2012.12.20
今朝は曇り。寒い朝です。
昨夜は、支部役員会の忘年会でした。
二次会まで行ってしまい、少々飲み過ぎたようでまだアルコールの体内処理が終わらずに酔っています。
心底、今日は休みたいと思いましたが、午前中に代理作成をした契約書の調印があるので、そうもいかず出てきました。
それまでに酔いを覚まさねばなりません^^;。
最近の忘年会は、必ずと言っていいほど飲み放題メニューなので、要注意なのですが、飲み始めてしまうと酒に卑しい私はついつい飲みすぎてしまいます。
一昨年、少し血糖値が上がってしまったので、昨年から焼酎に変えたのですが、どうも水割では味が薄くておいしくないので、ロックで飲んでいるのですが、アルコールの度数が高いので、肝臓には無理をさせているのかもしれません。
まだ、あと2回忘年会が控えているので飲み過ぎないようにはしたいと思いますが、そう思うのは酔う前までなのでたぶんまた翌朝飲み過ぎたと反省するのでしょう。
だめですねぇ(苦笑)。
何の反省にもなっていないようですが、今日も一日頑張りたいと思います。
2012.12.19
今朝は晴れ間があるものの雲が多く、寒い朝です。外気温4度でした。
もう今年も余すところ2週間を切り、来週金曜日は当事務所も大掃除をして仕事納めです。
あっという間の1年でしたが、色々な思い出ができた1年でもありました。
家の中に幼子がいるということは、実に楽しいものでいやなことを忘れさせてくれるので、毎日癒やされています。
年を越すとすぐに還暦の誕生日がやってきます。
なんだか自分の年齢が60歳になるという実感があまりなく、若い頃には60歳という年齢がやたら老いているように感じていたのですが、それほど老いを感ずることはありません。
これまで書いてきたように自分の父親が60歳で亡くなっているので、自分の寿命もそのあたりかと思って生きてきたのですが、孫娘のためにもう少しがんばれそうです。
が、この日本の社会が今後どうなっていくのかについてはかなり不安を持っているので、長生きすることが幸なのか不幸ななのかがよくわかりません。
どうも60歳からもらえるはずだった年金も受給年齢が65歳に引き上げられ、しかも所得との関係で出そうもないという話になり、先行き不安が募ります。
自・公政権の復活でも消費税の増税路線は変わらないようですし、自民党の安倍総裁の提唱するインフレターゲット策も失敗すれば日本経済が深刻な打撃を受けるリスクを含んでいることは明らかです。
国土強靱化策で今後10年で200兆円の公共事業をやるといっているので、建設産業には一定の期待感が生まれていますが、老朽化していくインフラをどうするのかについてはあまり触れられていません。
今後、日本社会が安定し、金銭以外の心の豊かさを享受していくためには、安定した政権と21世紀の長期的ビジョンを持った政策の遂行が不可欠だと思います。
民主党政権の3年3ヶ月を総括し、その反省にたって真に国民の生活や社会の安定に目を向けた政権ができることを願わずにはおられません。
2012.12.18
今朝まで降っていた雨は明け方には止み、今は晴れ間が広がっています。
今朝外に出たら妙に暖かさを感じた朝でした。
昨日は、早朝から出かけ、一日経審の一次審査で横浜にいたので、尽語は書けませんでした。
一昨日の選挙は、自民党の圧勝で終わりました。
が、安倍総裁も言っているとおり、自民党が信任されたと言うよりも,民主党の政権を終わらせたかったという国民の意思の表れなのでしょう。
投票率の低さを見ると、入れるところがなかった票が自民党に集まっただけという見方もできそうです。
26日に首班指名選挙があると言うことですが、どんな人事がなされるのかを注視しなければなりません。
いずれにしても、重要閣僚が短期で辞任したり、1年で首相がころころと変わるような政治はやめにして、安定した政権を作ってもらいたいものです。
3年前の自・公政権への回帰は、政治の混乱をさらに続けてしまうことになりかねないような気がしています。
きちんとした政策議論を尽くして、ぶれのない政権の確立に期待をしたいと思います。
今日は、外出の予定はなく、終日事務所で執務です。
2012.12.14
今日は曇り。外気温は4度。寒い朝です。
日中は暖かくなるという予報ですが、今日は晴れの予報だったのでどうなりますやらです。
今日は、行政書士会理事、支部長、政連幹事合同会議で横浜行きです。横浜行きも3日目となると結構疲れます。
今月に入って2週間で5回の横浜行き、実働週5日なので実質1週間は事務所にいないことになります。
昨日の理事会は、やっぱり2時間弱で終わったので、今日の合同会議の前の時間を使ってできなかったのだろうかと思った次第。
会議もできるだけ効率的にスケジュールを組んでもらいたいものです。
今朝の新聞一面に"自、公で300議席越えの勢い"という見出しがあり、他の面では、"業界団体自民回帰の動き"とありました。
どうも自・公政権に戻る気配が濃厚になってきました。国会よりも3党協議を重視してきた流れで自・公・民の連立もありえそうです。
が、それが本当に民意を反映しているのかについてはどうにも納得いきませんねぇ。大政翼賛会的政権はごめん被りたいものです。
何度も書いていますが、この先日本をどういう国にしていくのかというビジョンなしに小手先の政策だけで離合集散する政治に未来は託せません。
昨日の中国軍機による領空侵犯を見ても本当にこの国を守るために何をするべきなのかを明確に示してくれる政治家がいないことに不安を覚えます。
あっという間に選挙も終盤となり、明後日には投票に行かなければなりません。悩ましい限りです。
2012.12.13
今朝も快晴で富士山がとても綺麗です。それだけ冬型が強いということなのでしょうか。
うぅ~、さぶっ!
