Home > 11月, 2012

2012.11.30

昨日は有意義な研修会でした。

今日は曇り。日差しがないので寒々しい朝です。

11月も今日でおしまい。今年もあと1ヶ月になります。

昨日の神奈川建行協"秋の研修会"は、盛会のうちに終わり、あとの懇親会も楽しい時間を過ごしてきました。

まだアルコールの体内処理が終わらず朝になっても酔っ払い状態が続いています。

昨日の研修会で感じたことは、最後に今回の研修テーマの意味として語りましたが、入札契約制度における総合評価への取り組み、社会保険未加入問題に加えて来年3月で終わる中小企業金融円滑化法のその後への取り組みなど来年は建設業界の激変期の始まりの年となるのではないかということ。

その激変期に行政書士としてどう向き合っていくのかが問われることになるのでしょう。

未加入問題で期限が切られている5年後にどれほどの建設業者が生き残っているのかはわかりませんが、かなりの淘汰がすすむことは想像に難くありません。

我々建設業関係業務に特化している行政書士も建設業許可や経審の申請書の作成・申請手続代理業務だけでは事務所の維持ができなくなっていくことは明白な時代に入っていきます。

関与先建設業者と一緒に戦略を立てて生き残りのための様々な取り組みを考え、それを支援できるコンサルティングをしていかなければなりません。

そのためには、技術的な見識も含めて建設業に関する総合的な知見を習得していかなければなりません。

幸い(?)神奈川県は総合評価への取り組みが遅れてその施行件数は今のところ47都道府県中47位の最下位という状況なので、まだいまからでも総合評価制度を理解して建設業者を支援する体制を作ることは可能です。

神奈川建行協は、次年度これらの取り組みを柱に事業展開をして行こうと思っています。

今日は外出の予定はなく、終日事務所で執務です。

2012.11.29

寝不足気味ですが・・・。

今日は晴れの木曜日。青空に幾筋もの飛行機雲が描かれています。

昨夜もどういうわけか寝付ことができず、今朝未明まで悶々としてしまいました。

なので、今朝は7時に起こされる始末。

体中に痛みを感じてから早朝ウォーキングは休止状態。

痛みは治まってきているのですが、このまま春まで休んでしまいそうです。なんとかせねば!!。。。です。

 

今日はいよいよ神奈川建行協"秋の研修会"の当日になってしまいました。

何人かドタキャンが出てしまいましたが、平日の日中ですから業務優先でやむを得ません。

会場は横浜駅西口の県民活動サポートセンターの会議室なのですが、横浜行きのついで(?)ということで、建退共と建築士事務所協会の用事を仰せつかってしまったので、午前中に出て関内まで行かなければならないことに・・・。

寝不足気味ですが、仕事+研修会+懇親会で帰宅は夜遅くなるでしょうが頑張りましょう。

2012.11.28

悩ましい。

今日も曇って寒い朝です。車の外気温は7度でした。

昨日は、経審一次審査担当日で例によって朝早い電車で行ったので、尽語は書けずじまいでした。

昨日の経審会場は、午前も午後もかなり多くの申請者が来られて午前の審査を終えたのが12時40分頃で、午後の審査は建設業課に場所を移して5時半過ぎまでかかってしまいました。芯から疲れましたです。

午前も午後も申請にこられた審査員さんが一人ずつボランティアで応援にはいっていただけたので助かりました。あの応援がなかったらきっと昼食も摂れず、6時過ぎまでかかっていたと思われます。感謝です。

先週は一日も事務所で落ち着いて仕事をする時間がなく、今週は月、水、金の3日ということで、しかも不定期に相談や業務の打合せが入るので、本当に落ち着いて仕事や行政書士会の会務、神奈川建行協の事務に向かう時間がとれないので、やらなければならないことがだんだんと溜まってきています。気ばかりが焦るのですが、何とももどかしい限りです。でも、何とかしなければなりません。頑張りましょう。

明日は、いよいよ神奈川建行協の"秋の研修会"です。40名を超えてもう少し参加者が増えることを期待していたのですが、逆に二人の方が仕事の都合でこられないことになってしまい、とても残念です。

今日は、終日事務所で執務です。先々週依頼のあった文書作成業務を何とか今日中に終わらせたいと思います。

 

昨日から滋賀県の嘉田知事が立ち上げた"未来の党"に70名以上の国会議員が合流したニュースで持ちきりです。が、小沢一郎(氏)が暗躍しているのが見え見えで、少数政党の乱立を利用して自分のところの看板を掛け替えて延命を図ろうという魂胆のように見えてしまいます。嘉田知事の新鮮みが薄れ、まさに日本政治の混沌の深さを物語っているようにさえ見ます。

この状態で選挙をしろと言われてもいったいどの政党に自分の票を託せば良いのか、全くわかりません。悩ましい限りですねぇ。

2012.11.26

今日は雨の月曜日。寒い朝です。

昨日より気温が上がると天気予報では言っていましたが、日差しがない分体感的には昨日より寒く感じています。

 

