2012.10.31
今朝は晴れていますが、西と北方向に雲があり富士山は見えません。
今朝、早朝ウォーキングの歩き始めに雲の切れ間に見えた月はとても綺麗でした。
10月も今日でおしまい、明日からは11月。
今年もあと2ヶ月となり、いよいよ還暦が近づいてきました。
あまり気にする必要はないのかもしれませんが、自分の父親の寿命が尽きた年齢になるので、
ずっと自分もそれくらいの寿命だと思ってきたこともあり、
還暦というだけではなく自分にとっての大きな節目だと考えてきました。
同じ歳の桑名正博氏が亡くなったと聞いたときはどきりとしましたが、
自分は何とか還暦を超えられそうだと思っています。
80歳で都知事から国会議員に返り咲こうという元気な老人もいます。
大好きだった藤本義一さんも79歳まで生きました。(心からご冥福をお祈りします。)
これからの高齢化社会の中で、60歳などという年齢はまだまだ若い部類に入るようです。
小さな扶養家族が増えた今、そう簡単にくたばるわけにはいきません。頑張りましょう。
今月は、会務や会の行事、事務所の経審申請業務や入札参加資格認定申請業務、私事などでばたばたと忙しくしていましたが、
来月もかなりスケジュールが埋まってきているので、忙しくなりそうです。
2012.10.30
今朝は日差しはあるものの曇りです。
治療の甲斐あって、腰痛はだいぶ治まり、今日は早朝ウォーキングに出られました。
ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
昨日の野田首相の施政方針演説は、空しいだけのものしか聞こえませんでした。
今や、あの人が何を言っても説得力があるとは到底思えません。
「明日への責任」とか「政治空白を作って政策を停滞させることはできない。」とか盛んに言っていましたが。..
何もできない政権が居座るほど政策を停滞させることになることを理解するべきだと思うのです。
「明日への責任」というフレーズを多用した裏に何が何でもこの国会での解散を避けて年を越し、自分の手で25年度予算を作りたいという野心が見え隠れしているようです。
すでに死に体となりつつある民主党政権に「明日を作る予算」を作る能力などないはずです。
「明日への責任」というなら、統治能力のないことを認めて政権から下野することこそがその責任の取り方なのではないでしょうか。
まだ、自民党に政権を戻すことにはかなりの不安がありますが、民主党よりはましなのではないかと思えるようになりました。
第3局の話で盛り上がっているようですが、まだ政策がちゃんと見えていない状況で判断するわけにはいきません。
この先どうなっていくのかよく見えてきませんが、今国会での重要法案や行政書士法の改正を成し遂げてから一刻も早く国民に信を問うて欲しいと思います。
2012.10.29
今朝はさわやかな秋晴れに白い富士山が映えています。
昨日から今日未明まで下は雨だったのですが、富士山にはかなりの積雪があったようです。
今週木曜日から11月です。もう冬がすぐそこまで来ているようです。
天気は良いのですが、それとは裏腹に私の体はきつい腰痛に見舞われ、曇天です。
今朝もウォーキングに出る前の筋トレで腹筋をやったらいきなり腰にグキっと痛みが走り、それからきつい腰痛になっています。
なので、今朝はウォーキングには出られませんでした(悲)。
一昨日土曜日は、神奈川建行協定期研修会で横浜行きで、研修会は、建設業許可に関する様々な問題を議論できてとても有意義なものでした。
研修会終了後は例によって懇親会から二次会と夜まで飲んでしまい、深夜に帰宅。
昨日は疲れた体にむち打って座閒にあるコストコで食品のまとめ買いに行ってきました。
私の運転だったので、初めて車で行く地域で途中渋滞もあり、自宅へ戻ったときにはぐったりするほど疲れてしまいました。
コストコは、アメリカのスーパーがそのまま日本に来た感じのところで、何もかもが大きい、そして大量なので買い物の量も半端なく多くなります。
しかも、食品だけでなく衣料品や医薬品、電化製品なども売っているので、かなり便利ではあります。
が、小田原近辺には店がないのでこれまでピューロランドに行ったついでに多摩店、藤沢までお墓参りに行ったついでに足を伸ばして金沢八景店にいったのですが、今回はたぶん一番近いだろうとということで座閒へ行ってきました。
あと2ヶ月半ほどで還暦を迎える体にとっては、土日の休養ができなかった分疲れがどっと溜まってしまったようで、そのために起きている腰痛のようです。
今週は、会務スケジュールもなく外出の予定はないので、整骨院に行って治療を受けたいと思います。