思わず身震いが出てしまうほどです。事務所の中なのにマフラーを外せません。2階に移動したい気分の今日この頃です。
今日は、理事会で横浜行きです。さすがにジャンパーではまずいと思い、この冬初めてのロングコートです。
中にセーターも考えたのですが、行政書士会のある産業貿易センタービルはビル空調なので温度調節が自由でなく、しかも人息れがあるので暑いのです。
簡単に脱げる服装で調整しないと汗をかいて外へ出たときに風邪をひくことになってしまいます。
電車も結構暖房が効いているのでこの時期本当に服装が難しいですねぇ。中と外の温度差で風邪をひきやすくなるので要注意です。
昨日北朝鮮が衛星と称するミサイルを打ち上げました。昨日朝のニュースでは、"本格的な修理のため発射台から取り外された模様だ"と言っていたので、びっくりです。
日、米、韓の3国で情報共有されていたはずなので、日本はともかく米、韓は、相当に高い情報収集能力を有していると思っていたのですが、怪しくなってしまいましたねぇ。これでこの国の防衛は大丈夫なのでしょうか。
なぜ、北朝鮮が騙し通して打ち上げができたかを是非知りたいものです。
しかし、何のための衛星打ち上げなのかも明らかにされず、大陸間弾道弾の実験だと推定されているようですが、打ち上げられた衛星は、軌道上を漂う宇宙ゴミになってしまうのでしょうか。その辺も北朝鮮は説明するべきです。
2012.12.12
今朝も青空です。真っ青な空に真っ白な富士山が映えています。
昨日まで富士山特有の雲がかかっていたのですが、今朝は雲一つなく綺麗な富士山が見えています。
その分冷え込みがきつくなっているように感じます。
今日は、経審の申請。
パートで手伝いに来ている娘が孫娘の通う"未来っ子センター今月のお誕生日会"で休みのため午後の申請です。
明日は、行政書士会理事会。
明後日は、行政書士会理事、支部長、政連幹事合同会議・忘年会。
ということで、今週後半は横浜通いです。来週月曜日も経審一次審査で一日横浜ですが。
ところで、未だに選挙を忘れてしまうような静けさが続いています。
選挙戦も後半戦にはいり各陣営がヒートアップする時期に入っていると思われるのですが、その熱が全く伝わってきません。
今回、確実に政権交代は起こるわけで、そういう意味では未来を問う選挙のはずなのですが、この雰囲気は何なのでしょう。
これだけ政党が乱立しているにもかかわらず、投票率はかなり低くなりそうな予感がしています。
これも、未来を託せるビジョンを示せない政党・政治家の責任なのでしょう。が、この先不安が募るばかりです。
混沌から抜け出すどころかこの選挙後さらに混沌が深まり、さらなる閉塞感が日本を覆うなんてことにならないよう願いたいものです。
2012.12.11
今日も綺麗な青空が広がっています。が、寒い朝です。外気温は今朝も4度でした。
当事務所の1階、どういうわけか私の席がこの建物内で一番寒いのです。
南側が水回りになっていて日が入らないことも一因のようですが、出入り口から近くでガラス戸の上下に隙間があるタイプのドアなので、隙間テープで防御しているのですが、結構すきま風が入ってくるようです。
昨年冬に机のスカート下の空間を板でふさいだので、足下に直に風が吹き込むことはなくなりましたが、体感温度という意味ではあまり効果はなかったようです。
2階は、東側、南側の壁のほとんどがガラスブロックで日差しが良くはいるので、晴れている日はしたとは2,3度違うように思えます。
2階南側大窓の下にある椅子に腰掛けると猫になります。
しかし、この時期のこの寒さは異常です。一気に真冬になってしまった気分です。
民主党野田総理の演説を聴いていると"もう、騙されないぞ!!"という気になりますし、自民党安倍総裁の"日本を取り戻そう"というフレーズには、"自分が政権につきたい"と叫んでいるようで、やっぱり自分たちのことしか考えていないのか、と突っ込みたくなります。
このグローバル経済の中で、日本はどう生きていくのか。PPTもNAFTも行きすぎたグローバル経済を少しでも制御しようと考えられているシステムではないのでしょうか。国境を越えて自由に動き回るグローバル経済の化で、一国経済だけを考えて行動することはもはやできません。
市場原理主義に基づくグローバル経済は、個々の国々の政策対応ではもはや制御できず、中途半端な手出しはかえって攻撃にさらされ通貨危機の二の舞になりかねません。だからビジョンが欲しいのです。