この3連休、一日目は神奈川フィルハーモニーの演奏会で横浜行き、土曜日は何事もなく万葉の湯でゆっくり休み、昨日は座間のコストコへ行ってきました。

一番近いコストコが座間なのですが、それでも車で1時間ほどかかります。まとめ買いができるのでそれほど頻繁には行きませんが、やっぱり遠いですねぇ。

なぜか、小田原にはコストコも業務スーパーもそのほかのまとめ買いができるような商業施設がないので不便です。

 

今週は、明日が経審一次審査担当日で一日横浜行きで、29日の木曜日がいよいよ神奈川建行協"秋の研修会"です。

秋の研修会の参加者が先週40名を超えました。締切が今日なのですが、会場の定員が60名なので、もう少し増えて欲しいと思います。

 

総選挙に向かって政治の話題が毎日賑やかです。

が、政党の乱立でしかも、政策が同じようでも少しずつ違っていたりするので、何が何だかわからない状況になっています。

しかし、各党の政策が個別のものばかりで、日本という国をこれからどういう国にしていくのか、どういう社会にして行くのかといった大きな"ビジョン"を語る政党がないのは寂しい限りですし、そのことでかえって訳のわからない状況にしているよう思えるのですがねぇ。どうなんでしょう。

政党の乱立も政策実現のためと言うより自分たちの保身や政党交付金目当てなのではないかと思えてなりません。

ビジョンのない政治に未来を託すことができません。が、選挙権を放棄するわけにも行かず、何とも歯がゆい選挙になりそうです。

しかし、野田首相の反省のない"どや顔"にはうんざりです。とにかく民主党には消えてもらいたいという思いが募ります。

2012.11.21

"宇宙人政治家"の引退!!?

今日も晴れて穏やかな小春日和のようです。

昨日は、自宅から群馬県高崎市に直行でした。

高崎市台町というところにある群馬県合同庁舎まで行ったのですが、当初バスで行くつもりがタブレット片手に往復(片道30分あまり)歩きました。

道路が整備されて広く、大きな街でやたらと市役所が目立っていましたが、火曜日なのにシャッターを閉めている店が多く、あまり活気を感じない街でした。

申請そのものは30分ほどで終えたのですが、片道3時間ほどの往復は疲れました。

タブレットを持っていたので、尽語を書こうと思えば書けたのですが、往復の電車の中では読書に没頭してしまいました。

 

鳩山元首相が今回の選挙への出馬を断念し、政界を引退するというニュースがありました。実に良いことだと思います。

日米関係にひびを入れて日本をここまで弱体化させ、首相を辞めたときに引退表明をしておきながら居座り続け、なんだかわからない言動を繰り返して国民を惑わせてきた責任は重いと思います。

引退は当然ですが、少しは反省の弁を語ってもらいたいものです。

自民党の政権公約も報道されていましたが、自衛隊を「国防軍」にするなどとかなり右傾化が見られることが書いてあり、経済対策でもインフレターゲット論を掲げるなどかなり突っ込んだものになっているようですが、果たして自民党政権に戻してもしていいものなのかよくよく考えなければならないと思います。

 

今日は、渋谷へ泊まって今日午後から明日のお昼までの日行連の全国法規監察担当者会議です。

渋谷へもタブレットを持って行くので、明日の朝は書けると思います。

明日は雨になるようなので、早めにホテルを出なければならないので、時間があればですが。

明後日の勤労感謝の日は、神奈川フィルのコンサートを聴きに横浜行きなのですが、この日も雨マークなので、少々憂鬱な気分です。

2012.11.19

今週はスケジュールがタイトです。

今日は曇りの月曜日。日差しがないので寒々としています。

 

今週は、今日が理事会と神奈川建行協の役員会で横浜行き。

明日火曜日は、群馬県高崎市まで産業廃棄物処理業の新規許可申請に朝から出かける予定。

水曜日午後から木曜日昼まで日行連主催の全国法規監察担当者会議に出席のため渋谷へ一泊で出かけます。

金曜日の勤労感謝の日は、行政書士会総務部の主催する神奈川フィルハーモニーを聴く会で横浜みなとみらいホールです。

ということで、ほとんど事務所にいる時間がありません。

体が季節の変化について行けず、未だに体のあちこちが痛むので結構辛いのですが、そんなことを言ってはいられないスケジュールなので頑張りましょう。

2012.11.16

やめてもらいたい無灯火の自転車走行!!!

今日も穏やかな晴れですが、寒さを実感する朝です。

どういうわけか喉の痛みが抜けてくれません。熱は出ないのですが風邪っぽい症状が続いています。

 

昨日夕方、帰宅途中に信号のある交差点を右折しようとしたら暗闇から高校生が乗った無灯火の自転車がいきなり飛び出してきたので肝を冷やしました。

こちらのライトの範囲に入った瞬間、間一髪急ブレーキを踏んで高校生はそのまま走り去り、事なきを得ましたが、本当にびっくりです。

夕方5時過ぎにはもう真っ暗になるので、無灯火の自転車走行はやめてもらいたいものです。

まだ反射神経は衰えていないなどと変な自信がつきましたが、肝に銘じて充分に注意をしながら運転をしたいと思います。

 