2012.10.26
今朝は雲一つない快晴です。まさに天高く・・・です。
石原都知事が突然辞任をして新党を結成するとのこと。
今更特段驚きはしませんが、80歳という年齢を考えると任期を全うして引退された方が良かったのではないかなどと勝手に思っています。
新党というよりは、"立ち上がれ日本"を乗っ取って変名するだけのように見えますが、違うのでしょうか。
確かにカリスマ性のあるリーダーではありますが、今の日本で国政に戻って何ができるのかはきわめて不透明で、第3局をまとめるとかいってますが、結局のところたいした勢力にならないのではないかという声も聞こえてきます。
いずれにしても、彼の国政復帰によって政界の右傾化傾向は益々深まっていくのでしょう。
あまり手放しで歓迎できる話ではなさそうです。
今日は、経審再審査申請の最終日です。私も当事務所の申請書を持って横浜に出かけますが、今日の審査員は二人なので駆け込み申請が増えることも予測されるので、早めに出たいと思います。
2012.10.25
今日はどんよりとした曇り。気温もまたぐっと下がりました。
早朝、日がなかったので寒さを感じ、初めてジャージの上着を羽織って出ました。
これからはどんどん気温が下がっていきます。今は普通の帽子に素手ですが、あと1ヶ月もすれば毛糸の帽子と手袋に変わることでしょう。
着るものもそうなのですが、問題は日の出の時間がどんどん遅くなっていくので、今月からそれまでウォーキングのあとにやっていた筋トレを歩く前にして30分ほど出るのを遅らせていますが、もう30分遅らせてしまうと6時~7時のウォーキングになってしまい、出勤に差し支えが出てしまいます。
今朝の日の出時間は5時55分頃だったのですが、真冬は7時近くまで遅れてきます。つまり、今の時間帯を保持すると真っ暗な中を1時間歩くことになります。
さすがに、今は野犬や野良犬はいなくなったので、リスクはかなり減ってはいるものの暗くて見通しが悪い中ではちょっとした物音にもどきっとするので精神衛生上あまり良いとはいえません。小心者なのかもしれませんが、,,(汗)それが実際なのです。
まぁ、暗いといっても幹線道路は街灯もありそれなりの明るさがあるのですが、細い道はまさに真っ暗というところもあるので、春になるまではなるべく細い道は避けてウォーキングを続けてみたいと思います。
これまで5ヶ月早朝ウォーキングを続けてみて感じるのは、秋になって行き会う人がかなり増えてきたことです。夏の間は朝でも熱中症になりそうなときもありましたが、今は晴れていればさわやかな爽快感を味わえるので、散歩に出てくる人が増えるのでしょう。しかし、未だによくわからないのは犬をだいて歩いていたりベビーカーに乗せて散歩をしている人たちの心情です。何のために犬を連れて散歩しているのでしょう。見方によっては動物虐待にも見えてしまうのは変でしょうかねぇ。
ウォーキング中本当に多くの犬の散歩に出会うのですが、犬が本当に人間になついて全くといっていいほど警戒心がないことに驚きます。かといって吠えられても困りますが、番犬としての犬に対するニーズより愛玩動物として人間と同じように扱う社会になっているのでしょう。それほどに日本社会には安全・安心神話がまだまだ生き続けているのかもしれません。
そんなことを考えながら歩いている今日この頃です。
今日も外出の予定はなく、終日事務所で執務です。
2012.10.24
昨日は時折大粒の雨が降ってくる変な天気でしたが、今日は朝からよく晴れています。
今朝の早朝ウォーキングはさわやかでした。
冷え込むという予報でしたがそれほど寒くは感じませんでした。
夜明け前、千代小学校の近くから見える富士山を撮ってみました。

あと10分ほどで赤富士がちょっとの間見えたのですが、シャッターチャンスはありませんでした。
昨日の経審一次審査は、それほど混みはしませんでしたが、なんだかとても疲れてしまいました。
一日座りっぱなしで、細かい文字を見ながらの審査なので、毎回疲れは感じるのですが、昨日はいつもとは違う感じでの疲れでした。
帰りの電車で睡魔に襲われ、ついウトウトとしてしまい危うく読んでいた小説を落としそうになりました。
夕食後晩酌のアルコールが効いて和室で爆睡してしまい、目が覚めたら夜中のお昼をまわっていました。
これから寒くなるので風邪などひかぬよう気をつけたいと思います。
今日は、夕方整骨院へ行きたいと思っていますが、他に外出の予定はないのでそれまでは事務所で執務です。
2012.10.22
今日は晴の月曜日。
早朝ウォーキングはさわやかでした。
昨日は、孫娘を連れて娘と一緒にお弁当を持って小田原わんぱくランドへ行ってきました。