民主党が決断するとどんな国になるのか、自民党が政権を取ったらどんな日本を取り戻そうというのか。フレーズではなく、中身のあるビジョンとを示してそこへたどり着くためにどんな政策展開をしていくのかを示すべきです。
2012.12.10
晴れていますが、今朝の外気温4度。寒い朝です。
強い寒気が流れ込んで昨日から各地で大雪になっているとニュースになっています。名古屋でも雪が降り積もっている映像を見ました。
正月休みにそちら方面へ車で行く予定なので、タイヤを替えるべきか悩ましい思いで見ましたが、どうなんでしょう。
選挙とはいえあちこちで繰り広げられる各党党首による中傷合戦で益々政治に対する幻滅が深まります。
なぜ、もっと大きなビジョンを掲げられないのでしょう。
今後21世紀の形が決まるまでに日本という国をどういう姿にしようとしているのか、どういう方針を持って望むのかという大局的なビジョンを示すことが求められているのではないでしょうか。
その前提で各論というかそれぞれの個別政策が出てくるのだと思うのですが、個別政策のしかもそれらの枝葉末節の部分で中傷合戦をやられても国民は戸惑うばかりです。
選挙権を行使しないのは日本の未来に対して無責任だというコメントがあります。が、無責任政治の中でどのような選択があり得るのかがわかりません。
投票はこの次の日曜日に迫ってきました。未だ60%弱の国民がどのような投票行動をとるかについて決めていないそうです。
私自身、小選挙区はすでに思いは固まりつつありますが、比例区については、どの政党に入れるのか決めかねているのが実情です。
たぶん、比例区は白票を投じることになるような気がしています。
今日は、終日事務所で執務です。
2012.12.07
今日は晴れて放射冷却状態。寒い朝です。車の外気温表示は5℃でした。
先月から頓挫している早朝ウォーキングを再開することができないまま年越しをしてしまいそうです。
何とかせねばとは思うのですが、体が動きません。
無理をしても仕方がないなどと言い訳をして自分の中では納得をしているのですが、還暦を前にして気持ちは焦ります。
還暦を前にした同世代の訃報が相次いでいます。なんだか陰鬱とした気分が漂う今日この頃です。
昨日、事務所で借りている駐車場で誰かが不法に無断駐車をしたらしく1台ずつづれて当事務所の1台分が不法に占拠されてしまいました。
管理人に善処をお願いしたのですが、その状態は終日続き、私は空いているところに止めさせてもらい事なきを得たのですが、人の迷惑を顧みない行動に腹が立ちました。
今朝、1台分のづれが元に戻って何事もないように駐車スペースが埋まっていたところを見ると、誰か(番号では特定できるのですが)が自分の駐車スペースを間違えたようです。全く迷惑な話ですねぇ。
ところで、未だ選挙カーを目にしていません。これまでの選挙では、当事務所の前は選挙カーの通り道だったのですが、本当に選挙中なのでしょうか。不思議です。
今日も外出の予定はなく終日事務所で執務です。
2012.12.06
今日夜明けすぎまで降っていた雨は止み、いまは青空が広がっています。
少し風がありますがさわやかな朝です。
昨日の法規監察部会は濃密な内容でしたが何とか時間どおりに終わり、その後の忘年会で楽しい時間を過ごして帰ってきました。
一次会だけで帰ってきたので、かなりの部分記憶が残っています。が、やっぱり自宅に戻ってからの記憶は定かではありません(苦笑)。
一昨日から選挙戦が始まっているのですが、まだ一度も選挙カーを見ていません。
選挙を感じさせるのはTV報道ばかりで、街中はいたって静かで本当に選挙をやっているのかと思うほどです。
今朝の新聞の一面で"自民党が単独過半数獲得の勢い"という見出しが躍っていました。
少数政党の乱立で、大きな政治の流れが見いだせないことの裏返しで実績のある自民党に仕方がなく支持が集まっているということなのでしょうか。
しかし、自民党単独政権或いは自公政権に戻るというのはどうにも納得がいきません。
民主党政権の継続は論外ですが、第3極といわれる勢力にも信頼に足る政策・人物を見いだすことができない状況です。
公明・共産の組織政党は別にして取捨選択をしていくと自民党しかなくなるというのが多くの国民の見方なのかもしれません。
今日は外出の予定はなく、終日事務所で執務です。