今日は、行政書士会の中間監査で横浜に行き、それが終わったら新橋にある浜離宮建設プラザで開催の建設産業史研究会に出席の予定です。

中間監査に行く前に、建設業課と建退共に行く用事があるので、午前中に移動しなければなりません。

ということで、そろそろ出かけるので、今日はここまでです。

2012.11.15

一喜一憂

今日は、晴れて寒い朝です。いきなり冬を感じさせる寒さです。

冬用のスーツにジャンパーを着てきてしまいました。

昨夜のサッカー日本代表対オマーン戦,勝って本当に良かったと思います。

私は残念ながらハーフタイムで酔って寝込んでしまい後半を観ることができず、

今朝のニュースで勝利を知ったのですが、日本サッカーは本当に強くなったことを実感できる試合だったと思います。

次のヨルダン戦にも勝ってワールドカップに一番乗りをしてもらいたいものです。

 

昨日の党首討論で、野田首相が明日16日の解散を明言したとの報道がありました。

そうなると、選挙は12月4日告示、12月16日投票ということになるようです。

野田首相のリーダーシップとほめる声がありますが、野党から嘘つき呼ばわりされ、民主党内からも野田おろしの声が広がり、

切羽詰まって窮鼠猫をかむ状態での"明言"だったように見えるのは穿ちすぎですかねぇ。

それにしても、少数政党が乱立して、第三極もきちんとした理念に基づいてまとまる風もなく、

民主党政権の継続は論外だし、自民党政権にも戻したくはないとなればどこへ自分の票を託せば良いのか、悩ましいですねぇ。

いずれにしても、どこも過半数の多数の獲得はないでしょうから、どことどこが連立を組むのかが選挙後の話題になるのでしょう。

当分、日本には安定した強力な政権は生まれそうにはないように見えるのですが、どうなんでしょう。

しかし、民主党政権下で揺らぎ始めてしまったこの国の屋台骨をしっかり締め直すことだけはやってもらわなければ困ります。

 

今日は、外出の予定はないので終日事務所で執務です。

今週は一日事務所にいられるのが今日だけなので、来週の理事会や神奈川建行協役員会に向けてやるべきことをやりたいと思います。

2012.11.13

ハードな日が続いています。

今日は晴れています。それほど寒さは感じない朝です。

金曜日から風邪気味になり、土曜日に孫娘の七五三、日曜日には支部旅行会で昇仙峡へ行き、昨日月曜日は、朝から一日経審一次審査の担当日とハードでした。

特に、日曜日の支部旅行は途中から雨になり、昇仙峡についたときにはかなり気温が下がり、アルコールが入ってはいたものの薄手のジャンパーで行ってしまったので、かなり寒さを感じました。

昨日は一日審査の間中、咳と鼻水で往生しました。熱はなかったので、何とかなりましたが、帰りの電車ではボーっとしてしまいました。

昨夜はゆっくり寝たので、だいぶおさまってきましたが、今日は、明日申請する当事務所の経審申請書類をチェック(審査員の目で)しなければならず、明日はそれを持って朝から横浜行きなので、今週前半は経審三昧のハードな日が続きます。

夜は早めに寝て体調の回復を図りたいと思います。

今年もまた「行政書士を目指す人の本」の監修依頼があり、監修原稿が送られてきているのですが、毎日の忙しさにかまけてなかなか集中して読むことができずにいます。締切が近いので少々焦り始めていますが、何とかしたいと思います。

2012.11.08

今日も横浜行きです。

今日も小田原は快晴の青空です。すっかり冬化粧をした富士山が綺麗です。

が、私の体は今週日替わりで頸椎、腰椎、胸椎と痛む部位が変わっています。今日は、背中の肩胛骨のあたりがいやな感じで疼いています。

毎日痛みを感じているので、結構疲れます。体が気候の変化について行けていないようです。

なので、今週は早朝ウォーキングに出られたのは月曜日だけです。まぁ、無理をしてもかえって体を痛めるだけなので、仕方がありません。

これからだんだん寒さが増していきます。体が慣れるまでしばらくはこの痛みが続きそうです(悲)。

 

田中真紀子文科相が、認可できないといった3大学の新設認可を出すそうな。

しかも、謝りもしないばかりか、自分が理不尽なことをしておきながら"役所の壁は高かった。"ですと。

全く教育的配慮のかけらも感じられない人が教育行政を司る大臣とは、あきれるばかりです。

 

アメリカの大統領選挙は、オバマ大統領の勝利で終わったようです。人ごとながらなんだかほっとした気分です。

共和党のロムニー氏の風貌や醸し出す雰囲気がブッシュ親子をどことなく彷彿とさせるものがあり、あまり好きにはなれなかったのでそんな気分になったようです。

しかし、オバマ再選後のアメリカも大変な重荷を背負っていくようで、日本への影響が懸念されています。

来年は、世界的に経済が大変になりそうな予感がしています。平和であって欲しいと願っていますが、どうなりますやらです。

 

今日は、午後2時から行政書士会の部長会です。その前に法務局や建退共に行かなければならないので昼前に事務所を出て横浜行きです。

Next »