市営の児童遊戯施設で、ミニSLがあったり、ポニーに乗れたり、アスレチック施設や長~い滑り台があったりと子供にとってはたくさん遊べるとても良いところなのです。
が、もうすぐ還暦の私にとっては、普段使わない筋肉を使わされるところなので、結構大変です。でも、とても天気が良くさわやかだったので、楽しかったです。
4時間ほど遊んで疲れて帰ってきましたが、孫娘はとても満足したようでした。
今日は、朝からばたばたと忙しくしています。
明日は、経審一次審査担当日なので、朝早くから一日横浜行きです。
今週は、金曜日が経審再審査申請と最終日なので、残っている再審査申請書を提出に行きます。
土曜日は、神奈川建行協定期研修会の2回目でまた横浜に行きます。
ということで、今日は終日事務所で執務です。
明日の"尽語"は、朝が早いのでたぶん休みです。
2012.10.19
夜明け前まで降っていた雨は止み、今は青空です。
今朝は、ぐっと気温が下がり、寒いくらいでした。
この冷たい風は、台風22号が関東沖を通過中のため北風が吹き込んでいるからのようです。
これからどんどん秋が深まっていくのでしょう。すぐ冬が来てしまいそうな感じがしています。
今月は、神奈川県と県内市町村の共同受付による入札参加資格認定の申請が始まっているので、当事務所はばたばたで忙しい日々が続いています。
とはいえ、データを入力して送信し添付書類を申請先の市町村に郵送する作業なので、あまり私は手出しをしていません。
一昔前は、電子申請などはなく、各公共発注者の受付窓口に直接持参して対面での申請だったので、限られた期間の中で大変な思いをした記憶がありますが、物理的にはずっと楽になったと思います。
ただ、当時から比べると公共工事をやろうという建設業者が減っているので、昔ほどの申請件数はないので、お祭り騒ぎという状況ではありません。一昔前のお祭り騒ぎが懐かしく思い返されます
今日は、午後2時からの行政書士会理事会に出席です。昼過ぎの東海道線で横浜行きです。
2012.10.18
今日は早朝から細かい雨が降っていました。今は止んでいますが、これから一日そんな天気になるようです。
なので、今日も早朝ウォーキングはお休みで体調を整えています。
昨日、事務所に帰って"鳩山由紀夫氏が、民主党最高顧問に復帰"などというなんだかわからないニュースを目にしてしまいました。
目が腐ってしまいそうなニュースにびっくりですが、心底あきれましたです。
まさに民主党というのは"亡国政党"なのかもしれません。
野田首相がどんなに格好を付けようと、正論らしきことを色々言ったとしてもやっていることは支離滅裂で、全く理解に苦しみます。
今話題になっている"復興財源流用問題"もそうですが、民主党がプロジェクトチームを作ってまで検討している"祝日が土曜日に当たった場合の金曜代休案や『秋休み』"などという休日を増やそうという政策は、この長期デフレ不況の中で貧困にあえぐ国民をさらに苦境に追い込むだけの愚策としか思えず、復興財源問題やこの休日案が貧困層や被災地の国民に与えている心理的悪影響はかなりのものだと思えます。
いったい何を考えているのかと怒りさえ覚えます。
民主党政治が国民に与えている心理的不道徳さのばらまきが、日本社会の不安定さをさらに深刻にしているように見えてきます。
今、日本社会とって一番必要な政策は、ともあれ民主党政治を止めることなのかもしれません。
保身や自らの利益追求や名誉のためだけに居座る政治家ではなく、本当に『天下国家のこと』を真剣に考える政治家の出現を心から望みたいものです。
今日は、外出の予定はなく、終日事務所で執務です。
2012.10.17
今朝出かけるときには晴れていたのですが、事務所に帰り着く直前2時過ぎから雨が降り出しました。
予報では夕方6時過ぎから降るといっていたのですが、早いですねぇ。少し降られて浸みました。
今日は、経審の申請が数件と法務局の成年後見登記のないことの証明書の受領、建退共の加入証明書をとってからJR東日本の入札参加資格認定申請だったので、審査担当日と同様の時間に出かけました。
しかし、経審の審査・受付に2時間弱は掛かるだろうと見込んだのですが、存外すいていたので早く終わってしまったので、証明をとった後に電話をして、午後1時30分のJRの受付予約時間を早めてもらって午前中に済ませて帰ってきました。
しかし、JR東日本横浜支社の場所がわかりづらいところで、さんざん迷ってしまい息子に電話をしてググってもらいながら何とか時間前には付けたものの大汗をかいてしまいました。疲れました^^;。
今日は、夜7時から行政書士会支部役員会です。