです。
ところで、昨日「日本行政」(日行連広報誌)の9月号が届きました。理事会報告〈第4号議案〉ということで、6ページに各部・委員会編成と言うことで、各部の人々が写真で紹介されています。登録部の中に私も写っているのですが、自分の体の大きさを改めて確認させられました(汗)。
このところ、「尽語」で書ける話題がだんだん少なくなってしまい、つまらないと感じている人が増えているのかもしれません。今月は、平均のアクセス数が90を切ってしまいました。何とかしなければ。と思う今日この頃なのです。
2005.08.29
今朝は晴れ。昨日は幾分過ごしやすかったのですが、今日も暑い一日になりそうです。
金曜日は、朝から東京へ行かなければならず、建コン研の会場も地下のためPHSが使えなかったので、結局「尽語」を書くことができませんでした。早くどこにいてもネットに接続できる社会環境がほしいですねぇ。“ユビキタス”社会は、まだ先か。。。?
金曜の午前10時から土曜日の午後4時まで行われた建設業コンサルタント研究会(建コン研)は、毎回長丁場でみっちり議論があり、実際のツールづくりを進めているので、疲れはしますが、なかなか楽しい会なのです。
今回は、金曜日午前中に(株)システムズの山崎裕司氏(“建設崩壊”の著者)の“現場技術者-原価管理能力養成講座-に関する話を聴き、午後からは、(株)建設経営サービス(KKS)の担当者から「建設業の財務格付け結果報告書」を使ったコンサルティングに関する話を聴く機会が設けられ、両方ともなかなか興味深い情報を頂きました。
私たちは、これまで9年もの間、コンサルティングのノウハウを研究し、それを業務に活かす努力をしてきましたが、行政書士業務の延長線上でコンサルを展開しても、クライアントから感謝をされはするものの報酬にはつながらず、単に個々の事務所の付加価値を高めることだけに終始してきてしまった感があります。一部の会員は、報酬(顧問料)を頂いて実際に経営指導を手がけていますが、まだ、ごく一部というのが現状なのです。
今回、2つのコンサルタントファーム会社の話を聴き、もうそろそろ頭の方向性を整理して、実践課程に入らなければならない。と、強く思いました。実際、私たち行政書士のクライアントである地場建設業者の皆さんは、今後建設業はどうなっていくのかについて大きな不安を抱えており、どう生き残っていくのかという課題を抱えているので、その問題解決に少しでも役に立たなければならないと思うのです。
私も、これまで蓄積したノウハウを活用して頑張っていこうと思います。
2005.08.25
今日は、台風11号が接近中。先ほどから断続的に雨が降り始め、徐々に風も強くなってきています。予報では、今夜遅くに静岡か関東に上陸または最接近するとのことで、これから荒れてきそうです。
午後3時から行政書士会の情報化推進グループHP班の会議を予定しているので、横浜へ行かなければなりません。家人は中止しろと言うのですが、今年度総会前にストップしてしまっている本会HPの「会員のページ」を今月中、遅くとも来月の中旬までに再稼働させるには今日を逃せないので、会議を早めに終わって飛んで帰ってきたいと思います。
明日、明後日は、東京神田で泊まりがけの全国建行協建設業コンサル研究会なのですが、台風の状態によっては、朝10時からの開始には間に合わないかもしれません。いずれにしても、今回はこの前の台風のようにそれてくれそうもないので困ったものです。
今また激しく雨が降ってきました。これから荒天に向かう一方なので憂鬱な一日になりそうです。
2005.08.24
今は止んでいますが、今朝方まで雨でした。でも、空は今にも雨が落ちてきそうです。午前中、許可申請の業務を行っている産業廃棄物中間処理施設の地鎮祭に行かなければならないので、それまではなんとかもってほしいものです。
去年、一昨年あたりから産業廃棄物の中間処理業に関する相談や依頼がかなり増えてきています。建設産業全体が冷え込んでいる中で、活路を見いだすために産業廃棄物の資源化を図るという分野に進出を図ることが主な目的なのですが、行政がリサイクルや建設業の「新分野進出」への旗振りを積極的にやっている割にはこの分野での許認可の壁は高く、関係する法律も整理がされていないので、一つ一つ問題点をつぶし、実際に許可を得て事業開始に至るまでにはかなりの時間と設備投資を必要とするので、相談を受けてもなかなか実務に結びつかない現状があります。
今日地鎮祭を行う中間処理施設も、相談を受けてからもうすぐ3年を経過しようとしています。その間に行政の担当者が4人も替わってしまい、その都度新たな問題を指摘され、それに対応しなければならず、また、施設の設置場所が調整区域であるために、開発行為の許可も並行して進めなければならず、県や所在地の町の審査会にかけられ、さらに町役場の担当者とも協議をしながら何遍も周辺住民に対する周知説明会を行い、やっと今日に至っているのです。
最終的には、施設ができあがってから許可が出され、操業に至るわけで、来年の春以降になりそうです。
これでは、相当に体力のある地場建設企業でもなかなか進出することは難しく、さらには、リサイクルによって資源化された堆肥や舗装材、固形燃料などの二次製品の販路を確保することも未だ市場が確立されていないので、進出できたとしても自ら販路を切り開かなければならないという厳しさなのです。
これらの問題は、関係する様々な法律に基づく許認可が相変わらずの縦割りとなっており、それらが互いに相反する概念を持っていたりするのが根本にあると思っています。ゴミ・廃棄物の資源化は狭い国土の日本という国にとっては重要な課題の一つだと思うのです。これまでの縦割りの弊害を排除し、環境省なりに強い権限を集中して筋の通った政策を実施してもらいたいと思うのです。
今度の選挙、郵政民営化だけが争点ではないと思うのです。リサイクル社会に向けた各党のマニフェストも読んでみたいと思います。
2005.08.23
今日も曇り。台風の影響か、私は熟睡中で気がつかなかったのですが、家人によると今朝未明にはかなり強い雨が降ったらしいです。
う〜ん、今日は何も書くことが頭の中にわいてきません。どうしましょう(悲)。
と、言うことで、とりとめのない話題を。。。
今朝の日経一面の「春秋」で、「俺、今、何党だったと秘書に問い」という永田町川柳が紹介されています。昔の新党ブームが背景にあるのですが、今回の新党には“何かを興す”ような雰囲気はほとんど感じられません。
ただただ、小泉自民党の出してくる女性候補の皆さんが、“強い女性”の見本市のようで、何となくではありますが、一時もてはやされた“ジェンダーフリー”がまた台頭してくるようないやな感じがしています。“強い女性”が出てくることは大いに結構なことだとは思うのですが、男女共同参画社会をはき違えて“女性らしさ”を失わせるような社会にはしてほしくないですねぇ。
小泉さんは「郵政民営化の是非を問う」と言っていますが、それだけで本当にいいのでしょうか。
よくわからない選挙です。
2005.08.22
今日は曇りで、風があるのですが、むしむしとしたいやな天気です。台風が二つ接近してくるようです。
今朝は、田中長野県知事を党首とする「新党日本」設立の話題で持ちきりでしたが、「国民新党」「新党大地」とこれで3つめのミニ政党の旗揚げです。もっとも新党「日本」と「大地」はまだ政党要件を満たしてはいないようですが。。。
小選挙区制=2大政党制という流れの中で、これらのミニ政党がどれほどのことができるのかは全く判りませんが、選挙のためだけにできたのだとしたら、選挙後は雲散霧消してしまうかもしれません。
いずれにしても、今回の選挙は、小泉戦略の勝利という流れが徐々に大きくなっているように感じています。つまり、自民党の圧勝ということになりそうな気配を感じています。
昨夜のNHKの番組で、途上国の水道事業の民営化の失敗例をドキュメンタリーで報告していましたが、国民一人一人が必要とし、統一的な全国ネットワークによって地域間格差を少なくする必要のある事業の民営化は慎重でなければならないという印象を強く持ちました。だからこそ10年後の民営化を今から議論しなければならないという議論も判らないではないのですが、民営化ありきの法律を作ってしまってからの議論であってはならないのではないかと思うのです。
郵政民営化によって、グローバル企業が参入し、利益のみを追求することによって国民が痛い思いをする可能性は、昨夜の番組のフィリッピンでの水道料金の高騰を見る限り否定はできないと思うのです。当初は国内の企業が運営したとしても、企業は永久ではなく、M&Aや転売によって世界の巨大企業が参入してくるのです。現に、郵政民営化は“アメリカの圧力”という議論もあるので、慎重に議論を見極める必要があると思っています。
そういう意味からも今回の選挙を“郵政民営化に関する国民投票”などと位置づける自民党の考え方には同調できません。もっと優先順位の高い課題が山積しているのに。。。です。
2005.08.19
今日は、久々のギンギンの夏空です。あっついです(汗)。
今週は、月、火、水と夏休みをとったのですが、昨日は強烈な寝不足状態で、ほとんど脳が機能せず、ろくに仕事ができなかったので、例によって今週も今日発行のメルマガがほとんど手つかず状態なのです(大汗)。「尽語」が書き終わったら頑張らねば。。。状態。
今週は、自民党の郵政民営化反対派議員が「国民新党」を立ち上げたり、かの鈴木宗男氏が「新党大地」を立ち上げたり、「刺客」とか「くの一」といわれる女性候補者の選挙区がとりざたされたり、はたまた「ホリエモン」の立候補の話題まで、選挙に関する報道が賑やかです。
よく見るとその賑やかさはほとんどが自民党の中の問題で、賑やかさがますほど民主党の影が薄くなっていくという印象です。小泉自民党が戦略的にこのような話題をリークしているとすればものすごい戦略であり、このまま行けば小泉総理の思惑通り、自民・公明の大勝となるやもしれません。
今回の選挙、行政書士政治連盟でも大変難しい判断を迫られているものと思います。何しろ、国民全体に対して小泉改革に賛成か反対かを迫り、反対者を排除しようという勢いなのですから。このやり方が、民主的でないとか独裁的であるとかの議論を別にして、選挙結果によっては、郵政民営化反対者=改革反対(抵抗勢力)者というレッテルを貼られ、その政治的要求はことごとく無視をされることも考えられ(こんなことはあってはならないとは思いますが)、それぞれの立候補者に「推薦状」を出すことに慎重にならざるを得ないことと思います。
その点、神奈川県選出の自民党議員は全員が「賛成者」なので、それほどの気遣いはいらないとは思いますが、難しいのは民主党とのバランス感覚なのだと思います。ただ、我が神奈川県行政書士会の会員であり、民主党行政書士制度推進議員連盟事務局長である大出彰氏の小選挙区での当選を是非実現してほしいと心から思います。
2005.08.18
今朝の小田原は日が差してはいますが雲が多く、かなり蒸し暑いです。
今週は月曜日から水曜日まで夏休みをさせていただき、今日から通常業務です。実質5日間の休みもあっという間に終わってしまい、けだるさだけが残っているようです。
もっとも、昨夜はサッカーをTV観戦してから、ニュースを見て寝ようと思ってNHKにしたら「アウシュビッツ」が始まったので、そのまま見てしまい、結局最後まで見てしまいました。見終わった頃にはすっかり目がさえてしまい、そのまま悶々としながらほとんど一睡もできずに朝になってしまいました。寝酒に焼酎を少し飲んだのですが、逆効果でした(悲)。なので、金曜日に引き続き今日も寝不足状態なのです。
昨日は、私のベッドのマットレスを買いに横浜MM21の大塚家具ショールームに行ってきました。今のマットレスはもう18年も使ってきたので、最近、少々寝心地が悪くなってしまい、朝起きると体がだるいので、ベットの架台はそのまま使い、マットレスだけを買い換えることにしました。
横浜MM21の大塚家具ショールームは、昨年4月にオープンしたそうで、4階から11階までがショールームになっており、相当の床面積でしたが、案内の女性が付いてくれて、目的の場所へ直行できました。なかなかよい対応でした。ベッドの展示はマットレスの種類別になっており、それぞれで寝心地を試してみましたが、最終的に進められたのが最近、帝国ホテルのスイートルームに納めたというベッドで、本当に体を包み込んでくれるような寝心地で、腰にも肩にも負担をほとんど感じないことが気に入ってしまい、ちょっと高い買い物でしたが、自分の体のために奮発してしまいました。
意外にも、今度の日曜日に納品してくれることになりびっくりしましたが、楽しみです。
2005.08.12
今日も完全に曇り。夏空はどこへ行ったのやらです。気温は昨夜からだいぶ涼しくなりましたが、湿度は逆に上がっているようで、体感的にはかなり蒸し暑く感じています。
このところの寝苦しさと、寝付きの悪さで今朝も寝不足です。昨夜は、世界陸上の棒高跳びなんぞを2時半くらいまで見てしまいましたです(悲)。
今週は、火曜日東京、水曜日は横浜、そして、昨日は東京ということで、毎日、違う気疲れをし、毎晩飲んでしまったのに、毎晩の寝不足状態なので当たり前ではありますが、、、さすがに疲れましたです。東京、横浜で飲んで、1時間以上電車に揺られて帰ってくる間に中途半端に酔いが覚めてしまうのも寝付けない要因のようです。
そんなわけで、今週も事務所での執務はほとんどできなかったので、今日発行予定のメルマガが手つかず状態なのです。これから書いて昼までには出したいと思います。
当事務所は、来週15日(月)〜17日(水)が夏休み(実質的には明日から)です。が、15日には行政書士会情報化グループの“事務局事務電子化対応班”の打合せを予定しているので、横浜行かなければなりません。今日はその準備もしなければならないので、寝不足の体にむち打って頑張りたいと思います(汗)。